ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

古代ギリシャ学者にして宗教者であるティアナのアポロニウス(Apollonius of Tyana)によって記されたとされる書物。

この人物に関してはピロストラトス(Philostratus)による『テュアナのアポロニオス伝』に詳しく、併せて伝説上の地名や生物等の描写も多い。日本語訳が京都大学学術出版会から出ているが、1巻が出てから長らく音沙汰がない。


史実のアポロニウス(紀元1世紀の人物)からはあまりにも時代が隔たっており、オカルト文献の作者として古代の神秘的な有名人を持ってくる(ソロモン王に帰された『レメゲトン』等)事はありふれている。

そのため後代の神秘学や悪魔学、さらに近現代のサブカルにも影響を及ぼしてはいるものの、その内容は(ことによると実在したかどうかさえ)信憑性を疑う意見も多い。

19世紀フランスのオカルティストであるエリファス・レヴィはこれのフランス語版を『高等魔術の教理と祭儀』祭儀篇の補遺に収録した(人文書院から出ている日本語訳では省略されている)。

レヴィはティアナのアポロニウスの霊を召喚したと主張し、魔術における祈念碑的著作とみなすこのテキストをギリシャ語から訳して掲載する事でアポロニウスを蘇らせたのだと記している。解説箇所ではアポロニウス(の霊)から意見をもらった事が記されている。


『高等魔術の教理と祭儀』には『タルムード』からの引用と称して「ヘブライ語によるヌクテメロン」なるものも掲載されている。当然ユダヤ教文献である『タルムード』側に「ヌクテメロン」という語句はなく、ティアナのアポロニウスの言及もされていない。

解説箇所ではカバラという語句も登場するが、タロットへの照応理論も含まれており、ユダヤ教本来の神秘主義の伝統に基づくものではない。


書誌情報

『高等魔術の教理と祭儀』によると、古代にギリシャ語写本が失われた事もあったが、1629年に刊行されたギルベルト・ガウトリヌス(Gilbert Gautrinus)著『モーセの生と死について(De vita et Morte Moysis)』にギリシャ語テキストが収録されたという。

しかしギルベルト・ガウトリヌスという名は既知の著者達の中に見出すことはできない。

『モーセの生と死について(De vita et Morte Moysis)』という書名は確認されており刊行年も一致する。ただし著者は、東洋学者ジルベール・ゴールマン(Gilbert Gaulmin、1585年-1665年)である。

「ヌクテメロン」という名自体は仄めかされているようだが、ゴールマンのこの著作には、レヴィが紹介したようなテキストは無いようである(参考)。


ゲニウス

レヴィの書籍では1の時から12の時についての象徴的な詩句が紹介され、黄道十二宮ヘラクレスの十二の功業に対応する、と解説される。


その次に、合計12の時に対応するゲニウス(genius)、複数形でゲニイ(genii)と呼ばれるものが紹介される。

時ごとに7体のゲニウスが割り振られており、合計で84名いる。ゲニウスはラテン語精霊を意味するが、レヴィはヌクテメロンのゲニウスは倫理的・道徳的な力や擬人化された徳であると述べている。

第一の時のゲニイ司るもの第二の時のゲニイ司るもの
パピュス医師シセラ欲望
シンブック判事トルヴァトゥス不和
ラスプイア降霊術師ニティブス星々
ザフン醜聞ハザルビン
ヘイグロット吹雪サクルプ植物
ミズクンアミュレットバグリス天秤
ハヴェン威厳ラベゼリン成功
第三の時のゲニイ第四の時のゲニイ
ハハビ恐怖パルグス審判
プロガビトゥス装飾タグリヌス混乱
エイルネウス偶像破壊エイスティブス予言
マスカルンパルズフ姦淫
ザロービ絶壁シスラウ
ブタタール計算スキエクロン下劣な愛
カホール欺きアクラハイル賭博
第五の時のゲニイ第六の時のゲニイ
ゼイルナ柔弱タブリス自由意志
タブリブク魅惑スサボ航海
タクリタウゴエティアの魔術エイルニルス果実
スプラトゥスニティカ宝石
サイル賢者のアンチモンハータン宝物を隠匿する
バルクス精髄ハティハス装飾品
カマイサル対立するものの結婚ザレン報復する
第七の時のゲニイ第八の時のゲニイ
シアルル繁栄ナントゥル執筆
サブルス維持するトグラス
リブラビス隠された黄金ザルブリス治療
ミズギタリアルフン
カウスブの魅惑ツキファトシャミル(schamir)※1
サリルスが開くようにするジズフ密儀
ヤザール愛を強いるクニアリ提携
第九の時のゲニイ第十の時のゲニイ
リスヌク農業セザルビル悪魔、あるいは悪意ある
スクラグスアゼウフ子供たちの破壊者
キルタブス言語アルミルス金銭欲
サブリル盗賊カタリスあるいは冒涜者
シャクリル太陽光線ラザニルオニキス
コロパティロン牢を開かせるブカヒストリゲス(stryges)※2
ゼッファール取消し不能の選択マストー見せかけの体面
第十一の時のゲニイ第十二の時のゲニイ
アエグルン稲妻タラブ強奪
ズフラスミスラン迫害
パルドル神託ラブス尋問
ロサビス金属カラブ神聖な器
アドユカスハハブ王侯のテーブル
ゾパスペンタクルマルネス霊の識別
ハラコー共感セッレン偉人の愛顧

※シャミル(Schamir)はヘブライ語としては監獄、茂み、粕、荊を意味する単語である。ユダヤ系の苗字にもなっている。

レヴィの解説によると、寓意的なダイヤモンド(単数形)であり、魔術の口伝において「賢者の石」の事だとされている。アラブ人たちによるとシャミルはアダムに与えられたが堕罪のあとこれを失った。このほかエノクゾロアスター、ソロモンがこれを持った人物として挙げられている。

※2フランス語では単数形でストリゲ(Stryge)という。ローマ帝国の詩人オウィディウスの『祭暦』(Fasti)では鳥の形態を持つ怪物として記される。言葉としてはルーマニアの吸血鬼ストリゴイの語源とも関連する。解説部分で「ストリゲスは彼等(大衆)の娼婦である」と書かれており、ストレガイタリア語の魔女)寄りのニュアンスなのかもしれない。


創作における参照


外部リンク

日本語訳

Hiroのオカルト図書館 高等魔術の教理と祭儀 付録:Hiro氏は『ヌクテメロン』テキストがレヴィの創作である可能性が高いという説を紹介している(ヌクテメロン創作説)。

エリファス1810 エリファス レヴィによるヌクテメロンの説明

関連記事

親記事

悪魔学 あくまがく

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 669

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました