おいでよどうぶつの森
おいでよどうぶつのもり
概要
データ
2005年11月23に任天堂から発売されたコミュニケーションゲームで、略称は『おい森』。前作の『どうぶつの森+』とマイナーチェンジ版となる『どうぶつの森e+』が『どうぶつの森』(初代)のリメイク版であった為、本作が初の完全新規作及び携帯ゲーム機版となった。
また、シリーズ内では唯一VC版が配信されている。海外版では『Animal Crossing Wild World』として発売された。
ゲームシステム
携帯ゲーム機の仕様に合わせて、かつて据え置きだった前3作から様々な変更が行われた。
まず、地形では上画面に空が見えるようになり、下画面に映る地面はドラム式による遠近と回転を活かした表現になった。前作まで固定だった髪型もアイテムにアクセサリーと帽子が追加された事で変更が出来るようになった。
更に、タッチペンでの移動や手紙の文字入力が可能となった事で操作が快適になっている。
また、プレイヤーの家は1つに統合され同居形式になり、タンス系家具の上限も3段式で最大90個まで拡張された。ただし、仮にタンスを複数用意しても同一扱いになる為、90個以上をしまう事は出来ないようになっている。
そして、本作ではシリーズ内で初となるワイヤレス通信やニンテンドーWi-Fiコネクション、すれちがい通信に対応。これによって、最大4人同時プレイやメッセージ・アイテム・星座の交換などが可能になった。
なお、ニンテンドーWi-Fiコネクションとすれちがい通信のサービスが終了した為、現在のオリジナル版ではワイヤレス通信のみプレイ出来る。一方、VC版では仕様の関係上全ての通信プレイが非対応になっている(その為、『たぬきちデパート』の改築イベントの発生には通信プレイが必要という条件が変更された)。
一方、村の施設や住民キャラ、イベント行事の増減または統合、変更(詳細は『余談』で後述)に伴って番地の廃止、上部に滝が固定化、自宅前のハニワが消失となった。
登場キャラクター
※括弧内は劇場版での声優
常駐のキャラクター
本作の主人公で、冒頭の質問で性別と顔が決まるようになっている。
村に住む住民で、本作では最大8人まで在住出来る。詳細はリンク先を参照(劇場版で登場したキャラクターは後述)。
『たぬき商店』の店主で、アイテム売買や家の増改築をしてくれる。序盤では、アルバイトを通して村生活のチュートリアルを担当する。
『タヌキデパート』の従業員で、たぬきちのお店がデパートにならないと出現しない。
『エイブルシスターズ』の店主で、きぬよの姉。物の売買はできないが、毎日話しかけると特別な話を聞ける。
- きぬよ (CV:服部紗織)
『エイブルシスターズ』の従業員で、あさみの妹。話しかけると服飾品を売ったりマイデザインを作れる。
- ぺりこ (CV:乙葉)
(イラスト内で中央のキャラクター)
『役場』の職員で、朝~夜(7:00〜21:59)の受付担当。
『役場』の職員で、夜〜早朝(22:00〜6:59)の受付担当。
- ぺりお (CV:陶山章央)
『役場』の職員で、手紙の配達担当。平日朝9時か夕方5時に不定期に出現する。
村長普段は役場奥におり、イベント時のみ会話可能。
- もんばんさんA
村の関所門番(右側)元おまわりさんA。Wi-Fi通信関係の設定・確認をしてくれる。
- もんばんさんB
村の関所門番(左側)元おまわりさんB。落とし物・訪問キャラの確認をしてくれる。
『博物館』の館長で、フーコの兄。1階に常駐し、虫・魚・化石・絵画の鑑定をしてくれる。
『博物館』の天文担当で、フータの妹。2階に常駐し、話しかけると星座を作れる。
純喫茶『ハトの巣』のマスター。『博物館』の地下に常駐し、1日1回だけコーヒーを飲める。
美容院『ヘアサロン・スピーディ』の店長で、プレイヤーの髪型・髪色を変えてくれる。たぬきちのお店がデパートにならないと出現しない。
不定期の訪問キャラクター
毎週土曜日の夜7:30~9:00に『ハトの巣』で出現するストリートミュージシャン。当日に1曲だけリクエストが可能。
高級家具店『イナリ家具』の店主で、限定家具を売っている。本作から絵画で贋作も売るようになった。
ファッションデザイナーで、コーディネートをしてくれたり限定のレアな服を貰える。
- ハッケミィ
占い師で、占い結果次第で住民キャラからの好感度が変わる。
- セイイチ (CV:滝口順平)
放浪の画家で、食べ物をあげると限定マイデザインを1つ貰える。
ラクダの商人で、彼の配達を手伝うと限定の絨毯か壁紙を1つ貰える。
毎週日曜日の6:00~12:00に出現するカブ売り。本作から新しく赤カブも売り始めた。
宇宙飛行士で元水兵。パチンコで撃ち落とした後、UFOのパーツを5つ集めて彼に届けると限定アイテムが貰える。
- うんてんしゅさん (CV:岩田光央)
船頭の経験があるカッパのタクシー運転手。冒頭の質問でプレイヤーの顔や村の地形が決まるようになっている。
積雪期間中に雪玉を2つ積むと出現。綺麗に作ると翌日に限定アイテムを貰える。
かつてプレイヤーの案内をした事があるさすらいの猫。本作ではすれちがい通信のナビゲーターを担当しており、低確率で『ハトの巣』に出現する。
Wi-Fiコネクションに接続すると出現する猫。デフォルトではのっぺらぼうだが、話しかけるとマイデザインと同じように顔を描く事が出来る。
- まいごちゃん
- おかあさん
通信で来訪or訪問をするとランダムで出現する猫の親子で、それぞれの村に母親か子供のどちらかが彷徨っている。無事に合流出来た場合、子供が迷子になっていた村のプレイヤーのみにアイテムが貰える。
『リセット監視センター』に勤務しているモグラ。セーブせずに電源を切った後にプレイすると出現し、長いお説教をしてくる。
保険アドバイザーで、毎週土曜日に自宅前に出現する。話しかけると保険に強制加入させられる。
- ラコスケ
不定期で海の近くにいるラッコ。話しかけると哲学的な言葉を語って限定アイテムを貰える。
なお、行きも帰りも海から来る為、もんばんさんBから目撃情報を得る事が出来ない。
元売れっ子芸人で、話しかけると動物達が取る様々なリアクションを教えてくれる。
- ドンどんぐり
10月の第2月曜日~第3日曜日の『どんぐりまつり』期間中に出現するどんぐりの妖精。
イベント一覧
シリーズでお馴染みのイベント
元旦 (1月1日) |
---|
住民から年賀状の手紙、村長からおみくじの手紙が貰える。 |
つり大会 (通年) |
1・3・5・11・12月の第3日曜日と2・4・10月の第4日曜日に行われるイベントで、魚の大きさを競う大会。優勝者には後日にトロフィーが贈られる。 |
花火大会 (8月) |
毎週土曜日の19:00〜0:00に行われるイベント。村長から線香花火や吹き出し花火が貰える。 |
プレイヤーの誕生日 |
当日に住民達と母から誕生日プレゼントや手紙が貰える。 |
カウントダウン (12月31日) |
役場前にカウントダウンの電光掲示板が設置されており、村長からクラッカーが貰える。 |
本作のみのイベント
うたの日 (奇数月) |
---|
第2土曜日に行われるイベントで、住民が鼻歌を歌う日。気に入ったメロディーは『村メロ』に採用する事も出来る。 |
ガーデニング大会 (4月) |
第2月曜日~第3週日曜日に行われるイベントで、家の周囲に綺麗な花を多く咲かせる大会。優勝者には後日にトロフィーが贈られる。 |
ホメる日 (奇数月) |
第4日曜日に行われるイベントで、文字通り住民を褒める日。 |
どんぐり祭り (10月) |
第2月曜日~第3週日曜日に行われるイベント。村中の樹から落ちているどんぐりを渡した数に応じて限定アイテムが貰える。 |
劇場版
2006年12月16日から公開されたアニメ映画。上映記念として、前売り券には金の道具シリーズのアイテムデータが貰える引換券が付属している。
なお、本作のスタッフロールの最後に表示された「Wiiで会いましょう」というメッセージで、次回作の発売決定が明らかにされた。
あらすじ
ゆったりと流れる季節の中で、ひとりの少女と森の仲間たちとのふれあいと絆を描く、やさしい感動と成長の物語。
ある日、どうぶつ村に、ひとりの女の子・あいが引っ越してきました。
あいはたぬきちが営むタヌキ商店でアルバイトをしながら、ひとり暮らしを始めます。
はじめは右も左もわからないあいも、次の選挙で頭がいっぱいの村長・コトブキ、怒ると恐い正義の人・リセットさん、さすらいのミュージシャン・とたけけなど、個性的な仲間たちに見守られ、やがて村の一員としてうけいれられます。
その中でも特に、デザイナーを夢見る優しいサリー、おしゃべりでストレートな性格のブーケと仲良くなり、いつしか3人は親友となっていきます。
ある春の夜、あいは、村の浜辺に打ち上げられたボトルを見つけます。
拾い上げ、ふたを開けると、そこには1通のふしぎなメッセージが書かれていました。
「針葉樹を植えよ・・・・・・
雪祭りの夜に奇跡は起こる」と・・・・・・。
月日は流れ、冬。雪祭り。
年に一度の特別な日に、村じゅうは大さわぎ。
あいはこの日のために、ふしぎなメッセージに導かれ、針葉樹を植えてきました。
雪祭りの夜、森に起こる奇跡とは・・・・・・?
※『東宝WEB SITE』から引用
登場キャラクター
オリジナルキャラクター
- あい (CV:堀江由衣)
同作での主人公で、春に『どうぶつ村』へ引っ越して来た少女。名前の由来は"I"で、物語の主人公は貴方自身という意味が込められている。
- ゆう (CV:小林ゆう)
隣の村から時々やって来る少年で、よくアルベルトと一緒に忍者や海賊などに変装をしている。名前の由来は"YOU"で、あいと同様に物語の主人公は貴方自身という意味が込められている。
なお、彼の中の人と名前が同じなのは意図的ではなく、先述の由来で偶然そうなったようだ。
『どうぶつ村』の住民
おしゃれが好きな猫。
力持ちだけでなく少女的な優しさも持つ象。デザイナーになる夢を持っている。
ゆうとよく一緒に行動するワニ。いたずら好きな一方で、本人の気はあまり強くない。
冷静沈着で、変わり者と言われているワシ。ビアンカが好きな青いバラを自宅の庭で育てている。
冷静な性格な反面、優しい一面もあるオオカミ。村の中では1番の美人と評判で、かつてアポロと交際していた事がある。
いつも筋トレを欠かさないサル。
- さくらじま (CV:うえだゆうじ)
釣りが趣味のペンギン。作中では海や川を問わず常に釣りをしている。
主なスタッフ
ゲーム
ジェネラルプロデューサー | 手塚卓志 |
---|---|
プロデューサー | 江口勝也 |
ディレクター | 野上恒 |
サウンドディレクター | 戸高一生 |
サウンドアシスト | 太田あすか |
劇場版
原案・原作 | 任天堂『おいでよ どうぶつの森』 |
---|---|
監督 | 志村錠児 |
脚本 | 松井亜弥 |
絵コンテ | 志村錠児、高橋ナオヒト、深沢幸司、川田武範 |
演出 | 飯島正勝、浅田裕二、高橋ナオヒト、深沢幸司、徳本善信、志村錠児 |
スーパーバイザー | 江口勝也、野上恒、手塚卓志、宮本茂、山内克仁 |
アソシエイトプロデューサー | 久保雅一 |
アニメーションプロデューサー | 奥野敏聡、神田修吉 |
プロデューサー | 加治屋文祥、大村信、油井卓也 |
ゲームリレーションシップス | 柴田雄次、民谷紀里、益田岳司 |
キャラクターデザイン・総作画監督 | 一石小百合 |
デザインワークス | 志村錠児、松原徳弘、毛利和昭、佐藤和巳、深沢幸司 |
作画監督 | 松原徳弘、毛利和昭、井ノ上ユウ子、佐藤和巳、佐藤陵、玉川明洋、志村隆行、相澤昌弘 |
2D色彩設計 | 佐藤美由紀 |
色指定 | 長尾朱美 |
仕上検査 | 大田憲之、田中さよ |
美術監督 | 春日礼児 |
美術監督補 | 北原美佐 |
美術監修 | 金村勝義 |
デジタルワークス | 高尾克己 |
2D撮影監督 | 山越康司 |
2D撮影監修 | 吉田光伸 |
2Dスーパーバイザー | 水谷貴哉 |
2Dマネージメント | 大竹研次 |
3D撮影 | OLM Digital team3D |
CGIプロデューサー | 坂美佐子 |
CGIスーパーバイザー | 近藤潤 |
CGIディレクター | 徳重実 |
3DCGチーフデザイナー | 管家涼、三上康博 |
コンポジテッド・スーパーバイザー | 松嵜泰三 |
編集 | JAY FILM(辺見俊夫) |
編集助手 | 後田良樹、古谷桃子 |
ネガ編集 | 今井大介 |
データコーディネート | 三浦亜矢子 |
デジタル&フィルムラボ | IMAGICA Lab.、Galette |
タイミング | 平林弘明 |
カラーマネージメント | 松本渉 |
フィルムレコーディング | 由良俊樹 |
ラボ・コーディネーター | 志村由布子 |
音楽 | 戸高一生 |
オーケストレーター | 中川幸太郎 |
音楽プロデューサー | 田中統英、千石一成 |
音楽録音&ミックス | 伊世照明 |
音楽協力 | 小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント、日本テレビ音楽 |
音響監督 | 三間雅文 |
音響プロデューサー | 南沢道義、西名武 |
音響制作デスク | 中村明子、小野勝弘 |
キャスティング協力 | 81プロデュース、百田英生、髙野あさ子 |
アフレコ指導 | 小林優子(81プロデュース) |
整音 | 安藤邦男 |
整音助手 | 上野未来 |
音響効果 | サウンドボックス(倉橋裕宗、山谷尚人、米原想、緒方康恭、西佐知子、渡辺雅文) |
ADRエディター | 蜂須賀英幸 |
光学リレコ | 利澤彰 |
デジタル光学録音 | 西尾昇 |
録音スタジオ | アオイスタジオ |
音響制作 | HALF H・P STUDIO |
ドルビーデジタル・コンサルタント | 河東努、森幹生(コンチネンタルファーイースト株式会社) |
制作担当 | 亀井康輝 |
制作進行 | 大杉善信、藤井康晶、内田晴香、高嶋久嗣、村田貢一、澤田剛、岡村遊 |
設定制作 | 新田典生 |
宣伝プロデューサー | 幕内一男 |
宣伝 | 小山田晶、江見威彦、土肥直人、稲垣優、大平雅之 |
アートディレクション | ピラコチャ(波木香里、小島隆司) |
プロモーションディレクター | ガル・エンタープライズ(小江英幸) |
WEBプロモーション | SMDE(青野竜二、武内純子、山川高志) |
モバイルプロモーション | D.N.ドリームパートナーズ(高田真治、夏野剛、山口善輝)、フォアキャスト・コミュニケーションズ(矢追孝男、白石俊博、田中宏明) |
特別協賛 | ショウワノート、タカラトミー、バンダイ |
協賛 | 伊藤忠商事、江崎グリコ、エンスカイ、第一パン、HusHusH、バンプレスト、ひらかたパーク |
協力 | セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ジャスコ、メガマート、イオンスーパーセンター、サティ、トイザらス、ハローマック、平和堂、アピタ、ユニー |
プロモーション協力 | 大広(谷口義一、水谷友昭)、小学館学年別学習雑誌(幼稚園、小学一年生・小学二年生・小学三年生・小学四年生・小学五年生・小学六年生、コロコロコミック、コロコロイチバン!、ちゃお) |
アニメーション制作 | OLM TEAM KAMEI |
製作 | 波多野信治(任天堂)、亀井修(小学館)、三浦姫(日本テレビ放送網)、島谷能成(東宝)、原口宰(ジェイアール東日本企画)、安永義郎(博報堂DYメディアパートナーズ)、斎藤裕(ShoPro)、劇場版「どうぶつの森」製作委員会 |
配給 | 東宝 |
余談
- 2008年に発売された『Wii Music』では、演奏できる楽曲に本作からタイトル画面のBGMが採用された。
村の住民とイベントについて
- 本作では、容量の関係からキャラクターやイベントの交代が多発しており、新規追加と同時に前作までに登場していた物が大幅に消滅している。
- 一部の内容では続編で再登場した事例もあるものの、現在でも全て復活した事例には至っていない。
- ここでは、本作で消滅した住民とイベントを掲載する。
- 特に、前者の方では後に復活した際に性格の変更が行われている事もある為、住民が何の作品で復活し性格が何に変化したかについては各自の項目を参照。
住民
イベント
本作のみ廃止されたイベント
節分・豆まきの日 (2月3日) |
---|
豆は撒けないが、当日に『鬼のお面』が記念品で貰える。 |
バレンタインデー (2月14日) |
手紙でチョコレートが貰える。 |
ひなまつり・おとめの日 (3月3日) |
プレイヤーが女の子の場合、記念品が貰える。 |
お月見・ハーベストムーン (9月) |
満月が見られる日で、当日には記念品が貰える。 |
ハロウィン (10月31日) |
仮装したり飴を集めたりするイベント。当日にはパンプキングが出現する。 |
クリスマスイブ (12月24日) |
トナカイのシングルから家具が貰える。 |
本作以降廃止されたイベント
かまくら (1月) |
---|
マツタケ狩り (10月) |
初代〜『e+』に存在したイベント。 |
ホワイトデー (3月14日) |
---|
初代と『+』に存在したイベント。 |
スプリングデー (4月) |
---|
初代のみに存在したイベント。 |
大入り袋/七草の日/一人前の日 (1月) |
---|
新緑の日 (4月) |
サマーデー (7月) |
村長さんの日/オータムデー (9月) |
ウィンターズデー (11月) |
『+』のみに存在したイベント。 |
グランドホックデー (2月) |
---|
巣立ちの日 (6月) |
流星群の日/開拓者記念日 (8月) |
冒険者の日 (9月) |
オフィサーズデー/セールデー (11月) |
スノーデー (12月) |
『e+』のみに存在したイベント。 |
関連動画
おい森
- CM
- プレイ映像 (WiiU版)
スマブラシリーズ
- 『タイトル(どうぶつの森)』(X・WiiU)
- 『おいでよ どうぶつの森:タイトル 【X】』(SP)
編曲:戸高一生
『タイトル』→『3:00 PM』→『6:00 AM』のアレンジメドレー。また、所々で様々なフレーズも織り込まれている。
- 『2:00AM』(X)
- 『2:00AM (どうぶつの森)』(WiiU)
- 『午前2時 (おいでよ どうぶつの森)』(SP)
編曲:ササキトモコ
『2:00AM』のアレンジ版。
- 『役場とたぬきちの店』(X)
- 『役場とたぬきちの店 (おいでよ どうぶつの森)』(WiiU)
- 『役場とタヌキ商店 (おいでよ どうぶつの森)』(SP)
編曲:石坂健太郎
- 『純喫茶"ハトの巣"』(X)
- 『純喫茶"ハトの巣" (おいでよ どうぶつの森)』(WiiU・SP)
編曲:戸高一生
- 『街の広場/タイトル(街へいこうよ どうぶつの森/おいでよ どうぶつの森)』(WiiU・SP)
編曲:谷岡久美
『街の広場』→『タイトル』→『2:00 AM』のアレンジメドレー。
- 『おいでよ どうぶつの森:タイトル』(SP)
編曲:桐岡麻季
『タイトル』→『3:00 PM』→『2:00 AM』のアレンジメドレー。
関連タグ
評価タグ
条件を満たしていた場合、他のユーザーからブックマーク数に応じたタグをつける事を推奨する。
100以上 | どうぶつの森100users入り |
---|---|
500以上 | どうぶつの森500users入り |
1000以上 | どうぶつの森1000users入り |
5000以上 | どうぶつの森5000users入り |