ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スパイダークモノス

すぱいだーくものす

スパイダークモノス (SPIDER KUMONOS)とは、『王様戦隊キングオージャー』に登場する追加戦士。
目次 [非表示]

「俺は、ジェラミー・ブラシエリ。人、バグナラク…全てを統べて、世界の運命(さだめ)を定める者」

「狭間の王様!その有様を、永久に語り継ぐといい…」


解放(Guys Go)!


「王鎧武装」


スパイダークモノスー!


ヤンマ あんなん作ってねぇーぞ…」


CV:池田匡志

スーツアクター:高田将司


概要

本作の戦隊メンバーの一人であるホワイトの戦士であり追加戦士蜘蛛をモチーフにしている。

第12話にて登場。

変身者はジェラミー・ブラシエリ


名前はスパイダー・クモノス(蜘蛛の巣)と「スパイ」・「ダーク」が掛けられている。

初登場時はバグナラク側の人間として振る舞いながらも最後にデズナラク8世を出し抜く行動を見せており、誰の味方になるのか読めない存在だったが、彼の目的が「人間とバグナラクの共存」である事が判明。2000年に渡る争いに終止符を打つ為、キングオージャーの一員として戦う。


アイテム

スパイダークモノスへの変身に用いられる兼専用武器。


変身に用いられる鍵型アイテム。


銃型専用武器。


クモノスキーを収納できるベルト。


必殺技

  • ダンシングキング

必殺(Hit Search)!

ダンシングキング!

クモノスレイヤーに装填したチェンジクモノスキーを反時計回りに捻った後、再度時計回りに捻ることで発動する必殺技で、クモの糸を駆使した華麗なダンスのような斬撃で相手を斬り裂く。


  • スパイダーフィニッシュ

超解放(Chow Guys Go)!

超必殺(Chow Hit Search)!

スパイダーフィニッシュ!

クモノスレイヤーにシュゴッドクモノスキーを装填して発動する必殺技で、背中にゴッドタランチュラのオーラを纏い敵を攻撃する。

本来はタランチュラクモノス(タランチュラ憑依モード)に変身した上で発動する必殺技のはずだが、劇中では動作・音声共に変身が省略されそのまま必殺技のように扱われた。


余談



  • 名前の由来は名前通りスパイダー(日本語での蜘蛛の意味)と蜘蛛の巣と思われる。追加戦士でも珍しく初期メンバーと名前のパターンが異なり「○○オージャー」の戦士名にはなっていない(名称が大きく違うのは一部の追加戦士番外戦士に多く見られるパターン)。
    • 或いは蜘蛛の巣に「クロノス」を掛けているとも。地母神と天空の神の子、時の流れで「時間を司る神」と混同されるようにもなったなど、ジェラミーの経歴や当初の曖昧な立ち位置の元ネタになったと思しき点がいくつか見られる。

  • 既にクモモチーフは同作内にキングオージャーの一部であるゴッドクモが居るが、関連性は不明。
    • 特撮内でも新キャラのモチーフが、同作内の既存のモチーフと被っているケースは珍しい
    • ただ、シュゴッドの中でもゴッドクモが最初に起動した、そしてそれにジェラミーが関与している事情が示唆されており、間違いなくゴッドクモと彼の間には繋がりがあると思われる。

  • 尚、蜘蛛はその不気味な姿から怪物のイメージが付き纏うが、西アフリカでアナンシ、北米ではイクトミ、メラネシアではマラワ等と、複数の神話でトリックスターのモチーフになってもおり、正に適切な配役と評価出来るだろう。
    • 特にアナンシはある伝承において、“父ともされる天空神・ニャメから〈全ての物語の王〉の役目を乞い、ニャメが出した不可能と思われた難題を全てクリアし見事に〈全ての物語の王〉となった”とあり、これがスパイダークモノス並びジェラミーのポジションの由来と思われる。

  • 「スパイダークモノス」の名前は「スパイダー・クモノス」だけではなく、「スパイ・ダーク・モノス」と三つのワードにも分解できる。そしてこれらは

    • スパイ spy:英語で「工作員、諜報員」の意
    • ダーク dark:英語で「暗い、曖昧な、秘した、隠された」の意
    • モノス monos:古代ギリシャ語で「唯一の、独りである、比類なき」の意

全てがジェラミーを現しているというトリプルミーニングとなっている。


    • また、スパイダークモノスの最後の「モノス」はここから取られているという説もあった。偶然か必然か、このUMAの正体として最有力なものが「クモザル」である。


本編との音声上の相違点について

ジェラミー・ブラシエリはそのキャラクター上、「手品」と称しフェイク技を多用する場面が存在するのだが

第14話までの時点で彼及びスパイダークモノスがヴェノミックスシューターで使用した技は以下の通りである。


・ヘドロケット(フェイク)(第11話)

・クモッグ(フェイク)マッドジェル(フォニア)(第12話)

・ヴェボム/アシッド弾/屁/蜘蛛の糸/ノーマルの銃撃/ドクドクネット(全てフェイク)/マッドジェル(フェイク&フォニア無し、)(第13話)

・ドクドクネット(無し)/クモッグ(フォニア)(第14話)


しかし、実はDXヴェノミックスシューターから鳴るのは「フォニア!」の音声のみで、必殺技後に「フェイク!」がなるのは現状DXクモノスレイヤーの方である。

その為、本来は「ダンシングキング」発動時のみ「フェイク!」が鳴るべきであり、第11話と第12話の1部シーンにて玩具との相違が生じてしまっている。


また、先述のように本来タランチュラクモノスという形態の必殺技であるはずのスパイダーフィニッシュが、強化変身の音声を端折りそのまま通常形態の必殺として用いられた。


バンダイから発売される玩具と本編での音声の差異はスーパー戦隊に限らず少なくない事例があるが、キングオージャー本編でのこれらがミスであるのか、演出なのかは現状は不明である。


関連タグ

王様戦隊キングオージャー ジェラミー・ブラシエリ

追加戦士 戦隊ホワイト


歴代追加戦士

ドンドラゴクウ/ドントラボルトスパイダークモノスブンバイオレット

関連記事

親記事

ジェラミー・ブラシエリ じだいおくれのかたりべさ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 143457

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました