※史実の呂布についてはこちら
概要
名前 | 呂布(りょふ) |
---|---|
字 | 奉先(ほうせん) |
登場ナンバリング | 『初代』〜 |
勢力 | 他 |
所属軍 | (丁原軍)→董卓軍→呂布軍 |
声優 | 稲田徹 |
武器 | 方天戟(『初代』~『4』『6』~)、十字戟(『5』) |
身長 | 208cm |
一人称 | 俺 |
呼び方 | お前、貴様、雑魚(敵)、虫けら(敵)、お前ら(複数人)、雑魚ども(敵複数人)、虫けらども(敵複数人)、〇〇、董卓→殿(2まで)、豚(名前で呼ぶ場合もある)、呂玲綺→玲綺 |
『この呂奉先の武、誰にも止められはせん!!』
初代格ゲー三國無双から登場している最古参。
人物像
容姿
太い眉毛、四角い顔、ケツアゴが特徴のゴツめな男前。シリーズが進むにつれ顔の四角さが増していき、『7』では孫権に似ている、ケツアゴがある孫権、という声をきくようになった。
身体は筋肉質でかなり大きく、2m超えをしている数少ない武将。
彼の大きな特徴として頭部に「翎子」と呼ばれる簪をしている。しかし、形が特徴的なので「触覚」と呼ばれることが多く、「呂布=(G)」というイメージを広めた原因でもある。『6』以降は髪型をポニーテールにしている。
衣装は『4』までは赤、紫、白、金などの色を基調とした鎧を着用していたが、『5』以降は黒い衣装を纏うようになり、よりダークヒーローとしての面が強くなった(それにより以前にも増してGと呼ばれることが多くなったが…)。『8』では黒以外に金色も使われるようになった。
唯一、翎子をつけておらず、赤い帽子を被っている(そのため、以降のシリーズからやり始めたプレイヤーからは呂布と気付かれにくい)。髪は帽子にまとめて入れていると思われる。
衣装は白色の布服の上に光沢のある赤い鎧を着用。
翎子の色は緑。
衣装は白を主体としてそこから差し色に赤、青、黄(金)、緑とカラフルな色が使われた鎧を着用。
シリーズの中でも1番翎子が長い。色は先端の羽の部分が緑でそれ以降の長い部分は青と黄。
衣装は前作の赤色の部分が一部紫色に変更された他、篭手が追加された。
翎子の色は前作同様、黄と青。また、頭に輪っかをつけている。
衣装は紫、濃い赤、黒など以前より暗めの色が使われ、鎧のデザインも凛々しさが上がっている。
『2』同様先端に羽がある。翎子の色は先端の羽の部分が緑と赤でそれ以外は黄と青。
衣装の色は前作とほぼ同様だが、一部分を布で纏うようになった。
翎子を着用しているのは前シリーズから同じだが、このシリーズのみ兜を着用している。翎子の素材も『4』以前は紐のようなものだったが、この作品以降は太いふさふさの羽で出来ているようになった。色は中間までは赤一色でそこから下は赤と黒。
衣装は今までのカラフルな色を使った鎧から一転、全身を黒い鎧で包んでいる。
ちなみに庄Pお気に入りのデザインらしい。
髪はハーフアップで、長いもみあげとポニーテールを露出するようになった。翎子の部分は先端が羽飾りになっている。色は赤。
前作同様、黒基調の衣装だが、全身鎧だった前作とは違い多少布の部分が多くなった。また、露出度が低い呂布にしては珍しく右の腹付近が露出するなどスタイリッシュさがアップ。
DLCの学園衣装は大門サングラスをかけた警官
同じくDLCの童話衣装は『美女と野獣』の野獣
なおどちらの衣装でも翎子はそのまま。
髪は前作同様、ポニーテールだがもみあげ消滅。翎子は赤。
衣装は相変わらず、黒基調のものだが、若干赤も使われるようになった。鎧の中心部に巨大な顔があるのが特徴。
DLCの職業衣装は青年実業家。今回は翎子を外している。
異色武器は呪符・名刺で、記載されている情報によると便利屋「株式会社 飛将軍」の社長。なお裏面のURLから本当にホームページに飛ぶことができる。
カタギには到底見えない派手なスーツ、公式ホームページの物騒すぎる業務内容と、ヤの付く自営業を彷彿とさせる要素が多く、鈴木Pの解説でも「ある意味最強の青年実業家」と含みのある表現がされている。
髪はポニーテールで、もみあげ復活。翎子は赤と黒。
黒基調の服の上に金色の鎧を纏っており、これは開発者曰く、黄剛夜叉明王を連想した鎧だと言う。
その他
『真・三國無双MULTIRAID』の真・無双覚醒では赤を基調とした、禍々しい姿となる。
『無双☆スターズ』と横浜DeNAベイスターズのコラボの際は、ベイスターズのユニフォームに合わせた青い翎子だった。ちなみに背番号25、筒香嘉智のユニフォームであった。
性格
とにかく戦いを好んでおり、特に強い者との戦に心を踊らせる戦闘狂。己の欲望のためだけに生きており、そのためなら義父の丁原や主の董卓を手にかけることも厭わず、何度も人を裏切り続けた危険な人物。その反面、恋人の貂蝉や娘の呂玲綺に対して人間臭い一面をみせることも。
己の武に絶対的な自信を持っているが、自惚れしすぎるあまり敵を低く見積もりすぎる欠点もある。
活躍・特技など
三国(正確にはまだ三国ではないが)最強の武をもっており、彼を恐れるものも多い。その力から「鬼神」と呼ばれた。また、赤兎と共に「人中の呂布、馬中の赤兎」とも評された。その力は猛将が束になっても叶わないほど。その反面、知略や兵法に関しては驚く程にレベルが低く、自信の武勇に自惚れるあまり、有能な武将(陳宮など)を上手く活用することが出来なかった(というよりしようとすらしなかった)ことが原因で、最終的に曹操軍に敗北を喫することとなった。
義父の丁原を斬った後、董卓の下で活躍。特に虎牢関の戦いではその武を用いて連合軍を蹴散らし、劉備、関羽、張飛の三兄弟を相手にしても引けを取らないどころか逆に追い詰めるほど。しかし、呂布の活躍も虚しく、董卓軍は敗北。そこで董卓の力量を知った呂布は、恋人である貂蝉に頼まれたこともあり、彼を裏切って殺害するが、都を追い出される。その後、知略に長けた陳宮を仲間に加えた呂布は曹操軍を撃退して濮陽を奪取することに成功。しかし、曹操が呂布を放って置くはずがなく、定陶の戦いで敗北。行き場を失った呂布は劉備を頼り、下邳の守備を任されるが、その不在を突いて裏切り下邳を奪うことに成功。その後、劉備軍を味方につける。寿春の戦いで劉備を救援し、袁術と和睦させることに成功。しかし、その活躍も長くは続かず呂布を乱世の獣と判断した劉備らは曹操軍に寝返り、呂布を討伐せんと下邳に向う。必死に抵抗するものの呂布の武は曹操軍にかなわず、敗北。斬首された。
しかし、『3』や『5』や『7(猛将伝IFルート)』における自身のストーリーでは陳宮の策を積極的に採用(但し前2者では陳宮の献策を無視するシーンがある)し、後1者では虎牢関で華雄を、董卓暗殺時に王允を、そこで董卓が飼っていた虎を全て手懐けたらついでのように到達できた常山で袁紹を救出したことで、部下や同盟軍への信頼を学び、かつての同盟軍に恐れられ対立されようと天下統一を果たすなど、乱世を生きる中で成長を見せる場合も存在する。
交友関係
呂布軍
貂蝉
呂布が愛する女性。彼女への愛は本物で彼女がピンチに陥った際は必ず助ける。5までは利用されていることを理解した上で貂蝉を守り通していたが、6以降は互いに守り合う関係に変化している。
『7猛将伝』以降、娘が登場したことにより2人の描かれ方も変わってきている。
MULTIRAIDでは呂布が復活した際に彼女も一緒に復活、最後まで傍にあり続けた。
張遼
董卓の下にいた頃から共にあったが、その死後に軍下に加わった武人。呂布の武勇に心酔し、彼の姿に己の目指す武を求める。呂布からもその分線を認められ、陳宮の意見にも理解を示す。
下邳で敗れた際は負けを認めず足掻く呂布を毅然と諌め、武人としての心構えを思い出させる(『4』、『6』、『7』猛将伝通常ルート)。呂布の死後魏の軍門に下ると、五将軍の筆頭として大きく勇名を馳せることになる。
陳宮
魏を裏切り呂布軍を支え始めた軍師。呂布の武で天下を治められると確信している。しかし、時が進むにつれ自身の進言を全く聞かない呂布に不満を持つようになる。下邳で敗れた際も曹操への帰順を拒み、呂布に殉じる。
呂玲綺
娘。貂蝉と同じく大切に思っている。それどころか、他シリーズに客演した際も「他の奴はどうでもいいが、玲綺だけは守ってやらんでもない」という発言までしている。
バトルスタイル
『初代』~『4』、『6』以降 呂布の武器でおなじみの方天戟が武器。範囲、威力、攻撃速度すべて申し分なく、全シリーズ通して最強の攻撃力を誇る。重いはずの武器を軽々と振り回す。
『5』どうしてだか武器が変わったが、それでも十字戟に方天画戟と名付ける。リーチが短くなり以前の呂布よりもやや使いにくいが、近接範囲の横槍をシャットアウトして、オラオラのごり押しが可能。ブーメランのように振り回したり、分離して双剣のように使うことも出来る。
『6』以降の固有モーションでは漆黒のエフェクトがつき、無双乱舞の威力が半端ない他、相手を掴んで叩きつける等の豪快なモーションも追加された。
シリーズでの動向
三國無双
元祖ラスボス。
真・三國無双
虎牢関に登場はするし、強いのだが、正直このシリーズは武将全員が鬼強いので呂布単体の強さは感じられない。しかしそれでも全武将トップクラスのステータスを誇る。
真・三國無双2
以降のシリーズよりもまだ言葉遣いがしっかりしており、董卓のことも殿と呼ぶし、知の部分も見せる。誰だお前。虎牢関での強さは相変わらずだが後の作品と比べるとまだ控えめな強さ。
真・三國無双2 猛将伝
董卓伝、貂蝉伝、祝融伝が追加されラスボスに返り咲く。孟獲伝も追加され最終シナリオに登場はするが、総大将の座は潜伏場所の近隣に陣取る諸葛亮から奪えなかった。袁紹伝も追加されそこでも戦えるが、最終シナリオには出現すらしなかった。呂布伝も追加された。
真・三國無双3
このシリーズより虎牢関の強さと、呂布の性格が定着。必ず一騎討ちを挑まれる他C1の串刺し連続攻撃でボロボロになったプレイヤー多し。董卓のことも豚と呼ぶようになったり「雑魚」という言葉を使うなど言葉遣いが悪くなった。ただし、救援された時など本当に危ない時はちゃんと礼を言う。貂蝉が洛陽の門番である為か、倒しても追ってこない。
下邳の戦いでは陳宮が降伏し袁術の協力も失われると城門を開き撤退を開始するが、撤退完了までの間に貂蝉を倒すと激昂し、撤退を取り止めてまで襲い掛かってくる。下邳の戦いを忘れるとなんと女性足軽ばかり引き連れて官渡の戦いで白馬津城に襲いかかってくる。その上でドウ関の戦いを阻止し、更に虎牢関の戦いで斬った場合は彼や臧覇との決戦たる魏外伝シナリオに進める。一方、下邳の戦いで撤退させてから宛城の戦いへ行くと、最後に迷い込んでくる。呂布伝では下邳の戦いで娘を脱出に成功させると、同じ章で続く曹魏侵攻にても袁術と共闘できる。
引き続き董卓伝のラスボスに就任。張角伝でもラスボスだが、他の武将を呂布より後に回すこともでき、袁紹などをとっておいて最後に邂逅、一騎打ちに勝って終わらせたほうが戦利品を最も多く稼げるようになっている。
真・三國無双4
虎牢関の戦いでは呂布を通り越して逃げるのがシリーズの定番なのだが、呂布を倒さないと虎牢関の門が開かないため、迂回路から虎牢関内へ侵入する必要がある。このシリーズでは無双覚醒があるのでそれをうまく活用すれば倒せないこともなく、倒すと武勲ボーナスが大量にもらえるのと総大将の袁紹に褒められる(袁紹自らが倒すと名乗りを上げる)仕様となっている。ただし、呂布自身も無双覚醒を使うのでそうなると途端に強くなるため注意。左慈の秘蔵武器を見つける条件は、彼を倒すだけ。
真・三國無双5
オーラが漆黒オーラになったことで虎牢関での怖さはましましに…実際強くまともに戦ったらまず勝てないので戦うのであれば弾き返し等を使って応戦する必要がある。また、強力な馬で轢いていくプレイをするのも手か(面白いかどうかは別として)。貂蝉伝ではお前本当に呂布か?!というイケメンぶりを発揮したが、呂布伝ではあちこちの戦場に乱入しいつもの調子で全武将を敵に回し、戦うことに。こちらでは話が進むにつれてカオス度が増していき、以後の史実路線の作品ではもう見える機会は少ないギャグ路線のストーリーとなっている。
この作品から、目上目下に関係なく礼を言わなかったりなどの不遜な言動がより一層強くなっていく。
真・三國無双6
虎牢関(この作品では反董卓連合という名称)で登場する…が怯まないだけでそこまで強いわけではない。更に体力を減らせば逃げる。しかも関羽(フルステータス)ならば無双2でほぼ一撃
曹操に敗れた際には「縄を緩めろ」だの「俺を使え」だの上から目線で命乞いをしている。
ある意味では一番演義に近い呂布。
真・三國無双6 猛将伝
DLCの中に前作と同コンセプトのものがある。
真・三國無双7
虎牢関呂布の強さ復活。というか過去最強との声もあるほどエグくなって帰ってきた。最高難易度の修羅や究極だと一撃喰らっただけでゲームオーバーの可能性もある。特に空中無双乱舞は高威力広範囲ガード不能の三拍子揃った強力技なので喰らったら間違えなく終わる。ちなみに、魏伝の一番最初のステージの洛陽でも登場し、こちらでも虎牢関ほどではないが強いので初期ステータスで挑むのは無謀。
「力とはなんぞや」という問いに対しての答え方で生死を決められた模様。
また、将星モードでは農場などに配置すると、普段とは違う彼の一面を垣間見る事が出来る。
真・三國無双7 猛将伝
呂布伝が追加され今まで描かれなかった丁原を裏切った場面などが描かれ、曹操に敗れた時も命乞いをしなかった。
呂布伝の史実ルートでは兵卒をブッ飛ばして曹操へ丸腰のままでも殴り掛かって、許褚がようやく腕一本押さえるのが限界と、何にも縛られない強さを見せたが曹操に結局斬られた。
そして愛娘の呂玲綺が参戦。第2弾PVの最後にてとうとうやらかしてしまう・・・。
IFルートやアナザーIF、DLCが追加されたことで出番は更に増えており、彼専用の呂布伝のIF、史実共に最後は同じセリフで〆たり、魏のアナザーIFでは処刑されずに官渡の戦いで曹操軍の味方となるも袁紹の調略を成功されると裏切ったり蜀のアナザーIFでは曹操ではなく孫策を頼った劉備の連合軍と戦ったり呉のアナザーIFでは連合軍ではなく小沛を劉備から奪取しようとする孫策と戦ったりフリーモードでは孫策から小沛を防衛しようとする劉備と戦ったりとチマチマ出番は増えている。
魏のお祭りストーリーこと麗人捜索戦では呂玲綺と稽古をしている所を李典たちに覗かれた際にまたやらかした。因みにフリーモードで操作プレイヤーを陳宮か張遼にすると、親子仲間揃ってコントを繰り広げる。もう公式が病気。
その他勢力のお祭りストーリーでは、袁紹が主人公であるシナリオ・名族威光戦と、南蛮軍のシナリオに登場。呂玲綺と共に、あろうことかよりにもよって董卓軍に所属した。
真・三國無双8
虎牢関では他の無双武将よりは強いものの過去作に比べたら彼特有の強さはそこまで感じにくいかもしれない。頑張れば初心者でも倒せるレベルの難易度。なにより、自動でセーブ機能がつき、敗北してもチェックポイントから再戦できるようになったので気軽に挑みやすくなった。
前作同様自身の伝がある。世の中に最強の武を知らしめるが、最終的に魏の軍師らの策に陥り、敗北。
また、前作と違って董卓の下で戦う理由も「赤兎馬を貰う」などの賄賂を貰った、という理由になっており、演義に近くなったが無双からは遠くなった。
6同様に曹操へ命乞いをしても尚斬られ、陳宮はDLCでIFルートが追加されて劉備の下で戦うと言う未来が出来たのにもかかわらず、呂布は結局死ぬ。
前作の威勢の良さはどこに行った。
真・三國無双ORIGINS
発売前の9月に設置されたTGSコーエーブースの試遊版にて、汜水関の戦いをAランク以上でクリアするとボーナスステージとして彼と対戦できる。
その強さは桁違いで、その時点でいた無双武将含む味方をほとんど一撃死するほどのパワーで多くの挑戦プレイヤーを泣かせ、そのプレイヤーたちの仇討ちとして生放送で挑戦した開発者である庄Pすらもギリギリクリア出来なかったほど。クリア率は1%にも満たないが、庄P曰く試遊版なので全然優しい呂布らしく「これは本当にクリアできるのか?」と多くの声が上がった。
なお、条件的に時間制限が厳しく、プレイヤーたちも初プレイがほとんどだったため、製品版の状況下ではやりやすくなっている可能性もある。
そして11月にTGSとほぼ同じ仕様の体験版が配信され、やはり同じように最後は呂布と戦う。試遊版と違い時間制限がなくなった上に全回復アイテムも1つ携帯できるようになったため、難易度は緩和されている。最初こそゲーム初心者は苦戦し何回も戦死を重ねるものの、タイミングとコツさえ掴めれば必ずしも倒せない訳ではない(今作では怯んでくれるため、過去作のスーパーアーマー付きの一撃がデカすぎる理不尽さはあまりない)。体験版が配信されてから間もなく『逆境を覆すもの(最高難易度)』でノーダメージクリアするプレイヤーも現れ、現在では1分を切る勢いで撃破するプレイヤーも増えてきている。試遊版では初めてORIGINSの操作を理解する環境で時間制限があったため、クリア出来ないプレイヤーが殆どだったが、時間制限が撤廃された上に再戦可能で難易度も選べるな体験版では呂布を倒すことも難しくはなくなってきている。
無限城モード・奈落の最深部(30F)のボスとして登場。古の猛将と呼ばれ、以降、戦国無双シリーズコラボの第一人者に。
デザインは『3』のものが採用されている。同モードのラスボスに相応しい能力を持つ強敵として立ちふさがる。
拡張版の『猛将伝』では練武館モードにおいて金塊を30個以上集めた時の館の主に選ばれる。
彼が登場すると館の敵が全員退却する演出がもれなく入る。当然実力も館の主の中では最強を誇る。
ちなみに、対戦モードの相撲のイベントでは前田慶次と本多忠勝と共に乱入することもある。
真・三國無双(PSP)
迂回路が無く、袁紹からも戦意を失墜させての撃退を勧められる。結局、董卓を裏切らない。
激・戦国無双
織田軍団、東方武士団、西方武士団全ての無双モードのエンディングを観ると、エンディングを迎えた勢力(ここで言う勢力は、織田軍団編の直次と真・◯方武士団編の直前に準じる)の武将全員が挑める、単隊で只管連戦していく最高難度シナリオ・無双の継承者たちのラスボス。他の7人の武将を引き連れ、嵐に乗って襲って来て、薩摩を征服してしまった。
2nd Evolution
勝利条件毎に直次のステージが分岐する中、しょっちゅうその勝利条件になる。こちらでも最後まで董卓を裏切らずに、文句は言えど下邳へ導き、共に曹魏軍を撃退した。なんでも董卓と共にあると戦いに事欠かないから仕え続けるようだ。この場合、袁術を呼びはしない。
MULTIRAIDシリーズ
本編同様に下邳の戦いで敗れたが...三国統一後に突如として復活し、三国の守護神にあたる聖獣(魏鳳・呉虎・蜀龍)を支配下に置いて一度戦乱が終わった中国大陸に再び戦乱を巻き起こす。この戦いでは常時真・無双覚醒状態を保っている。最後の決戦後、大陸は三国鼎立による共同統治体制に戻された。
その続編にあたるMULTIRAID2では、覇王編の中盤にて突然姿を現し、項羽と一戦交える。公式サイトにも登場していない隠しキャラクター扱いになっているが登場したシナリオ以後であれば特に変わった条件を必要とせず普通に仲間に出来る。全ての戦いが終わった後は、貂蝉と共にいずこかへと去っていく。
無双OROCHIシリーズ
『無双OROCHI』においてもその圧倒的強さと存在感、おなじみのテーマ曲は健在で遠呂智と戦う前の前哨戦として英傑達の前に立ちはだかる。
ストーリーだけを見ると遠呂智の犬にも見えるが、攻略本などでは「反乱軍を一掃した後、遠呂智を倒せば自分が最強になる」という考えからとのこと。
続く魔王再臨では主に呉軍のシナリオで活躍。自分と互角に渡り合う源義経からライバル視されている。
しかしながらOROCHI2では何度も哪吒に挑んでは負ける、という噛ませ犬のポジションに成り下がってしまったが、本編のあるシナリオやDLC配信のシナリオ「呂布雪辱戦」ではリベンジを果たす事も可能。
同作では同様に血の気が多いアキレウスとも友好関係にあるが、無印で遠呂智軍に忠義ではなく友情で参加していた前田慶次や戦国最強の武人で戦闘前ムービーも用意されていた本多忠勝(一応『魔王再臨』のドラマティックモードで共演はしているが…)をはじめ、どの戦国武将とも特別友好関係ではなくなっている。
OROCHI3では、八人の選ばれた武将の一人として、神格化を果たした。
腕輪に込められた力は雷神トールの力であり、デフォルトで装備している神器もミョルニルととにかくド派手。
物語では最序盤から終盤まで敵として立ちはだかり、強い敵と戦うことを求めて連合軍の敵に回り続けていたものの、オーディンの望む世界では戦うことすら出来なくなってしまうと知った際には激しく怒り、そのままオーディン軍から離反して連合軍の味方となる。
また、最序盤から本多忠勝と戦っており、戦国の最強VS三國の最強と言う好カードを真っ先に行ってから神格化を最初に使用したこともあり、プレイヤーへ大きなインパクトを与えた。
神格化武将同士での戦闘は最も多く、真田幸村、趙雲、関銀屏、井伊直虎の四人と戦闘をしたものの、趙雲や幸村にはともかく銀屏や直虎にまで負けており、少々噛ませ犬っぽくなってしまっている。
が、味方にしてからの強さも健在であり、仲間の武将たちからもそれは絶大なまでの信頼を得ており、忠勝、遠呂智同様最強の武将と称えられ、オーディンが作り出した幻影となって登場した際には趙雲から「鬼神呂布の強さは唯一の物」と言われたことから、やはりその強さは本物である模様。
戦うことばかり求めている故に特別有効会話では忠勝と遠呂智の二人相手に「俺と戦え!」の一点張りであり、自身の子や貂蝉に対しても特に関わりがなく、ただ最高の戦場を求め、己の武のみを信じてる筈のが神格化に頼って暴れてるだけの男と化している。ちょっと前までの親バカをやらかした父親らしさはどこへ行ったのか。尤も、OROCHI3は呂布に限らずキャラ崩壊してるキャラが多く、『Ultimate』でさえも引き継いだスタッフから「完全な軌道修正は不可能」とサジを投げる有様なのが問題なのだが…。
シリーズでのステータス
シリーズごとに多少の差異はあるが、初期ステータスのどれもが異常に高く設定されている。
虎牢関の戦い(反董卓連合軍)・連合軍プレイ時の呂布
毎シリーズ、多くの人がトラウマになったほどの強さを見せつけるのが初期ステージの「虎牢関の戦い」(大体第二ステージが多い)。シリーズによってはオーラを出しており、これだけで近づきたくはない。
テーマ曲に乗せて虎牢関の門前に出現するのが定番。モブ兵士が「りょ、呂布だー!」と叫ぶのもお約束。
異常なまでの強化が施されているため、十分に育っていない武将では太刀打ちなどできない。シリーズによっては一撃死もありえ、育っている武将でさえ体力を削られることが多い。更に、貂蝉を撃破すると激昂し、武将を追撃してくる。彼の愛馬はもちろん移動最速の赤兎馬であり、呂布本人も俊足なので特に足の遅い武将ではそう簡単には逃げ切れたものではない。
おまけに武器のリーチも広いため、振り切ることはなかなか難しい。
避けて通ることがシリーズの恒例であり、そのことを袁紹などが奨める。
(だが、十分なステータスとある程度のプレイスキルがあれば倒せないこともない)
呂布のテーマ
『1』からずっとあるテーマ曲。虎牢関の戦いに流れるのが殆ど。シリーズごとにアレンジがされており、好みが分かれる。また、『2』〜『5』、7猛将伝ではOPにもこの曲が使われていた。
7猛将伝の呂布伝のIFではアレンジverがムービーにも使われており、全てを制した際にこの曲が流れて物語を締めくくった。
ゲスト出演した戦国無双でも戦国無双風にアレンジされたバージョンで流れる。
関連タグ
その他
立花宗茂(戦国BASARA):中の人繋がり、および作中でも敵として登場する際に尋常ではない強さを誇る強敵として立ちはだかるなど共通しているが、その一方で礼節や忠義に篤く、君主に尽くし通すなど、性格面では唯我独尊の呂布とは完全に対照的。…のだが、その君主に振り回される・内心では愚痴らしき心の呟きをぼやくなど、呂布との対比がある意味一層ヤバい。
ドギー・クルーガー/デカマスター:中の人および尋常ではない強さを誇る者繋がり。デカマスター初変身回では、戦闘員100人をたった一人で蹴散らすという、呂布のオマージュ的な要素が取り入れられている。
無双OROCHIシリーズの最強格
呂布→前田慶次