もともとヘイト創作の記事があまりにも長文であり、タグの説明としては曖昧であり、またカバー範囲が広すぎるとの意見があった。
その上、記事そのものが恣意的な解釈が可能な文章であるために「ヘイト創作」タグの押しつけ等が横行したので、改めてヘイト創作の範囲について議論したいとの問題提起がなされた。
Pixivユーザー議論への参加を促すため元記事から誘導リンクを張ったが、保存のためこちらに元々ヘイト創作として投稿されていた記事を保存して参照できるようにしておく。
概要
基本的には作者が嫌っていたり、または作者の作品や主張にとって都合がいい何かを利用し貶めたりする要素が含まれた作品を指す俗称。
「”ファン”アート」の逆で「ヘイト」という言葉が使われている。
リョナなどの特殊嗜好との違いはそういった特殊嗜好であるという自覚の有無と特殊嗜好におけるマナーの厳守、そして攻撃対象や題材への萌え、興奮の有無とされている。
また上記した「攻撃対象」とは、作品内で「後々上げる為に落とす」の落とす際に悲劇のヒロイン化や不遇の状態に置かれているキャラクターでは無く、落とす際の加害者役や上げる際の踏み台に利用されているキャラクターである。 なんにせよ決して良い傾向では無く用語としてもいい意味では無い。
勿論これ自体を地雷とする人も非常に多く、人によって認識や見解、理解の相違もあり、 比例して問題も多いので関わるのであれば一通りの情報収集、勉強、心構えが必須。
キャラヘイトとは完全に同意義では無く、キャラヘイトタグは「特定キャラクターへの嫌悪や侮蔑の意思があり、それを作者自身が自覚した上でその意思を作品内に含ませている場合」に使用されるが、ヘイト創作はそこに必ずしもキャラへの嫌悪があるわけではない。
ヘイトについては作り手と受け手の間で解釈の齟齬が発生しやすく、論争の火種にもなりやすい。
「ヘイト創作」と「嫌われ」の違い-”版権キャラを使ったいじめシチュエーション”を巡って - Togetterまとめ
などの、外部リンクも参照されたい。
pixivにおける「ヘイト創作」
投稿者が二次創作内で
・愛情表現ではなくアンチ思考や見下し、または面白半分や流行に乗ったなどの安易な理由から
版権キャラクターや実在の人物に暴行・虐待・侮辱・誹謗中傷などを行う。
・二次創作した作品設定上、都合のいいキャラクターを改悪利用し''汚れ役''のように扱い、
他キャラクター(主に自分の最愛キャラ)の引き立て役に成り下がらせる。
・特定キャラクターに対し、作中で一方的なお説教、断罪、見せしめなどを行い貶める。
・・・など、これらのように作品やキャラクターを改悪し利用し侮辱し貶める描写を含む内容や、作品やキャラに対する一方的かつ偏った自己解釈を元に作られた二次創作物の総称である。
断罪物、ヘイト表現、キャラヘイト創作とも呼ぶ。
近年pixiv小説で流行した嫌われ、浮気制裁の一部にも流行ゆえに生まれる安易な気持ちや、二次創作活動そのものに対しての思慮の浅さ、そして自分の作品や嗜好に対しての分析の甘さからヘイト創作に該当するものが非常に多く含まれる。
また上記のような流行の際、初期に投稿された作品が有名になり、後に住み分け漏れやマナー違反が発覚しても「流行に乗ってみた」と参考・手本にされた後でありそこからマナー違反が広がる傾向がある為、自分で創作する物の傾向やマナーは自分自身でしっかり学ぶべきである。
投稿する側のマナー
「ヘイト創作」「キャラヘイト」タグは様々な価値観を持つユーザーが集まるSNSで、トラブルが発生しないようにする説明タグの一種である。
決して荒らしや作者を糾弾することを目的としたタグではない。
利用者同士の衝突を回避したいのであれば、「ヘイト創作」「キャラヘイト」「嫌われ」
「R-18」「R-18G」などの属性タグを付与して事前に説明を徹底し、そのキャラや作品が好きなファンの目に入らないように隔離タグやマイナス検索用のタグなどを利用したり、原作タグやキャラタグ、カップリングタグを外しておくのが望ましい。
またタグで「○○ヘイト」とヘイト対象を入れたタグ付けをしてしまうと○○で検索をした際に引っかかり、題名やキャプションへキャラ名などを入れるとキーワード検索で表示されるので極力入れないようにするか/や.などで検索避けをしよう。
同じく題名やキャプションは閲覧の意思が固まっていなくとも「どんな作品だろう?」といった吟味の時点で目につく場所なので注意しよう。
好き嫌いが著しく分かれたり、キャラの扱いが悪くなってしまう作品であり苦情や批判を一切受け付ける気が無いのであれば自分のサイト限定にしプロフィールに自サイトのアドレスを載せたり、マイピク限定でお知らせを投稿するというのも一つの手である。
ヘイトを意図していないのに?
説教や断罪、嫌われ、いじめや虐待、ぼっち、キャラ改変(改悪)などのヘイトでは無いと作者は考えているけれど好みが分かれる作品の場合、厳格な住み分けが特殊嗜好の居場所を守ることにも繋がる。
これは腐向けや百合、夢小説、オリキャラ、女体化、男体化、性転換、「不幸萌え・不憫萌え」「けなし愛」「ボコリ愛」「当て馬」「ゲス化」「変態化」、「浮気」「死にネタ」「リョナ」「猟奇」「腹パン」「ヤンデレ」「NTR」、などの人を選ぶ類の特殊嗜好に棲み分けや属性タグ、事前説明を付けるのと同じである。
「こう言う話を思いついただけ」「○○のことは好きだけど書きたかった」「○○の扱いが悪いけれど
ヘイトの意図は無い」などという考えで「特定キャラに対する嫌悪や憎悪を元にした作品、またはヘイトを目的とした作品では無いから」と判断しタグ付けをしなかったが読み手はヘイトと感じてしまい荒れる、と言うケースが非常に多くある。
もし第三者から見てヘイトであると思われる可能性が少しでもあるならば事前対策として双方の不快感を減らす為にもヘイト創作のタグを付けてしまうのが無難である。
タグは第一に棲み分けや検索の為の物です。作者の意図だけを明示する場所ではない。
自分はこう思うけれど読み手のことを考えて客観的なタグ付けをする、という配慮も必要である。
ヘイトのタグ付けをすると○○のことが嫌いだと思われてしまう、またそんなつもりは無いのにプギャーなどの罵倒や批判のコメントやタグ付けをされて不快だ、というのであればタグだけはつけておき後書きや注意書きで作品の意図を解説(○○のタグを付けていますがヘイトの意図があるわけでは無く項目○○に該当しているからです、または苦情が来たからです、など)するとよいかと思われる
ヘイトと言う単語の入ったタグ付けにはどうしても抵抗があるといった場合でも、少なくとも本文P1に注意書きを設けヘイトの意図はないが人によってはヘイト表現と取れる描写があるので閲覧の際は注意してください、と言った旨のことを記載する必要がある。
また、そういった場合はキャラ改悪のタグを用いてどのキャラを改悪しているのかを注意書きに明記することも有効である。
そしてどれだけ作者が「いじりである」「冗談の範疇だ」「ヘイトでは無い」と主張してもタグ・キャプション・題名については貶めの表現は厳禁である。
読み手が作品選別の際に避けられない位置にザマァやプギャー、捏造された内容についての反省しろ、後悔しろ、最低、酷いなどの貶め表現、また原作にある内容を元にしていたとしてもそれを過度に罵倒するような文面を明記することは作者の意図に関係なくヘイト創作、さらにはキャラヘイトだと言われても仕方のない行為である。
ただし、やたらにこの作品はヘイト創作ですと言えばいいと言う物でもないので自分の作品の傾向をしっかり分析しよう。
まとめると
・検索避けの徹底(キャプションやタグ、題名に原作名やキャラ名などを入れない)
・1ページ目に注意書き、あるいは念の為に2ページ目にワンクッション入れる。
また注意書きはヘイト対象やヘイトの度合いなどを明示しておくとよい。
・過度の物である、若しくは苦情や批判などを絶対的に受け付けないのであれば
マイピク限定や個人サイトでの公開なども考慮に入れておく。
・ヘイトの意思がなくともタグキャプション題名でのマナー違反や軽率な閲覧者の
タグ、コメントの放置はタグ付けの対象。
などがある。
棲み分け・タグ付け・礼儀を大事にして、みんなが使う場所では節度を守ろう。
注意書きの書き方
注意書きは大切である。
しかし注意書きは既に自覚や理解をしている作者が批判を繰り返し受けない為、また読み手が意図せず閲覧し不快な思いをしない為のお互いの不快感を軽減する為の最低限の住み分けであり、知識不足の簡潔な謝罪程度ならむしろ記載されている方がいいが自分語りや長すぎる介錯を含む必要性は特にない。
ヘイトの意図が無いことはキャプションや本文に
「ヘイトの意図はありませんが百科の○○に該当します」
「苦情が来ましたので読み手様の為に注意書きを設させていただきます」
と一言付随する程度で読み手からすれば十分必要な作者の情報は得られるので問題ない。
(そこでいやヘイトだ、ヘイトでは無い、と言う画面越しの人間の脳内についての議論となる水掛け論は個々で穏便に対処する必要がある。両者相容れない場合はお互いの為にもブロックし合うことが最善策であると推奨される)
また、本文での注意の前にキャプションで軽い注意をする場合は長文は折りたたまれてしまう為、簡潔に「ヘイト表現が含まれる可能性がある」といった程度で十分であると思われる。
出来る限りの範囲で注意書きと自己介錯の区別をつけよう。
どうしても詳細な介錯や自身のメンタル面についての説明がしたいと言うのであれば後書きを利用し○○タグについては後書きに記載されている、ヘイトに関しての個人的意見は後書きを参照ください、とキャプションや本文最初に記載する、または別途作品として言い分を投稿するなどと言った手段をとると効率的かと思われる。
そして例えば、本文では無くキャプションで「○○の性格が最悪です。無理な方はお戻りください。」などと記載した場合はヘイト対象の記載(検索避けの無視)、作者が自分の都合で○○を改悪している(または捏造した設定の加害者役に宛がっている)という事実を「性格が最悪」と言う決していい意味では無い言葉で説明している、と言う点から最悪の場合○○ファンへの見せつけの意図が含まれているといった解釈をされる。
本文に書く場合でも○○がクズです、最低です、などの説明に足らない罵倒を注意書きとする行為は
まだ閲覧を迷っている読み手を不快にさせる可能性が大きい。
作品の都合上○○を(例えば道徳的に良くない、倫理観に欠ける、人の気持ちが分からない、浮気をするような性格、友達を信用しない、異常性癖、安易に暴力を振るう、など)に改悪しています。という書き方などが推奨される。
これは一例ですので書き方は二次創作者として最低限の常識の範囲で配慮しよう。
読む側のマナー
タグをコメント欄がわりに使うのは避けて、コメント欄を使おう。
○○(キャラ名)ざまぁ、○○(キャラ名)制裁希望などの貶し言葉が含まれたタグは、その投稿物自体に マイナスイメージを与えてしまう恐れがある。
投稿者さんがタグいじりを望んでいても同様である。
などのマナー投稿文が参考になるかもしれないだろう。
また、ヘイト創作や嫌われ展開を好まない、書いていない作者にヘイト創作希望のリクエストは避けよう。
ヘイトを目的としていない読み手の方はヘイト創作自体が地雷という人もいればここまでなら大丈夫、作者に嫌悪の意思が無ければ大丈夫、○○へのヘイトはいいけれど××へは駄目、など様々な見解があると思われますが、一重に誤って閲覧し傷ついてしまってからでは遅いのである。
きちんと棲み分け、内容明記をしている作品も多くあるので、苦手なもの、嫌いなもの、地雷のある作品を閲覧し傷ついてしまうことが無いように、キャプションやタグ、注意書きなどをしっかり読もう。
ヘイトを意図していないが改悪要素を含む作品を読む場合でも、作者が作品上捏造した行為や改悪した性格に対してコメントやタグで必要以上に酷い暴言を吐いたり、道徳的に問題のあるような物言いで説教するといった行為は、それに対し作者が返信した場合は勿論、放置した場合も作者は同意見であるのだろうと見做され、最悪の場合「作者にキャラヘイト思考があるのではないか?」と思われます。常識的に良くないのではないかと多少でも思うけれどヘイトでは無い、けれど人目につけば不快であろう、という内容はメッセージにしてみるなどの対策をとろう。
注意をする側のマナー
「ヘイト創作」だと感じた作品に対してもしも何かをしようと思ったのなら、
【「特殊嗜好」に該当する場合】
→その特殊嗜好を表すタグを付けるか、念のためそのタグを付けた理由を作者に説明する
【作品内容やタグに過度の暴力やグロ、過激な性行為や陵辱の要素が含まれているのにR-18・R-18Gタグが付けられていない場合】
【投稿者がpixivの中で暴言や個人攻撃を行っている場合や、投稿作品のタグで罵声コメントや「断罪方法、拷問方法」などの悪乗りがされている場合】
→投稿作品の一番下にある「この作品に対する情報提供」から「迷惑行為や規約違反の報告」を選び、
pixiv運営に内容や事情を説明
(上の場合に当てはまらない時)
作品の投稿者本人へ、タグ・コメント・スタックフィードからではなくメッセージ送信にて、客観的で冷静かつ礼儀正しい文面で、なるべく一回だけで個別に説得することを推奨する。
特にタグは様々な人の目に付く場所なのでタグでの注意はみっともないです。絶対にやめよう。
メッセージを送る場合、作者がヘイトに関する云々を知らない可能性も高いのでこのページへのリンクを貼ることも有効である。
また、ヘイト創作や嫌われが流行した作品では、pixivマナータグに注意喚起やマナー情報、棲み分けのお願いなどのの投稿がされていることが多いので、そちらを紹介してみるのも有効である。
そして交渉や討論の場において、暴言や粘着など、感情にまかせた言動は避けるべきである。
罵倒や暴言などの言葉が入ると最悪の場合、無自覚な荒らしとなってしまう可能性もある。
そして注意喚起の場合、個人の感想は不要である。
注意喚起の意思があるならば苦情との区別をしっかり付けよう。
逆に投稿者からメール晒しや暴言などの嫌がらせを受けてしまった場合は、それ以上相手と直接の対話を避け、『お問い合わせ』フォームからpixiv運営へ連絡するか、 相手が暴言やメール晒しなどの行為を行ったコミュニティの管理者などへ通報を行う。
感情に任せて証拠となるメッセージを削除してしまわないように気をつけよう。
また、タグいじり等の規約違反を歓迎せず、棲み分けや注意書きを徹底してゾーニングの努力を行っている投稿者を、過剰に責めたり迫害する行為も避けるべきである。
pixiv運営への連絡方法の例 【規約違反に対処してほしい時】pixiv運営連絡テンプレート
それは本当にヘイト創作ですか?
個人でそう思うだけでなく、他者へ何らかの働きがけをする時は、その作品が本当にヘイト創作か一度客観的視点から考えてからにしたほうがいい。
私が嫌いなキャラが活躍しているから。私が好きなキャラが出てこないから。私が好きなCPじゃないから。私がしている解釈と違う解釈をしているから。
私が望む展開にならないから。
「私が不愉快に感じたからヘイト創作だ」「一人でもヘイトと感じればそれはヘイト創作なんだ」「ヘイト創作は悪。だから糾弾し排除するのは二次創作を守る上で必要な正義で正しいんだ」
このような考えになってはいないか?
その作品は本当にヘイト創作なのですか?あなたの取ろうとしている行動は暴走した正義ではないか?
何らかのアクションを起こす前に少しだけ考えてみないか?
次の項目も確認することも重要である。
ヘイト創作の定義に該当しないもの
商業作品
商業作品の 公式スピンオフ、アニメ化・ドラマ化・映画化といったメディアミックスにおいて、制作側と視聴者・読者側の 解釈違いや奇抜なアレンジ、大人の事情、力量不足などの結果として、いわゆる「原作レイプ」扱いされている作品。
評論文、感想文、クレーム文
「キャラヘイト」の頁や、「キャラアンチとは (ニコニコ大百科)」を参照のこと。
場所によっては掲示板荒らし扱いされかねないため、発表にあたり適切な場所の選択・TPOの順守は必要。
IF構想、特殊嗜好萌え
以下の特殊な萌え嗜好や趣味趣向、原作の世界では実現できないシチュエーションやストーリー構想を持つ人が、自分の萌や需要を満たすために、二次創作でキャラクターを悲惨な目に遭わせたり、非道な振る舞いをさせている場合。
- 自分の好きなキャラクターが不憫・不幸な目にあっていたり、陵辱されるシチュエーションに萌える(リョナ、不運ネタなど)
- 自分の好きなキャラクターが非道な振る舞いをしているシチュエーションに萌える(鬼畜萌え、悪堕ち、黒化、SM、悪人IF、怪人化、異形化など)
- 自分の好きなカップリングで、片方がひどい目にあっている時やピンチの時や窮地に陥った時に、もう片方がそれを助け出すというシチュエーションに萌えるないし燃える
- 自分の好きなカップリングで、片方が道を踏み外した時に、もう片方がそれを助け出すというシチュエーションに萌えるないし燃える(公式でこのシチュエーションがあった例にりょうゆめがある)
- 単なる不条理なギャグやオチとして扱われているギャグ作品。(命がけの鬼ごっこ、遭難オチ、弁償オチ、こち亀やでんぢゃらすじーさんでありそうな展開など)
- 明確に原作とは違う世界線の物語とされている(東方GTA、架空戦記、一部のクロスオーバー作品など)
- 原作では実現できない(ないしできなかった、あり得ない)物語を展開することを目的としている二次創作やクロスオーバー作品。(架空戦記、魔法少女綺譚・東方天空剣・ネガティブクロスオーバーファンタジーなど)一部の多重クロスオーバー作品など。
- 配役を決める必要のある二次創作で悪役を引き当てたキャラクターがいる(版権キャラの汝は人狼なりや?プレイ作品で人狼・妖狐陣営の配役を引き当てる、劇中劇で悪役を演じる。後者のシチュエーションが公式であった例に女郎蜘蛛あかねなどがある)
- そのキャラクターの偽物やコピーが悪事を働く。(公式でこのシチュエーションがあった例にアニメ版恋姫†無双(劉備が偽物と本人で外見どころか性別まで違う)、ポケモンコロシアム、アニメ版星のカービィなどがある)
( → 嫌われも参照のこと)
ファンに嫌がらせをする意図や、どのキャラに対しても貶めや利用などの意図が作者側に無く、創作者の萌えや愛情表現の発露としてその作品が描かれた場合、ヘイト創作には該当しないが、特殊嗜好タグや注意書き(個人サイトの場合検索避け・パスワード制など)などの棲み分けが必要になる。
閲覧者の年齢や価値観によって受け取り方が極端に分かれる特殊嗜好作品やR-18、R-18G作品で それらの措置を怠った場合、「ゾーニングの怠慢」になってしまうので注意。
特殊嗜好は『特殊嗜好を隠れ蓑にしたヘイト行為の正当化』にも利用されることが多いため、それらの嗜好を見たくない人が「不意打ちで」見てしまわないように、『見たくない人へは見せない配慮』も必要になる。
それ以前にまず嗜好とはある物を特に好みそれに親しむことであり、人によって異なり、また自由であるべきものなので意思表示や明示することはあっても正当化という概念は不当である。
同じく、ヘイト創作に対しても正当化といった概念は存在しない。
例えば全く同じ内容のヘイト創作が片方は嗜好によって正当化されると言ったことは無く住み分けの仕方が異なるだけである。
以上の特殊嗜好でも人によっては、また過度の物になれば、特殊であるがゆえに理解を得られず
作者が説明や否定をしてもヘイト創作、キャラヘイトと受け取られる場合があるので、特殊嗜好の明記と共にヘイト描写を含む可能性があるなどの注意書きが必要となる場合もある。
ヘイト創作の見抜き方の一例
嘲笑・dis(「反」「非」「不」の意)が含まれた感想タグ・コメント・キャプション・タイトル
「(キャラ名)ざまぁwww」「(キャラ名)m9(^Д^)プギャー」「(キャラ名)への制裁希望!」「(キャラ名)フルボッコwww」などの嘲笑・罵倒が含まれた感想タグ・コメントが付いている場合。
書き手がそれらのタグやコメントを容認・歓迎しているかどうかが指標の一つになる。
勿論それらのタグを歓迎していないからと言ってヘイト創作で無いと言いきれるわけではない。
ゾーニング、住み分けの拒否
一方的な暴力、断罪、誹謗中傷などの描写が作中に含まれているにもかかわらず、棲み分けタグがつけられておらず、「キャラヘイト」「嫌われ」などのタグ付けはおろか、「不幸萌え・不憫萌え」「当て馬」「ゲス化」「浮気」「死にネタ」「リョナ」「猟奇」「ヤンデレ」などの人を選ぶ類の嗜好説明や「R-18G」などのゾーニング用のタグすら拒んだ上で 『嘲笑・disりが含まれたタグ・コメント・キャプション・タイトル』が使用されている場合。
対立意見への荒らし認定・攻撃、批判の拒否や封殺
「表現の自由」を主張しながらも、自分が書いた二次創作や自説に対する批判や注意を一切許そうとせず、逆ギレや「嫌なら見るな」を唱えるもの。
相手を口汚い言葉で罵る、荒らし行為などの嫌がらせをしにいく、批判意見や注意を述べたユーザーをモデルに中傷文やヘイト創作を書き、公に発表する
(「冬木ちゃんねる」の「原作厨ヘイト」が有名)など。
ファンへの軽蔑・攻撃・差別
他のファンを軽蔑したような内容を書いたり、攻撃的になる。
住み分けやゾーニングを”守らない場合”のヘイト創作の弊害
題材および 題材のファンへの悪評
題材となった作品や、その作品のファン自体が「厨房」「マナーの悪い集団」のレッテルを
張られ、題材作品やキャラクターもろとも避けられる。
ヘイト創作愛好者たちは一概にそうとは言えないが題材作品のファンや読者ですらなく、ヘイト創作をするための知識は二次創作や著作権侵害動画、Wikipdiaやまとめサイトなどで得ている原作未読のケースもある。
ヘイト創作愛好者たちは人気版権にフリーライドしていくため、題材作品の作者や制作スタッフと、穏当に題材作品を楽しんでいるファンが一番の被害者になってしまう。
作品内の設定改変・キャラクターへの被害
多くの場合、ヘイト創作は作中の設定や作中の他のキャラクターの力を借りて行われる場合が多い。
この為利用された設定や断罪・嘲笑・巻き添えなどの役目を負わされたキャラクターも自ずと改変が行われ、本来のヘイト対象以外のキャラクターのファンや、賛美されるはずのキャラクターの穏当なファンへも不快感を与えることが少なくない。
場合によっては断罪役として親しいキャラクターの殺害を行わさせられてしまうなど、直接ヘイト創作の被害に遭うよりも強い反発を生む物さえ存在するので、ファンの目に入らないように配慮が必要になる。
もっとも始めから他キャラクターや作品全体への批判を込めた物、カップリングの分断や、だまし討ちでヘイトを見せつけ、ファンへショックを与えるなどの嫌がらせ行為を目的に敢えてそのような設定で行われる物もあり得る。
ヘイト手法の例
身体的暴力・精神的暴力
猟奇、不幸萌えなどの特殊嗜好との違いは、当記事の『「猟奇」などの特殊嗜好と「ヘイト」の違い』の項へ。
引き立て役化・引き立て役の調達
書き手の最愛キャラクター(メアリー・スーの隠れ蓑を兼ねている例が多い)の立場を相対的に向上させるため、周囲のキャラクターを利用し貶めるもの。
ファン同士の軋轢やカップリング抗争の火種を生むことが多い。
また、ファン同士の対立と復讐により、さらなる三次的ヘイトが生まれ泥沼化する事例も多い。
加えて「最愛キャラへの愛」という意識が強い為簡単な注意書きなどの初歩的な住み分けも疎かになりがちであり無自覚ヘイトの代表例ともなっている。
作者にキャラを嫌う意識がない場合では「ヘイト創作」という単語が受け入れ辛く(または注意している側の知識不足でキャラヘイトとヘイト創作の区別をせず注意喚起を行い謝った情報を提示してしまった為に「ヘイト」では無い!と反発意識を抱いてしまう)、また最愛キャラへの偏った愛で視野が狭まり周囲のキャラへの扱いや読み手への配慮が二の次になってしまっている可能性があることも原因の一つである。
描き手側は読み手の感じ方を考え最低でも注意喚起を受けたのであれば「作者はこういう意向であるが先日どういった注意を受け、ヘイト創作のこの項目に該当する可能性があるので閲覧に際しては注意をしてほしい」などの注意書きを置き、読み手、注意する側はキャラヘイトとの混同を避けるよう心がけることが推奨される。
(1)最愛持ちあげの為の周囲の利用。
邪魔になるキャラクター、ヘイト対象キャラクター、思い入れの無い・単に都合のいいキャラクターなどの最愛キャラクター以外の原作内のキャラクターを描き手の最愛キャラクターを徹底的に賛美するためだけに様々な方法で都合のいい存在へと改変し利用するもの。
例として無能化・性格改変・不名誉な属性の付与・都合のいい経緯や過去の捏造など。
具体例としては利用されるキャラへの過剰な変態化・腹黒化・空気扱い・DQN化・女性キャラの腐女子化などの不名誉な属性を捏造して付与や、利用されるキャラを最愛キャラに対して精神的、物理的な危害を理不尽な理由で加える存在に改変する、など。
また上記の他にも原作内のキャラを最愛キャラへの賛美・ハーレム要員や改悪されたキャラへの制裁代行役など、最愛キャラを持て囃したり褒めそやしたり救済したりという取り巻き役に改変することで
「加害者(貶められているキャラ)」「被害者(描き手の最愛キャラ)」「被害者の味方(取り巻き役)」
という三分化構造を作り出し貶められているキャラとの比較に加え取り巻き陣営から最愛キャラへの過度な持ちあげや貶められている加害者役キャラへの物理的、精神的攻撃や独白でのバッシングといった要素を加え最愛キャラ以外の周囲を軒並み引き立て役として改変利用することも多い。
(2)CPの片方を持ちあげる為に行われるもう片方の利用。
CPの内愛情を注いでいない片方を道化や当て馬や噛ませ犬、変態化・下衆化・腹黒化などで引き立て役として徹底的に使い倒し、キャラクターやそのファン、原作者などを貶めながらも、最愛キャラクターの相手役として手放さないもの。
書き手の愛するキャラクターをA、引き立て役をBとするとき、AとBをセットでカップリングやコンビとして扱いながらも、創作物の内容は『変態化・下衆化・犯罪者化・腹黒化などで醜悪な存在として描かれたBが、無辜な被害者として描かれたAに対して一方的に危害や嫌がらせを加えようとする』『周囲やA本人が、(書き手によって下衆に仕立てられた)Bに対して、過剰な非難や制裁を一方的に浴びせる』『Aの成功や勝利、別キャラクター(C)とAの恋愛や友情を描きながらも、わざわざBを作中に登場させて負け犬やA・Cへの嫉妬に狂うだけの道化として扱い、作品内やタグなどでBに嘲笑を浴びせる』などのパターンもある。
スペック改悪・スペック強奪
お金持ち、エリート、異性からモテる、仲間や家族・恋人から慕われる、性格がいい、突出した才能、家柄、原作内で重要位置にある特殊能力、悲劇的な過去などを保持している
別キャラクターを妬み、貶めるもの。
キャラクターBからそれらの要素を奪い、書き手が愛するキャラクターAへ移動させたのち、何もなくなったキャラクターBを始末する・嘲笑するなど。
また原作キャラクターに愛情や信頼を寄せている家族や親族・親友や友人・上司部下・恋人をそのキャラクターへの断罪執行役にする絆の破壊・絆の強奪が類似パターン。
ファンの心身にショックを与え、ファンコミュニティを破壊することを主目的に、ファンアートに偽装したものが多い。
一方的な説教
書き手が原作そのものや原作キャラクターの行動に対して抱いた批判を、作中登場人物の口を借りて
(あるいは地の文で)書き連ね、その自説を作中でひたすら賛美する一方で、そのキャラクターを(書き手の批判意見どおりの)劣悪な人物であるとして描写し、作品内以外でもさも当然のように見下して語るもの。
悪事・落ち度の捏造(デマの流布)/悪事・落ち度の誇張
- 原作内では存在しない行動を捏造し、それを根拠にキャラクターを罵倒・暴行など攻撃するもの。
- キャラクターAとキャラクターBが原作内で同程度の落ち度を見せていた場合、A・Bいずれかの行為のみを針小棒大にあげつらい、もう一方の行為は不問とするものなど。
問題の矮小化・問題の陳腐化
キャラクターが原作内で抱えている重い過去・トラウマ・背負った運命などを矮小化し、嘲笑するもの。
クロスオーバーを使ったヘイト
+作品Aに登場するキャラクターを、作品B世界から出張させた作品Bのキャラクターにボコらせるもの。TIGER&BUNNYの「いろんなキャラがおじさんを助けたようです」で、クロス先ファンとの衝突が発生した。
+1と2の複合型。書き手が主人公格に設定した作品Aのキャラクター、あるいはオリジナルキャラクターが、作品Aに登場する固有能力や必殺技を習得する(もしくは作品Aのキャラクターを仲間や恋人にする)状態で、作品B、作品C、作品E…と別作品の世界へ次々と乗り込んで、仲間やハーレム要員・使用出来る固有能力を増やしていくもの。
検索よけの施された個人サイトなどで発表する分には個人の嗜好の問題だが、
SNSや投稿サイトでクロスオーバーヘイトを発表した場合、ファンとの衝突を招いたり作品そのものに対して悪印象を抱く結果を招きかねない。
そのため、相手先の作品ファンの目に入らないように配慮が必要になる。
つまりはクロス先のキャラ名や作品名タグを使わず、キャプションや投稿物のタイトルにもボコリ役やボコらせ役の名前や作品タイトルを使わないようにしよう。
専用の住み分けタグが用意されている場合もあります。
ヘイト創作の主な動機パターン
閲覧数・評価を稼ぐため投稿者が人気版権を使ってヘイト行為を行うもの
投稿者は対象になる版権にも登場キャラクターにも特に愛着がない場合が多い。
「ヘイト創作の題材としておいしいジャンル」をヘイト愛好者達が渡り歩き、移動先のジャンルで
次々とヘイト創作問題を引き起こす場合が多い。
古くは『新世紀エヴァンゲリオン』『Kanon』、『テイルズオブジアビス』、近年のpixivでは『TIGER&BUNNY』、『黒子のバスケ』、『Fateシリーズ』『ポケットモンスターベストウイッシュ』等の人気版権がヘイターの間で流行し、ファンとの衝突を招いた。
好きなキャラクターの立場を相対的に向上させるため
他者への攻撃性を持った俺TUEEE、ハーレム、書き手が愛情を注いでいるオリキャラや、書き手の最愛キャラクター・創作内での主人公にあたるキャラクターの立場を相対的に向上させるために周囲のキャラクターを攻撃し、貶めたり、引き立て役・取り巻き要員のように扱うもの。
ネット黎明期である1990年代から、これらの傾向が見られる作品群は存在していた。→U-1(SS用語)
「悲劇のヒロイン」演出
書き手が愛するキャラクターを「悲劇のヒロイン」に演出するため、周囲の登場人物をいじめ役などの悪辣なキャラクターとして描くもの。
書き手・読み手がスカッとするため
書き手が抱く鬱屈を、無抵抗な二次元キャラクターで晴らすために書かれたもの。
- 現実で書き手が嫌っている人物や実在の属性を版権作品のキャラや悪役オリキャラに重ねヘイトする物
- 書き手がアンチしている作品・キャラと、そのファンへの嫌がらせ
- 書き手の期待通りにならなかった原作のストーリー・キャラクターへの腹いせ、私怨による復讐・過剰防衛
- 作者が愛するキャラクターの立場を相対的に向上させるため、周囲のキャラクターを貶める
- 対抗カップリングへの嫌がらせ・邪魔者の始末
無自覚のヘイト
流行の模倣
ヒット作やランキング入りする作品が増えると、「TIGER&BUNNY」の「いろんなキャラがおじさんを助けたようです」、「黒子のバスケ」の「黒バス嫌われ」「Fateシリーズ」の「冬木ちゃんねる」、「魔法少女まどか☆マギカ」の「安定のさやか・マミは不憫」」、「アイドルマスター」の「千早いじめ」、「艦隊これくしょん」の「RJいじめ」のように、ヘイト創作が爆発的に増加してしまい、ファンとの衝突を招くことも多くなる。
pixivマナータグや百科事典のタグ記事で、作品別の注意喚起や住み分け案内が出ている場合もあるので、まず情報を探してみよう。
題材作品未読・未視聴・アンチ視点による偏ったまたは誤った知識 による三次創作
偏ったまたは誤った知識による三次創作が、無自覚のヘイト創作になっているケース。
キャラいじり・ヘイト系の二次創作、作為的なまとめページ、アンチスレなどから得たヘイト対象キャラへの性格・スペックの改悪、悪事の捏造などの作為的な情報を公式と思い込み、「このキャラはアンチが多いからまたは悪者だから、何をしてもよい」、「自分の嫌いなキャラを好きだなんてありえるはずがない」と思い込んでしまったもの。
原作の中で解決済みの問題、他者のヘイト創作による捏造情報をもちだして、誤認識のもとに的外れの断罪や糾弾を行うケースが多い。
また原作キャラクターと二次創作のキャラクターを区別していても、既存のヘイト創作を閲覧したことにより生まれた反発や不快感から原作キャラへのヘイトの意図は無いが二次創作で改変されたキャラをヘイト対象にする、という場合もある。
例としてはとあるCPで自分のお気に入りのキャラである片方がもう片方を持ちあげる為に貶められている作品を読み、逆に自分の最愛キャラを持ちあげる為に相手を貶めると言った仕返し的創作などである。
向こうがやっていることと同じことをして何が悪いのか、という同じの穴の狢、かつ堂々巡りに陥る。
「キャラいじり」のエスカレート
原作や創作でいじられ役として定着しているキャラクターへの扱いがエスカレートし、冗談では済まないまでの危害を加えられている場合。
無自覚とも限らないが、pixiv百科事典「キャラヘイト」関連タグ内で紹介されているような、『人によってはヘイトと見なされるタグ』に当てはまる>ものや虐待、白痴・肥満・DQN・ビッチ属性の追加なども。
キャラいじり・過剰なキャラデフォルメからヘイトへ発展したものである。
短いSSや虐待絵、AAなどの比較的簡易的な創作を駆使して行われる。
ヘイトの度合いとしては軽い物が多く他のユーザーからネタとして受け入れられる場合もあるが限度を知らない二次創作者に利用されてしまうこともあり、またそのいじられているキャラのファンから見れば非常に不愉快な状況となってしまうのでファン同士の諍いに繋がる。
pixiv利用規格とヘイト創作
ヘイト創作のうち、特に実在人物をモデルにしたヘイト創作はpixiv利用規約 第13条 禁止行為 の( 4 )、( 13 )に抵触する危険性がある。
pixiv利用規約 第13条 禁止行為 ( 4 )
当社もしくは第三者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、第三者への不当な差別を助長し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為。
pixiv利用規約 第13条 禁止行為 ( 13 )
人種・民族・性別・年齢・思想などによる差別に繋がる表現を使用する行為。
ヘイト創作と著作権者
著作権者と二次創作の関わり方については、ピクシブ百科事典「二次創作」の記事が詳しい。
題材作品に好意的な二次創作物を歓迎する一方で、悪意ある創作や中傷を目的とした創作をガイドライン内で禁止している著作権者も少なくない。
(例)
『当サークルのゲームの内容でも、意図的な嘘情報や、悪意ある内容などで混乱を招く恐れがある場合、こちらの判断で創作、配布を停止させて頂く場合もあります。』
『中傷を目的とした創作/ 作品を使用し、他人に迷惑をかける行為はご遠慮ください。』
(Ib)
(歪みの国のアリスなど:ナイトメアプロジェクト)
pixiv内に投稿されたマナー、棲み分け、注意喚起の一例
-タグ欄とコメント欄の使い方を考えてみませんか?(「○○(キャラ名)ざまぁ、○○(キャラ名)制裁希望系のタグ」への注意喚起あり)
-【あくまで】マイピク申請メールの書きかた【例文のひとつです】
関連リンク
-キャラアンチとは (キャラアンチとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
-SS用語一覧とは (エスエスヨウゴイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
-断罪物 - EvaWiki(新世紀エヴァンゲリオンWiki)
-ヘイト創作とモンスター投稿者に占拠された「冬木ちゃんねる」 - NAVER まとめ
-「ヘイト創作」って? - 「嫌いなキャラや作品を攻撃するための二次創作」とは - Togetterまとめ
最後に
表現の権利を振りかざしてヘイト創作を正当化する人を多く見かける。
確かに、表現の権利は法律で保障されている。
ヘイト創作それ自体も法律で禁止されているわけではない。
でも、だからといって何をしても許されるわけではない。
そもそも趣味嗜好で行っている創作を理由を付けて正当化するといった考え自体が不適当であ。
二次創作自体グレー領域であることは二次創作に関わっている方なら周知の事実だと思うし、表現の自由などの権利があるからと言って例えば「人を殴る」「汚い言葉で罵倒する」といった描写でキャラを貶める作品が正しい、またあって然るべき、と言うことにはならない。
権利があっても二次創作はあくまで二次創作、そして勿論ヘイト創作はヘイト創作である。
権利があるからやってもよい、正当だ、ではなくあくまで許容範囲を設けて頂き、想像や妄想を形にする自由や場を頂いているだけである。
そして何事にも義務と責任はつきまとう。
特殊な分野であると言った自覚も糾弾される可能性や苦情、批判などの覚悟もせずに安易に手を出せばあなたも含めた多くの人が大きな不快感を味わうことになる。
偏った原作改変・改悪や特定のキャラクター・実在人物の侮辱を執拗に繰り返せばヘイト創作を快く思わない原作ファンはもちろん、原作者本人からも訴えられる可能性がある。
何より、大好きな作品をヘイト創作で汚されることによって、原作者・読者含め、多くの人が傷つくのである。
ヘイト創作は一般的なものではない。
まともに作品、キャラクターを好きな人から見れば間違いなく嫌悪や不快感の対象である。
また「嫌なら見るな」と意見を突っぱねる方もいますが、ここまで上げてきたような書き手読み手の間の見解の相違や棲み分けの甘さ、ゾーニングの怠慢や無視、ヘイト創作という存在を知らずに見てしまう場合やちょっとした好奇心などの数多くの理由から「嫌でも目にしてしまう」ため、そう簡単にはいかないのが現状である。
権利や法律ももちろん大切である。
けれど、権利や法律以上に大切なのは、他人を慮り思いやる心である。
それでもなおヘイト創作を表現の自由という言葉で正当化するのであれば、あなた自身が大好きなキャラクターをヘイト創作で汚されたとしても相手を非難する権利はなくなるであろう。
あなたは自分の大好きなキャラクターが同じように汚されたとしても、「ヘイト創作は個人の自由」と言い切れるか?
あなたが好きなキャラクターは他のキャラをヘイトしないといけないぐらい魅力に欠けるのでしょうか?
あなた自身のヘイト創作によって原作者から二次創作が禁止された場合悲しむ人が大勢出ることを考えるべきである。
「二次創作」というグレーでデリケートな分野の中でも「ヘイト創作」は特に特殊なジャンルである。
書き手の皆様には今一度、そのことを考えてみて欲しいと切に願う。
どうしても嫌悪や憎悪の対象である・嫌いないし苦手な作品や作者が許せないと言うのなら、ヘイト創作の代わりに検索を使う・レンタルDVDや新古書店で作品漁りに励むなどして何とか自分の趣味趣向に合いそうな作品・ジャンルの畑を探すか、自分に合う物語や世界観、キャラクターや力を元ネタありでもいいから考えだしオリジナル作品やweb漫画・web小説や一次創作同人や同人ゲームなどで自分で自分の趣向に合いそうな作品・ジャンルを新しく開拓しようと努力するわけには行かないだろうか?
最後に、どうしても嫌悪や憎悪からヘイトをしたいという方へ、平坂読先生の言葉で締めくくろう。
たとえどれだけ気に入らないのだとしても、潰そうとするのではなく、単に無視していただくわけにはいかないでしょうか。