ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ダークロイド

だーくろいど

ダークロイドとは、ゲーム「ロックマンエグゼ4」「ロックマンエグゼ5」およびアニメ「ロックマンエグゼAXESS」 「ロックマンエグゼStream」に登場する敵ネットナビの総称。
目次 [非表示]

ゲーム版概要

敵性ナビの1種。全員がオペレーターを持たない自立型ナビである。

ダークチップシンジケート「ネビュラ」に所属し、ダークチップを売りさばき広めようとしている。


倒しても闇の力がある限り復活する。特にシェードマンが復活しまくるのが有名。

また、ダークチップを惜し気もなく使用する。ただし、全く影響が無い訳ではなく、「たとえダークロイドであっても、ダークチップを使い続ければ、いずれ闇の力に飲まれて消滅する」という公式設定が存在しており、これはアニメ版も共通している。


ゲームではロックマンエグゼ4から登場する、というか4ではシェードマンしか出ない。

ロックマンエグゼ5にてネビュラが本格的に動き出し漸くシェードマン以外のダークロイドが登場。ネットワークの各エリアを占拠し、チームオブブルース(チームオブカーネル)と敵対する。


ちなみに、ダークマンは関係ない。ダークチップと暗黒チップが別物であるのと同じ。

そして、レーザーマンDr.リーガルのナビではあるが、ダークロイドではない。


ネビュラ壊滅後のダークロイドの行方は不明。


ロックマンエグゼ(漫画)(鷹岬諒版)


われらはダークロイド。暗黒に生きる闇の使徒なり。

これまでおまえたちが闘ってきた相手は、闇の力を借りた通常のナビにすぎぬ

われらこそ純粋な闇から生まれし───、真の闇のナビだ!!


フォルテGSと激闘を繰り広げた後のロックマンたちの前にレーザーマンロックマンDS(ダークソウル)が姿を現し、戦闘不能になったフォルテをさらっていった。

レーザーマン曰く「闇の力がロックマンDSを生み出した」とのこと。


サイトスタイルを無効化する闇の力を操ったダークマンデザートマンプラントマンドリルマンら闇の四天王や、闇の力の根源となりフォルテをフォルテGSにパワーアップさせた『プロト』さえもダークロイドにとっては前座扱い。

異次元にあるらしい闇の電脳世界の住人であり、初期型インターネット『プロト』が何らかの理由で二つの世界をつなげてしまい出現。

闇の世界の扉「ビッグ・ダーク・ホール」を開き、表の世界を「闇の王国(ダーク・キングダム)」に変えることを目標とする。

闇の力を扱うことが特徴。


熱斗を傷つけることでロックマンの憎しみを燃え上がらせ、その憎しみのエネルギーを吸収したロックマンDSはパワーアップし一度はフォルテを取り込むも、ロックマンがフォルテのライバル心に呼びかけたことでフォルテが分離。

レーザーマンはブルースを圧倒するが、サーチマンが動けるようブルースを回復させ、その隙を突かれてブルースのムラマサブレードで真っ二つにされてしまう。

ロックマンDSは瀕死のレーザーマンを取り込みパワーアップするが、ロックマンとサーチマンと捨てられたナビバブルマンらの決死の努力で打倒された。

「ビッグ・ダーク・ホール」を通ってきたダークロイド達も、アンチ・ダーク・プログラムを開発していたアメロッパ軍のカーネルトマホークマン達によって殲滅された。


その後アメロッパ軍兵器開発局局長Dr.リーガルは、ネビュラを作り密かにクラウドマンコスモマンらダークロイドをアンチ・ダーク・プログラムも効かないようパワーアップさせて操る。コスモマンはフォルテに変身する能力でかく乱を狙ったりもした。

そしてリーガルはネビュラグレイを生み出す。ネビュラグレイはアメロッパ軍の精鋭部隊を壊滅させロックマンとフォルテたちを蹂躙するも、フォルテクロスロックマンに圧倒される。

かろうじて生き延びたネビュラグレイはコスモマンと融合しフォルテとロックマンと喰らおうとする。だが覚醒したロックマングレイガビーストに敗れ去った。


アニメ版

第二期であるロックマンエグゼAXESSから登場。



アニメのダークロイドは、ボウルマンスワローマン以外は、

・ゲーム版のダークロイド(ダークカーネルは除く)

・トランスミッションオリジナルのナビ(大園ゆりこのナビのニードルマンは除く)

・3のWWWのナビ(フレイムマン1期に登場したドリルマンは除く)

・4のトーナメントで戦ったナビの内ソウルユニゾンが発現しなかったナビ(ケンドーマンタップマンは除く)

となっている。


ロックマンエグゼAXESS


シェードマン地上から人間を追い出し、我らダークロイドが世界を支配するのだ!


ディメンショナルエリアによって現実世界に侵攻を始めた謎のデータ生命体。


20話での科学省に所属する科学者である光祐一朗の推測では、ロックマンブルースを始めとする通常のネットナビが人間の手で生み出された疑似人格プログラムであるのに対し、ダークロイドは人間の手を介さず電脳空間の奥深くから自然発生した一種のデータ生命体ではないかとされている。

そのデータは高度かつ複雑であり、光祐一朗をもってしても完全な解析は難しいとのこと。

経緯は不明だが人間やネットナビを見下すだけはあり、多くのダークロイドは並みのネットナビやガードナビでは相手にならないほどの実力を持つ。

しかしそのこともあってか、多くのダークロイドは傲慢で、自分のパワーアップにしか興味がない自己中心的な面が目立っていた。これらの性格はダークチップの副作用でもあった様子。

結果的にダークロイドという種の繁栄を目指していたのは、リーダーのシェードマンくらいであった。


ダークロイドには「ダークロイド因子」があることが最大の特徴。ディメンショナルエリアならば、ネットナビと違いウィルス同様に単独で実体化できる。

ダークロイドの中には、元は通常のネットナビだった者が特殊なダークチップの使用(ダークブルース)やダークロイド因子の感染(ボウルマンなど)によってダークロイド化した後天的なケースも存在する。


フラッシュマンダークチップ…俺に…ダークチップを…!ヨコセ…


ダークチップによるパワーアップがネットナビ同様に可能。

真辺鈴はダークチップに対する免疫があるのかと勘違いしていたが、単に進行速度が遅いだけで、ダークロイドでさえもダークチップ中毒症状があるうえ、ダークチップを使い続ければデータがボロボロになる末期症状に至る。

こうなるとダークロイドもダークチップなしではデータを維持できなくなり、ダークチップを求めるようになる。

27話でのリーガルによればディメンショナルエリアでの実体化がこうした中毒症状の進行を早めてしまったとのこと。

結果、ほとんどのダークロイドがダークチップの虜となってしまった。



『AXESS』での活躍

彼らの出現にいち早く気づいたネビュラの首領Dr.リーガルは、ダークロイドと接触。

「ディメンショナルエリアの手助けをネビュラが行い、ダークロイド達は世界に『恐怖と戦慄』を与え、その報酬としてネビュラからダークチップをもらう」という協定をダークロイドのリーダーシェードマンと結んだ。


リーダーであるシェードマンは、最終的に人類を滅ぼしてダークロイドが君臨する世界を目標としており、あくまでネビュラを一時的に利用しているつもりだったが、リーガルと大園ゆりこはそんな思惑を見抜いており、逆にシェードマン(とバブルマン)以外のダークロイド達をダークチップ中毒にしていく。


シェードマンもリーガルとの協定に見切りをつけ、WWWアジト跡施設でディメンショナルコンバーターを自作しリーガルを急襲しようとするも、思惑が見抜かれておりレーザーマンによってディメンショナルコンバーターを破壊されて失敗。


レーザーマンお前がどうあがこうか、所詮はダークロイドの浅知恵

人間よりも優れているなどと間違っても思い上がるな。消えろ!


ダークチップを餌にダークロイド達を配下にしたレーザーマン(リーガル)は、唯一懐柔できなかったシェードマンを電脳世界の奥深くに叩き落し封印。


レーザーマン電脳世界に“戦慄と恐怖”を!


その後、ダークロイド達はロックマン達との戦いでバブルマンを除き全滅。

ダークロイドの行く末に興味を持った人間を忌み嫌うフォルテによりシェードマンは復活しラッシュを利用して実体化する。


自分の予想を超えて実体化まで果たしたシェードマンを、リーガルは「目障り」と述べ敵として認める。

CF(クロスフュージョン)レーザーマンとなったリーガルはシェードマンを圧倒しデリートして見せた。

しかしシェードマンが科学省のファイアウォールを通過する際に遺したセキュリティホールは、CFレーザーマン打倒に大きな貢献を果たすなど、図らずもリーガルに一矢報いることとなった。


ロックマンエグゼStream


皮肉にもダークロイドと同じくある種のデータ生命体となって生き延びていたDr.リーガルによって、彼の手足としてブリザードマンスワローマンクラウドマンコスモマンダークロックマンらダークロイドが生み出された。


スラーデューオにとっては、「誤った進化を遂げたネットワーク文明の産物」のためか、デューオが地球文明を見定める「デューオの試練」の範囲に逸脱しないようで、基本的には不干渉であった。

一部ダークロイドのデータは、スラーに利用されてアステロイドとして再利用されている。


『Stream』での活躍

デリート寸前、パストトンネルを通って時空を超えたシェードマンが未来で生き延びていた。

自分の状況を理解したシェードマンはパストトンネルを通って20年前の世界に行き、自分の命を犠牲にダークロイド因子をばらまくことでネットナビ全てをダークロイド化させてダークロイドの世界を生み出すことに。

しかし過去の世界に行ったロックマンとカーネルによりこの歴史改変はギリギリのところで阻止された。


このときシェードマンによってロックマンにダークロイド因子が注入されており、リーガルは現代に戻るロックマンからそのダークロイド因子を回収しダークロックマンを生み出した。


ダークロックマンと部下たちは世界に『戦慄と恐怖』を与えつつデューオの紋章を与えられたクロスフュージョンメンバーから紋章のデータをコピーして回収。

その過程で配下のダークロイド達は全滅。


リーガルの命令で、13ある紋章データのコピーを集めたダークロックマンは時空をも操る『デューオの彗星』を制御し最強の存在になろうとする。

しかし、「デューオの試練」を無視したそんな外法をデューオ配下のスラーが許すはずもなく、ダークロックマンはスラーにデリートされた。




ダークロイド一覧

ゲーム

シェードマン

ブリザードマン

クラウドマン

コスモマン

ダークロックマン

ダークブルース

ダークカーネル


アニメ

シェードマン (CV:中村秀利

ダークブルース (CV:松風雅也

ダークロックマン (CV:木村亜希子

ブリザードマン (CV:陶山章央

クラウドマン (CV:志村知幸

コスモマン (CV:田中総一郎

ビーストマン(CV:松本大

バブルマン (CV:芝原チヤコ

フラッシュマン (CV:保村真

ボウルマン (CV:大川透

プラントマン (CV:吉野裕行

バーナーマン (CV:三木眞一郎

デザートマン (CV:梁田清之)

ビデオマン(CV: 西村知道

グラビティマン (CV:下山吉光

スパークマン(CV: 風間勇刀

ソードマン (CV:稲田徹)、桐井大介)、最上嗣生))

ブライトマン (CV:小西克幸

コールドマン (CV:川田紳司

スターマン (CV:氷青

スワローマン (CV:谷山紀章


以下は、『Stream』にて何故かダークロイド軍団の中に存在していた。

スネークマン(CV:中尾隆聖

カットマン(CV:芝原チヤコ)

ドリルマン(CV:加藤木賢志


関連タグ

ロックマンエグゼ4

ロックマンエグゼ5

ロックマンエグゼAXESS

ロックマンエグゼStream


アステロイド

ゾアノロイド

関連記事

親記事

ネットナビ ねっとなび

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4200

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました