2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

1.手の指をグーにすること。それで相手を殴る行為。漢字で『拳骨』と書く。
この記事で解説。
 
2.豚の大腿骨の事。握り拳を思わせる形状なのでこう呼ばれ、煮込んで出汁をとるのに使われる。
 

代表的なキャラクター

モンキー・D・ガープ

メイン画像のおじさん。
『ゲンコツのガープ』があだ名。
拳骨の威力は恐ろしく、山を破壊するわ、強豪海賊として知られたチンジャオの錐のようなトンガリ頭をへっこませるわまさに人間凶器。
ゴムゴムの実の能力者で打撃が通じないはずのルフィもボコボコに殴る事ができ、『愛ある拳は防ぐ術無し!!』と語った(当時まだ覇気は明かされていなかった)
ちなみにルフィは彼の孫。
 

野原みさえ

クレヨンしんちゃん(げんこつ・現在)


短気でケンカっ早い性格もあってか、しんのすけひろしの余計な一言や悪ノリに対する鉄拳制裁がお約束。たまに自分に都合の悪い事を言われた時にも使う。(その場合みさえは殴った拳を、しんのすけは殴られた部分を抑え「っつ〜〜〜!」とやっているパターンが多い)
 

みさえのげんこつ

アニメでは時代ごとに効果音や演出が全く異なっており、当初は点滅する背景に赤い文字で『げんこつ』と描かれた演出が取られていたが90年代後半にアニメで起きた放送事故の影響で演出の変更を余儀なくされ、特徴的な効果音と共に稲妻の走る紫色の背景に角ばった黒いフォントで『げんこつ』と描かれた演出へと変更された。
以後こちらの演出が使われていたが、現在は初期の演出をベースにリメイクされている。
直接的なげんこつシーンを描かない事でメインの視聴層である子供たちの精神的ダメージやPTAのクレームを防ぐ働きがある演出と推測されるが、それでも規制が強くなったのか近年はげんこつシーンが全くない事も多い。

両手を拳骨にしたぐりぐりも有名。(これの場合しんのすけは「へえぇぇぇ〜〜」と力無く受けている)

これによる制裁を恐れてか、しんのすけやひろしはみさえの言うことにほぼ逆らえない。みさえの方から圧力をかけてくることもしばしば。

ちなみにげんこつシーンが描かれるのはみさえだけでなくひろしネネちゃんがやる事もあり、パンダが頬ずりをしてきた風間くんに怒り、げんこつをした『げんこつパンダ』というレア中のレアバージョンも。
非常にレアなケースとしてはしんのすけがげんこつをするというシーンもあった(ひろしにげんこつしたものの、コブ自体は出来なかった)。

げんこつされるのは、しんのすけ・ひろしだけでなくひまわりもげんこつされた経験がある(乳児の頭は非常に脆弱なので絶対に真似してはいけない)。

げんこつによってしんのすけの頭が物理的に鍛えられて石頭になっているようで、いじめっ子や他の大人、劇場版の悪役がゲンコツをしても頭が硬すぎて逆に拳を痛めていた。

意外な事にみさえがげんこつされる逆パターンはなんらかの事故で頭を打ってタンコブができる事も含めてほとんどない。
 
無論、ギャグ補正ありきだから許されることであって、現実でやらかせば単なる児童虐待なのでマネしないように……

関連タグ

 パンチ 鉄拳制裁 暴力

げんこつ電車(北総7000形)

関連記事

親記事

けんまたはこぶし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 764767

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました