ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スーパーX2

すーぱーえっくすつー

「スーパーX2」は、ゴジラvsビオランテに登場する陸上自衛隊所属の架空の機動兵器。
目次 [非表示]

概要編集

スーパーXの後継機であり、三友重工製。陸上自衛隊所属であるため、スーパーXと異なり、全体に濃緑色の塗装がされている。自衛隊内では艦艇として扱われる。スーパーXシリーズのうち、唯一「対ゴジラ兵器」として開発された。

黒木特佐以下、「ヤングエリート」こと特殊戦略作戦室により管制される。


チタン合金の二倍の耐熱性を持つ合金「TA32」を外装としている。スーパーXの搭乗員がゴジラとの戦いで全員死亡したことを踏まえてか、当艦は操縦員保護のため無人機となっており、自動操縦・遠隔操作によって航行並びに戦闘を行う。また飛行のみならず、深度1000メートルまで潜水する事も可能である。


外見はスーパーX以上にのっぺりとしており、アイロンに喩えられる台形型のデザインを持つ。右舷上部にはカメラが突き出しているが、そのデザインからガンヘッドと呼ばれる事も多い。カラーリングからはサンダーバード2号に似ているとも。


底部に6基の垂直上昇用ジェットノズルと後部に2基の推進用ジェットノズルを持ち、垂直離陸・マッハ1での巡航が可能。

武装は、ファイヤーミラー以外は全て実弾兵器であり、シリーズで唯一レーザー砲メーサー砲系の装備をしていない。これは、無人機とするために通信システムに電力を割く必要から、レーザー兵器を発射できるほどの電力の余裕がなかったことによる(断じて言うが予算の都合ではない)。


装備編集

ファイヤーミラー編集

宇宙人もびっくり東宝自衛隊スーパーX2

当艦の目玉兵器。艦首が左右に割れ、従来の鏡の一万倍の耐熱性と反射力を持つ「人工ダイヤモンド」製のが出現する。鏡の周辺には反射板が三面鏡状に配置される。

ゴジラ放射熱線をこれで受け止める事で、熱線に含まれる放射線光を1万倍に増幅し、黄緑色の光線にして撃ち返す(このあたりは、『ゴジラ対メカゴジラ』に登場したキングシーサーの光線反射能力を彷彿とさせる)。

ただしミラー部分はTA32ほど耐熱性が高くなく、繰り返し熱線を受けるとミラーが溶け、反射光の照準も正確にコントロールできなくなるという欠点も抱えている(開発段階ではそこまで想定されてなかった)。さらに、ミラー周辺の反射板は修理の際交換できるものの、ミラー本体はスーパーX2に完全に固定されているため交換ができない。劇中ではこれが仇となり、最終的に撃墜されてしまうこととなる。


技術そのものは高く評価されており、後のスーパーメカゴジラMOGERAスーパーXⅢには、ファイヤーミラーを応用した、「ミラーコーティング」が施され、ゴジラの放射火炎によるダメージを大幅にカットすることに成功している。更にMOGERAにはより発展・強化された新素材「ブルーダイヤモンドミラーコーティング」が試験的に施されている。

また、相手を常に正面に据えながら、火器や攻撃兵器で攻撃を仕掛けるという戦闘スタイルは、後にメカゴジラまで踏襲されていくことになる。


スーパーミサイル編集

艦上部にせり出して発射される大型ミサイル。連続発射する事で、ゴジラを足止めするほどの威力を誇る。


40mmバルカン砲編集

艦首両舷に装備された機関砲。普段は格納されている。大阪での戦いで使用された。


特殊魚雷編集

艦首底部に4門設けられた魚雷発射管から発射される。


スーパーナパーム編集

スーパーミサイルと発射台を共用するナパーム弾。劇中未使用。


劇中の活躍編集

次男も忘れちゃいけません

大島・三原山から復活し、東京を目指すゴジラを迎撃すべく発進、浦賀水道で交戦する。ファイヤーミラーを利用してゴジラの進行を妨げるが、ファイヤーミラーを多用したために7発目の放射火炎を反射した時点でミラーが融け始め、10発目で遂にミラーを破損。止むを得ずミサイル攻撃に切り替えたが、本体に放射火炎を食らって機体がふらつき(本体もスーパーXの2倍の装甲なので6発ぐらいは耐えられてもよさそうなものだが・・・)尻尾の一撃を受けて操縦不能となったため、自動操縦により基地に帰還する。基地にて修理を受けたものの、ファイヤーミラーは修復されないまま前線に復帰する事となる。


ゴジラは箱根:芦ノ湖での対ビオランテ戦闘後、太平洋へ戻り行方をくらました。黒木特佐は、ゴジラは名古屋に上陸すると予想し、スーパーX2は多数の海上自衛隊艦艇とともに伊勢湾に配置される。

ところがこの予想に反し、ゴジラは大阪湾に出現した。スーパーX2を除く陸上自衛隊はゴジラの予想到達地点である若狭で体勢を立て直し、スーパーX2は大阪にて単独でゴジラを迎撃する作戦が立てられる。

時を同じくして、サラジア共和国エージェントに奪われていた抗核エネルギーバクテリアが自衛隊により奪還されたため、スーパーX2はバクテリアをゴジラに打ち込むための陽動を行うよう作戦変更された。


平成怪獣王の暴威

大阪ビジネスパークに侵入したゴジラに対し、スーパーX2はありったけのミサイル・バルカンを発射し、バクテリア弾を装備した自衛隊員の潜むビル群の中心部へゴジラを誘導した。ところが、ここで通常兵器の残弾が尽きてしまう。ゴジラを釘付けにするために、黒木はファイヤーミラーの展開を指示。ファイヤーミラーは放射熱線に耐えられずに破壊され、撃墜されたスーパーX2は爆発炎上した。しかし、ゴジラが撃墜したスーパーX2に気を取られた一瞬の隙(※後述)をついて、特殊部隊がゴジラの体内に抗核エネルギーバクテリアを撃ち込むことに成功(ただし、この時、部隊を率いていた権藤一佐戦死するという代償があった)、その後の若狭湾でのサンダービーム作戦へと繋がっていくことになる。

次回作「VSキングギドラ」で未来人により語られた歴史によれば、ビオランテとの戦いの後海に消えたゴジラは23世紀まで出現せず、日本は繁栄し世界一の大国となった。抗核バクテリアの注入を最優先し、スーパーX2を犠牲にした黒木の判断は正しかったことになる。同時に、その身を犠牲にして注入を成功させたスーパーX2は、対ゴジラ兵器としての任務を完遂したといえるだろう。


余談だが、検討用脚本第三稿では浦賀水道でゴジラと交戦した際、ゴジラが放射熱線を吐かずに小田原沖まで移動したため、スーパーX2もそのままゴジラを追撃し芦ノ湖で対決したが、現れたビオランテによって撃墜されるという展開だった。『VSビオランテ』のポスターはこの脚本をベースに描かれたもので、ゴジラの足元の湖面に浮かぶメカはデザイン決定前のスーパーX2である。


※ちなみに一瞬の隙だが、因みに大阪での最後の戦闘において、ゴジラが放射火炎を吐き、スーパーX2が墜落するまでじーっと見つめて足を止めた時間は約17秒。正直な話、これならファイヤーミラー使わず本体で受けておけば撃墜は免れたのでは?とは良く言われる話。


後継機編集

ゴジラVSデストロイア』にて、後継機としてスーパーXⅢが登場する。

こちらはもともと対ゴジラ戦闘用ではなく、原発事故などの対処を目的として作られたものである。

また、黒木特佐もスーパーXⅢのパイロットの1人として再登場しており、暴走するゴジラデストロイアの脅威へと立ち向かった。


怪獣黙示録編集

2039年の欧州奪還作戦時に実戦投入された。

ノルマンディーでのビオランテとの戦いで大きな存在を被ったスーパーXを現地で無人機へと改造したものらしい。


全部で2機存在していたらしいが、いずれもパリでのゴロザウルスとの戦いで撃墜され、失われてしまった。


衝撃の立体化編集

なんとコトブキヤより、1/144スケールで2014年12月に発売されることが決まった。ファイアーミラー展開やミサイルとナパームを差し替えで再現しているほか、おまけとして92式メーサービーム戦車が同梱されている。


後に2023年12月9日にはグッドスマイルカンパニーのモデロイドブランドでも、プラモデル化されることが発表された。こちらはスーパーXもリリース予定で、同時に発表されることとなった。


ノベライズ版でのスーパーX2編集

「アングラー(アンコウ)」の名称で呼ばれる。機体の頭頂部に大出力の広角レーザー砲を備えており、その姿がチョウチンアンコウに見えることからの命名。

ファイヤーミラー関連の設定は一切なかったことになり、主武装は前述の広角レーザー砲とされている。従来の火器のように「爆発によるダメージ」ではなく、「高出力のレーザー光線によって対象を焼き切って攻撃する為、通常兵器の爆発に耐えるゴジラの堅牢な皮膚にも有効なダメージを与えうる」とされていた。

抗核バクテリアは、特殊ロケット弾として本機のランチャーに装填される。(その為ノベライズ版では権藤一佐は戦死しない)

作中での活躍は映画にほぼ準拠。初戦はゴジラにかなりのダメージを与え、善戦した。

最後はゴジラを広角レーザー砲で足止めしつつ最接近し、抗核バクテリア弾を撃ち込むことに成功。離脱する為に急上昇しようとしたところ、ゴジラに掴まれ、防御力の低い真下からの熱線を受けて爆散した。


その他編集

平野俊弘氏が手がけた、角川NTコミックにおけるコミカライズ『ゴジラ1990』にも登場。デザインは映画のものと大きく異なり、初代スーパーXの上に巨大なファイヤーミラーを搭載したような形状になっている。また、ミラーは十字状に展開される。

浦賀水道での戦闘はカットされているが、概ね映画と同様の展開で撃破された。


また、PCエンジン用の格闘ゲーム『ゴジラ爆闘烈伝』ではラスボスの一体として登場。

同ゲームのストーリーモードではゴジラを操って各怪獣と対戦していくのだが、対戦で高得点(短時間でクリアする、クリア時の残りライフが多い等)を獲得すると、最終ステージで選択可能なラスボス候補が増える。スーパーX2は高得点を獲得しなくても選択可能な、初心者用のラスボスとして登場している。

他の怪獣とは異なり、空中を飛び回りながらミサイルを撃ちまくるシューティングゲーム寄りのキャラクターとなっている。劇中通りにファイヤーミラーで熱線を跳ね返す能力を持つほか、投げ技に対して電流を流して反撃する能力を持つ。ただし、攻略難易度は低く設定されているので倒す事も難しくはない。


セガサターンの戦略SLG『ゴジラ列島震撼』ではGフォースの戦力として登場。航空系ユニットとしては最強の性能を誇るが、ファイヤーミラーは使用できない。正面から敵怪獣を打ち倒すほどの火力は無く、弾薬消費時の補給も出来ないので、長射程のミサイルと高い防御力を活かして敵怪獣の陽動に使用すると良いだろう。


スーパーX2改編集

東京都庁第一本庁舎のプロジェクションマッピング『ゴジラ都庁襲撃~GODZILLA: ATTACK ON TOKYO~』に登場する改良型。機体後部に緑色に光る「TOKYO」の文字があるのが特徴。この事から、所属は陸上自衛隊ではなく東京都と思われる。

改良前は無人機だったが、今回は有人機となっている。

防御力が格段に向上しており、熱線の直撃を何度か耐えている。また、武装も追加されており、底面に2門のメーサー砲を装備している。


都庁前でゴジラと交戦し、ファイヤーミラーによって一度はゴジラを転倒させたが、想定以上にパワーアップした熱線で反撃されてミラーがダメージを受け、操縦不能に陥る。その状態でゴジラに捕まってしまい、ミラー部に至近距離から熱線を浴びせられて爆発四散してしまった。

直前に脱出装置が作動しており、搭乗員は無事脱出に成功した模様。


なおこの時交戦したゴジラは平成VSシリーズのスーツが撮影に用いられており、設定上スーパーX2が存在し1991年に新宿新都心エリアを襲撃している事から、『VSシリーズのゴジラと同一個体』と推定される。ただし、バーニングゴジラ化せず生き残った個体なのか、進化したゴジラジュニアの方なのかは不明。


ゴジばん編集

デスゴキによって大破したスーパーエックス号の修理と共に少年セリザワによって開発された発明品「スーパーX2号」として登場。実験や新発明などの仕事をサポートする機能が追加されている。なお「2」の読みは「つー」ではなく「に」である。

原典と同じくファイヤーミラーが搭載されており、スーパーエックス号の変形形態のスタンディングモードも引き続き搭載されているが、スーパーエックス号のようにジャッキアップするように立ち上がるのではなく機体下部を正面にする形で立ち上がる。スーパーエックス号と異なり、腕が追加されている。


余談編集


当機を直接操作、管制していたのは男女二名のオペレーター。


男性オペレーターの方は豊原功補氏。

豊原氏は次回作「ゴジラVSキングギドラ」で主役を張ることになる。


女性の方はブレイク前の鈴木京香氏。



テーマ曲編集

すぎやまこういち「スーパーX2」ロングver


関連タグ編集

ゴジラシリーズ ゴジラvsビオランテ

対G兵器 陸上自衛隊

東宝自衛隊 スーパーX スーパーXⅢ

関連記事

親記事

スーパーX すーぱーえっくす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 80013

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました