ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

炎御三家の編集履歴

2023-01-30 22:20:06 バージョン

炎御三家

ほのおごさんけ

炎御三家とは、ポケモンの歴代御三家のほのおタイプ枠を指す総称。

概要

ポケモンシリーズで冒険の最初に選べるポケモン御三家の内ほのおタイプ枠全般を指す総称である。ここでいう御三家は三匹組という本来の意味ではなく「御三家」の中の「炎」タイプの略称に過ぎない。

初代(RGBP)では序盤のジムがののちと苦手なタイプが続いたのもあって上級者向けとも呼ばれる選択肢のタイプであったが、現在は進化すると相性補完の良いタイプと複合されるものも多く、ストーリーでもそれなりに使い勝手も良くなっている。

その為に炎御三家の最終形態は現在、バクフーンとエースバーンを除き、すべて複合タイプである。


また、この炎御三家に限り、

  • 通常特性は全員が「もうか」で固定されている
  • ポケモンFRLGから最終形態のなつき度が高いとある場所でブラストバーンを教えてもらえる(元々はリザードンの専用技、ポケモンDPから全最終形態に解禁された)
  • ポケモンBWからはある場所でほのおのちかいを教えてもらえる

という共通点がある。


素早さと攻撃面に長ける反面、防御面が脆いポケモンが多い傾向にある。炎タイプの弱点の多さも考慮してか、現在のところ耐久面が高い炎御三家は、ガオガエンとラウドボーンぐらいである。

御三家だけあって技のレパートリーが非常に多く、特にゴウカザルはその技の豊富さや無駄のない種族値配分から、一時期型が読めなさ過ぎて多くのプレイヤーが対策に悩まされた。


元々種類が少なく層も厚くない炎タイプだけあって、種族値配分が安定した炎御三家は炎タイプの中でも使用率が高い。

またさりげなく最終形態の殆どが二足歩行であり、教え技で「かみなりパンチ」などのパンチ技が使用可能であるが、これに関しては後の世代で物議を醸すことになる(後述)。


隠れ特性に関してはかなり優遇された立場にあり、その中でも抜きん出ているのがバシャーモとエースバーンで、両者の性能をぶっ壊れの領域にまで引き上げている。

一方でマフォクシーなどは隠れ特性が安定しないため、こちらは「もうか」が多かったりする。


炎御三家一覧


アニメ

アニメ版では頻繁にサトシの手持ちになっているが、なっていないこともある(アチャモとフォッコはヒロインのパートナー、ヒバニーはもうひとりの主人公のパートナーとなっておりサトシはゲットしていない)。

そしてサトシの手持ちになる個体はトレーナーに「弱い」という理由で捨てられたという悲惨な過去を持っている事が多い。該当するのはヒトカゲ(後にリザードを経てリザードン)、ヒコザル(後にモウカザルを経てゴウカザル)、ポカブ(後のチャオブー)の3体で、ヒノアラシとニャビーは該当しない。ただし該当しない2匹も「不良トレーナーに狙われる(ヒノアラシ)」、「慕っていたポケモン自分のもとから去る(ニャビー)」とゲット前には各々苦難を経験している。

また、草御三家や水御三家と違い、この炎御三家はサトシの旅仲間の手持ちも含めて、必ず1進化は果たしており、更には、サトシ以外のメンバーがゲットした個体は最終形態まで進化を果たしている(ハルカのアチャモ系統、セレナのフォッコ系統、ゴウのヒバニー系統)。



参考

二足歩行

最終進化系が殆ど「二足歩行」なことが「マンネリ」と揶揄されることがある(ただし、バクフーンは直立できるだけで四足歩行の方が得意であるが…)。

更に、元々四足歩行のポケモンが立って二足歩行になってしまうという現象が3世代続いて起きてしまった為、度々「♯〇〇立つな」というハッシュタグがTwitterでトレンド入りしてしまう程。

万人受けしやすいモチーフやアニメでの活躍、他御三家ポケモンと比較しての性能の高さやメディア展開での出番の多さも相まって、「人気にして優遇するために、アクションシーンで動かしやすいよう手が使える二足歩行にしているのでは」という見方もある。

しかし、第9世代のパルデア御三家・ホゲータは最終進化すると、完全な四足歩行となり、これまでのマンネリが崩れることとなった


かくとうタイプ

第3世代で登場したバシャーモは初となるかくとうタイプの複合だったのだが、その後の第4世代で登場したゴウカザルもかくとうタイプであり、連続でタイプ被りが起こった。その為、バシャーモもゴウカザルもお互いが比較対象となってしまっていたのだが、そんな中第5世代で登場したエンブオーもまさかのかくとう複合であった。

一応擁護しておくと、ほのおタイプは洞窟等に存在するいわタイプの対策としてかくとうタイプが通りやすい為、ストーリーを進める上では比較的便利ではある。

こんな感じだった為、第6世代のフォッコが登場した際、(グロウパンチを使っていた事も相まって)進化系がかくとう複合になってしまうのでは?と囁かれていたが、そのマフォクシーはエスパータイプの複合となり、3世代連続で起こったタイプ被りは一応終焉を迎える事になった。

ちなみにかくとうタイプの複合自体は第6世代で草御三家ブリガロンが、第8世代でジュナイパーの新たな姿が、第9世代で水御三家ウェーニバルがかくとうタイプを得ている。


モチーフについて

モチーフの傾向としては哺乳類系が圧倒的に多く、そうでないのはアチャモヒトカゲホゲータだけ。ドラゴン、孫悟空、プロレスラー、サッカー選手など、男児に人気が出やすいキャラクターや職業をモチーフに混ぜることも多い。


第3世代から第8世代までが鶏→猿→豚(中国での「亥」)→狐(イヌ科の動物)→虎→兎という並びだったため、「炎御三家は干支をモチーフにしている」という説がまことしやかに囁かれていた。

しかしこの説、よくよく見るとヤマアラシモチーフのヒノアラシをネズミ扱いする(分類はひねずみポケモンではあるが)、キツネモチーフのフォッコを犬扱いするなど強引な解釈も含まれており、第9世代のワニモチーフ炎御三家の登場により説得力はさらに低下した。

ワニも国によっては十二支に含まれることもあるが「辰のポジションにワニがいる」形であり、その解釈でいくと「丑・巳・午・未の4つが残っているのに辰をもう1回起用する」という干支モチーフとしては少しいい加減なルールでキャラメイクをしていることになってしまう。


そもそもの所、十二種類もの動物を取り上げ、そこに拡大解釈まで許容すれば、かなりの範囲の陸生動物が当てはまってしまう。例えば、日本の十二支には含まれないとされる猫も、「虎はネコ科」と言い張れば十二支扱いできるし、そもそも猫が十二支に含まれている国もある。

この調子で「世界各国の十二支を集める」「その拡大解釈を行う」とやっていると、当てはまらない陸生生物の方が少ないだろう。


つまり「メジャーな陸生動物をモチーフにしているから、必然的に十二支にも当てはめられるだけ」と言う可能性が高いと考えられる。


関連タグ

ポケモン ポケモン御三家 ほのおタイプ

カントー御三家 ジョウト御三家 ホウエン御三家 シンオウ御三家 イッシュ御三家 カロス御三家 アローラ御三家 ガラル御三家 ヒスイ御三家

草御三家 水御三家

暴走の炎組

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました