ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

第58回東京優駿

もうおうひつようはない

1991年(平成3年)5月26日に開催された日本ダービー。トウカイテイオーが無敗の二冠馬となった。
目次 [非表示]

'91年、日本ダービー。

七冠の父のプレッシャーに勝った、トウカイテイオー。

天才はいる。悔しいが。


概要

開催日1991年(平成3年)5月26日
開催地東京競馬場
距離芝2400m
天候
馬場

開催前までの動き

1988年に生まれた競走馬達の頂点を決める日本ダービー。


第51回皐月賞では、三冠馬シンボリルドルフの仔トウカイテイオーが前評判に違わぬ実力を見せ、皐月賞を完勝。鞍上の安田隆行はこれがクラシック初勝利となった。

2着には、ルドルフの1世代上の三冠馬ミスターシービーの仔シャコーグレイドが入ったことで、三冠馬ジュニア対決として話題になった。



迎えたダービー当日。

単枠指定のトウカイテイオーは大外8枠20番という位置でありながら単勝1.6倍の圧倒的1番人気。

2番人気は青葉賞(当時OP。1994年よりGⅢ)の勝馬でマルゼンスキー産駒のレオダーバン

3番人気はシャコーグレイド。4番人気はタケシバオー産駒の皐月賞3着馬イイデセゾンが続いた。


出走馬

枠番馬番馬名騎手人気
11イイデシビア田面木博公15
12シャコーグレイド蛯名正義3
23レオサイエンス増沢末夫17
24セトホーライ郷原洋行10
35シンホリスキー武豊6
36アフターミー蓑田早人18
37ワンモアライブ角田晃一13
48ビッグファイト小島太14
49ロングタックル南井克巳16
410カミノスオード田中勝春9
511レオダーバン岡部幸雄2
512コガネパワー田原成貴7
513イイデセゾン柴田政人4
614ソーエームテキ的場均5
615イイデサターン河内洋12
616イブキノウンカイ村本善之8
717タイコンチェルト楠孝志11
718ホクセイシプレー須貝尚介20
719ツルマルモチオー石橋守19
820トウカイテイオー安田隆行1


レース展開

↑フジテレビ版(実況:堺正幸)


↑JRA公式版


レース結果

着順枠番馬番馬名着差人気
1着820トウカイテイオー2分25秒91
2着511レオダーバン32
3着513イイデセゾン1馬身1/44 
4着512コガネパワー1馬身1/417
5着614ソーエームテキハナ5

払い戻し

単勝20160円
複勝20110円
複勝11170円
複勝13280円
枠連5-8350円

記録・その後

トウカイテイオーはサクラスターオー(1987年)以来4年ぶり、平成になってから初となるクラシック二冠を達成。

鞍上の安田はウイニングランの際に、父シンボリルドルフに騎乗した岡部幸雄に倣って、高々と二冠達成を示す二本指を掲げた。


しかし、ダービーの直後、トウカイテイオーは骨折を発症してしまう。

陣営は菊花賞に向けて放牧し、リハビリに励むも結局菊花賞は断念せざるを得なくなり、シンボリルドルフとの父子無敗三冠は夢と消えた。(なお、2020年コントレイルディープインパクトとの父子無敗三冠を達成している。)

菊花賞を勝ったのは、ダービー2着のレオダーバンだった。


なお、翌年からは日本ダービーのフルゲートが18頭に固定されたため、19頭以上で開催された日本ダービーは今回が最後となった。


ウマ娘

ウマ娘プリティーダービー』ではトウカイテイオーがメインキャラクターとなっており、アニメSeason2第1話「トウカイテイオー」では本競走が描かれている。


関連タグ

東京優駿(日本ダービー)


1991年クラシック三冠

第51回皐月賞トウカイテイオー

第58回東京優駿:トウカイテイオー

第52回菊花賞レオダーバン


【前回】第57回東京優駿(1990年) 優勝:アイネスフウジン(中野栄治)


【次回】第59回東京優駿(1992年) 優勝:ミホノブルボン(小島貞博)

関連記事

親記事

東京優駿 とうきょうゆうしゅん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1444

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました