トマト
とまと
好きとか嫌いとかはいい、トマトを食べるんだ ―美浜家当主
🍅概要
果実が野菜として利用され、緑黄色野菜に区分される。南アメリカのアンデス山脈高原地帯(ペルー、エクアドル)原産。
栽培方法によるが木になるほど大きくもなる。栽培すると脇芽が生えて実に栄養が行かなくなるのでこまめに脇芽を取る必要がある。この脇芽を挿し木することもできる。
ナス科の植物
こんなに赤いのに…
とはいえ昔(明治時代まで)は「赤ナス」と言ってたからねぇ。
→日本へは江戸時代に観賞用として渡来。それまでは観賞植物として栽培され、「唐柿」と呼ばれていた。
青臭く真っ赤な色が敬遠され、食用として利用されるようになったのは明治時代以降で、今では糖度が高く甘いフルーツトマトも多く開発されている。フルーツトマトはフルーツなのかについては意見が分かれる。
トマト=赤が主だが、黄色、黒、白、オレンジ色のものもあり、中には熟しても緑のままの種類も存在する。
果実以外の部分は毒がある(ナス科の植物は大概そう)、その名も『トマチン』。実際には実の部分にもわずかな毒があり、一度に多量に食べると死に至る。具体的には一日に4トンも食べれば死ぬと言われている。未成熟の物はさらに毒性が強く3.5kg程度で同様の効果となる。
もちろん味の観点からもトマトは熟した物を食べたほうが良い。またヘタは葉と同じ程度の毒性があるので口にしない方が無難(それでも致死量になるまで食べることはないだろうが)。
現在ではトマチンには抗腫瘍活性やLDLコレステロール低下効果など、逆に良い効果についての報告もあるが、正しい知識を持たずに安易に手を出すのは止めておいた方が良いだろう。
花言葉
「完成美」「感謝」
誕生花
イタリア人とスペイン人の主食
こんなに赤いのに…
大変物足りない食事になるであろう…きっと
(ただしイタリアの場合、トマトが入ってきたのは大航海時代以降のことなので、探してみるとトマトを一切使わないレシピも結構あったりする。トマトが入ってきたことで料理が増えた一方、昔ながらの製法の料理が廃れたという意見もある)
トマトをモチーフにしたキャラクター等
特撮
アニメ
トマト嫌いの会
ここでは、トマトが嫌いなキャラクターがジャンル・老若男女問わず集っている。克服した者も、会員とする。
漫画
特撮
- 大石雷太(鳥人戦隊ジェットマン)…上記のトマト大王を誕生させてしまう。後に克服した。
- ハヤテ(星獣戦隊ギンガマン)…後に克服した。