路線データ
路線名 | 中央西線 |
---|---|
使用線路 | 中央本線 |
路線延長 | 174.8km |
駅数 | 39駅 |
起終点 | 塩尻駅-名古屋駅 |
鉄道事業者 | JR東海 |
複線区間 | 名古屋駅~十二兼駅、倉本駅~原野駅、奈良井駅~宮ノ越駅、贄川駅~塩尻駅 |
電化区間 | 全線直流電化(直流1500V) |
ラインカラー | 青色 |
路線記号 | CF |
開業年月日 | 1900年7月25日 |
閉塞方式 | (複線及び単線の)自動閉塞式 |
最高速度 |
|
運転指令所 | 東海総合指令所(CTC) |
運行管理システム | 名古屋圏運行管理システム (NOA) |
概要
中央西線は、中央本線のJR東海区間(名古屋-塩尻間)の事である。 但し塩尻近辺以外で、あえて「東線」「西線」と呼び分けることは今日あまりない。
キロポストは現在に至るまで国鉄時代の塩尻旧駅・辰野経由で、東京側基準で振られている。
本来、塩尻→名古屋が下りの方向になるはずであるが、運転上は明治時代の全通より一貫して名古屋→塩尻が下りとして扱われており、列車番号のみならず信号機の標識の上下も塩尻向きが「下」で書かれている。
優等列車として、名古屋-長野を結ぶ特急「しなの」が383系により運転されている。
また名古屋地区から南松本貨物ターミナルを結ぶ貨物列車も走っている。
普通・快速系列車は中津川を境に性格が分かれており、名古屋-中津川間は名古屋地区への通勤路線の性格が強く、一時期普通・快速系列車の最大10両運転も行われていた(2022年改正以降は全列車8両編成に統一)。この列車区間の設定自体は利用客数の推移に合っているが、設備(構内配線)が地形の制約からそれに合致していないため、災害時かなり足止めされる(多治見・瑞浪など)。
中津川-塩尻間は典型的な山岳ローカル線で、普通列車は313系ワンマン車2両編成で運用され、本数も名古屋-中津川間と比べると極端に少ない(2022年改正までは早朝では神領車両区から松本までの列車回送を兼ねた、神領発松本行というロングラン列車もあったが、中津川以西8両編成化のため消滅。木曽谷区間用は別途回送)。塩尻からは、普通列車は篠ノ井線の松本駅まで乗り入れている。
元々この内田立-塩尻は国鉄時代長野鉄道管理局に属していたが、民営化の少し前、名古屋鉄道管理局(→JR東海本部)に管轄が移された。
- 国鉄分割民営化直前の1987年3月から「ホームライナー多治見」「ホームライナー瑞浪」「ホームライナー中津川」…とホームライナー格の有料快速列車を設定(2022年改正以降は「ホームライナー瑞浪」のみに整理されている)。
- 大垣ダッシュほど顕著ではないが、名古屋発の朝1番の下り始発中津川行が短時間で松本行に接続するため、シーズンには席取りで駆ける旅行者が見受けられる。まだ同じホームの左右での接続が救いであろう。
- 2000年頃から、313系「セントラルライナー」が名古屋-中津川間で運転されていたが、名古屋-多治見間は座席指定券(有料)が必要になる事や、春日井・勝川に停車しない事など不評極まりなく、2013年のダイヤ改正で廃止されてしまった(但し車両自体は2022年まで普通・快速系列車で運用されていた)。
駅一覧
- ●=停車、▲=一部停車、レ=通過、普通列車は各駅に停車するため省略
名古屋駅~中津川駅
駅名 | 区間快速 | 快速 | ホームライナー | 特急 | 乗り換え路線 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
名古屋 | ● | ● | ● | ● | ||
金山 | ● | ● | ● | ▲ | ||
鶴舞 | ● | ● | ● | レ | 名古屋市営地下鉄鶴舞線 | |
千種 | ● | ● | ● | ● | 名古屋市営地下鉄東山線 | |
大曽根 | ● | ● | ● | レ |
| |
新守山 | ● | レ | レ | レ | 特定都市制度の名古屋市内はここまで | |
勝川 | ● | ● | レ | レ | 東海交通事業城北線 | 春日井駅管理の無人駅 |
春日井 | ● | ● | レ | レ | ||
神領 | ● | レ | レ | レ | ||
高蔵寺 | ● | ● | ● | レ | 愛知環状鉄道 | |
定光寺 | レ | レ | レ | レ |
| |
古虎渓 | レ | レ | レ | レ |
| |
多治見 | ● | ● | ● | ● | 太多線 | |
土岐市 | ● | ● | ● | レ | ||
瑞浪 | ● | ● | ● | レ | ||
釜戸 | ● | ● | レ | 多治見駅管理の簡易委託駅 | ||
武並 | ● | ● | レ | 中津川駅管理の簡易委託駅 | ||
恵那 | ● | ● | ▲ | 明知鉄道 | ||
美乃坂本 | ● | ● | レ | |||
中津川 | ● | ● | ● | 中央西線(塩尻方面) |
中津川駅〜塩尻駅
駅名 | 特急 | 乗り換え路線 | 線路 | 備考 |
---|---|---|---|---|
中津川 | ● | 中央西線(名古屋方面) | ∥ | |
落合川 | レ | ∥ | ||
坂下 | レ | ∥ | ここまで岐阜県 | |
田立 | レ | ∥ | ここから長野県 | |
南木曽 | ▲ | ∥ | ||
十二兼 | レ | ∨ | ここまで複線区間 | |
野尻 | レ | | | ||
大桑 | レ | | | ||
須原 | レ | | | 付近に鉄道写真の有名な撮影スポットが点在している。 | |
倉本 | レ | ∧ | ここから複線区間 | |
上松 | ▲ | ∥ | ||
木曽福島 | ● | ∥ | ここ以西が中央本線全通前の中央西線。周辺の福島宿には中山道時代に関所が置かれていた。 | |
原野 | レ | ∨ |
| |
宮ノ越 | レ | ∧ |
| |
藪原 | レ | ∥ | 当駅~奈良井駅の間に鳥居峠があり、新鳥居トンネルで超えている。鳥居峠は中山道屈指の難所であり、また木曽川と奈良井川(信濃川の支流)の分水嶺でもある。 | |
奈良井 | レ | ∨ | ここまで複線区間。駅付近の奈良井宿は旧中山道木曽路十一宿で最大の宿場町であり、「奈良井千軒」と呼ばれた。 | |
木曽平沢 | レ | | | ||
贄川 | レ | ∧ | ここから複線区間。駅北部に「これより先木曽路」の碑文有り。 | |
日出塩 | レ | ∥ | ||
洗馬 | レ | ∥ | 「せば」と読む。駅名ともなっている地名は木曾義仲が当地で愛馬を洗ったという伝承から。 | |
塩尻 | ● | 中央東線/篠ノ井線(JR東日本) | ∥ |
主な運用車両
現行の使用車両
- 383系(特急「しなの」)
- 313系(中津川-松本間)
- 315系(名古屋-中津川間)
- 211系(5000番台。他にもJR東日本所属の3000番台が中津川-塩尻間に乗り入れる)
- EF64(1000番台)
- EH200
- EF510(名古屋-多治見間)