曖昧さ回避
CYCLETが2015年に発売したアダルトゲームのタイトル → Wikipedia
概要
蜥蜴(トカゲ)が窮地に陥った時に自分の尻尾を切り捨てて犠牲にして逃げる事(「自切」と言う)から転じて以下のどちらかの意味で用いられる。
- 『不祥事など自分達にとって都合の悪いことが知れ渡る等の窮地(ピンチ)に陥った時に自分より階級や地位等が下の者に責任や罪を擦り付けて、自分が犯した悪事(悪行)によって受ける罰や罪、報いなどから逃れること』を指す。
- バトル要素のある作品において、強敵と敵対している時に自分より立場の弱い味方・仲間を犠牲にして逃げること。
地位の高い者を「頭」、地位の低い者を「末端」と捉えるところから派生した表現なので、同格の者に対する責任転嫁に使うのは本来は誤用。
ただし、最近はそれも含めて「蜥蜴の尻尾切り」と言うこともあるようだ。
創作作品を例に挙げるなら
1の場合、悪役(悪徳御曹司、いじめグループのリーダー格等)が、自分が主人公やヒロイン等に逆恨みな理由で危害を加えたことを知られた際に「あいつら(自分に仕える護衛や部下等)が勝手にやったことだ」と責任逃れをすること。
(ただ、追い詰められて逃げられない状況でそうしたのであれば尻尾を切り離せていないことになるため、蜥蜴の尻尾切りとは言えない。あくまで自分の身を安全な場に置きつつ、何食わぬ顔で言い放つのがポイント)
2の場合、バトル要素のある作品(近年で言うなら異世界ものや追放もの、復讐もの等)で勇者(冒険者)パーティーがダンジョン等でとても倒せない程の手強いモンスターや敵に遭遇した時に、味方を本人の意思に関係なく無理やり殿や捨て石にして逃げること。
余談
当然ながら『ドラゴン娘や恐竜娘等の爬虫類要素のあるキャラクターの尻尾を斬ること』という意味ではない。(画像はイメージです。)
そもそも、あえて切れやすく再生しやすい部位を尻尾に作っていることによる芸当なので
無理矢理千切った場合は再生しないらしい。
関連人物・キャラクター
※:他にもご存知の方は加筆をお願いします。
- 夜刀(名探偵マーニー)
- 主人公マーニーの宿敵で、「メカニック」と名乗る犯罪者。元々は義賊組織のボスである鴻上の影武者であったが、意見の対立からテロを起こして鴻上に罪を背負わせてボスの座を奪った。終盤でマーニーと鴻上の逆襲に遭って組織に綻びが生じ始め、疑心暗鬼で不要な部下を切り捨てるようになるが、そのことが部下達の離反を招いてしまい、マーニーからは「尻尾どころか死の直前まで身を削らなければならなくなった(意訳)」と評された。そして、最終的に組織力を失った隙をつかれてマーニーに敗北する末路を辿った。
- マーニーが比喩としてこの表現を使っているが、逃げるために部下を捨て石にしたわけではないので厳密に言うと誤用。
- ウルノーガ(ドラゴンクエスト11)
- デルカダール王に憑依して主人公に悪魔の子の汚名を着せて自らに魂を売ったホメロスやその相棒に当たるグレイグ達を差し向ける。一度はホメロスが主人公達を倒した事で魔王となりホメロスが魔王ウルノーガの右腕となるも、過ちに気づいたグレイグと合流した主人公達にホメロス共々倒される。その後、主人公が時のオーブを破壊し、過ぎ去りし時を求めた後は、ホメロスが敗れたうえ、グレイグがホメロスの邪悪な力目の当たりにしたため、ホメロスに主人公に悪魔の子の汚名を着せた罪を擦り付けるという蜥蜴の尻尾切りそのものな口封じを行った。その後、隙を付いて勇者の剣を奪おうとしたが、黒い精霊に阻まれたことでバレてしまい、倒される末路を迎えた。
- 取蔭切奈(僕のヒーローアカデミア)
- 彼女の個性の名前(劇中では「トカゲのしっぽ切り」と表記)だが、本来の意味とは全く異なる。
関連タグ
責任転嫁 卑劣(卑怯) 命乞い 捨て駒 犠牲 言い訳
卑劣漢(悪漢)・悪女:自らの悪事が露見して責められたり、敵対者に追い詰められた際に用いるのが定番である。
鉄砲玉:『攻撃の為の捨て駒』に相当する言葉で、そういう意味では蜥蜴の尻尾切りの対義語に当たる。
悪徳勇者:2の意味で蜥蜴の尻尾切りを行うことに定評のある定番悪役。