ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

チャレンジカップ(中央競馬)

ちゅうおうけいばのちゃれんじかっぷ

JRA阪神競馬場で行われる重賞(GⅢ)。かつては朝日新聞社提供で「朝日チャレンジカップ」と呼ばれた。
目次 [非表示]

データ

競馬場・コース阪神競馬場・芝2,000m
条件サラ系3歳以上
開催時期12月上旬
負担重量グレード別定

優先出走権

2021年より、本競走の優勝馬にはサウジアラビアの国際招待競走ネオムターフカップへの優先出走権が与えられることになっている。

概要

JRA阪神競馬場で施行される重賞(GⅢ)。


1950年、4歳(現3歳)以上の馬による重賞として「チャレンジカップ」の名称で創設。

1953年朝日新聞社からの寄贈賞の提供(スポンサー協力)を受けて「朝日チャレンジカップ(あさひチャレンジカップ)」に改称、以来長らくこの名称で定着していた。


2014年朝日杯フューチュリティステークス中山競馬場から阪神競馬場での開催に変わる。

その際に朝日新聞の寄贈賞もこちらのレースに変更されため、朝日チャレンジカップは創設時のチャレンジカップに再び戻された。


距離は創設から翌1951年まで芝2,400mで行われていたが、1952年より芝2,000mとなり以来長らくこの距離で開催。

また開催時期・負担重量も変更回数が多く、1969年以降は基本的に9月に行われ秋緒戦の重賞のひとつとして長く認知されていた。


2012年にそれまで12月に行われていた鳴尾記念の6月開催に伴い、その入れ替わりで2016年まで芝1,800mのハンデ戦として12月開催となる。

その後2017年に中距離競走体系の整備に伴い芝2,000mに戻されるとともに、グレード別定戦となった。


主な歴代勝利馬でGⅠ(級)ホースとなった馬

太字のレースは、チャレンジカップ優勝後に勝利したGⅠ(級)レース。


余談であるが、1970年の同レースに秋緒戦として出走した二冠馬タニノムーティエは8頭立ての8着という最下位負けを喫しており、このときに喘鳴症を発症して競走能力を失いかけていた。


関連項目

JRA GⅢ 重賞

阪神競馬場 朝日新聞


鳴尾記念


朝日新聞社が現在JRAへ寄贈する重賞

朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ)

セントライト記念(GⅡ)

チャレンジカップと同じ2014年に、朝日新聞社が関東での寄贈賞を同重賞に変更。

関連記事

親記事

GⅢ じーすりー

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました