ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

声:堀内賢雄

(『アニメージュ』2021年5月号より)


概要

特性:がんじょうあご

使用技:「みずでっぽう」「エラがみ」「こおりのキバ」「ドラゴンダイブ」。


新無印編第50話から登場。元々はワイルドエリアで発見された化石から復元された。

本来ウオチルドンに復元される予定だったが、ウカッツたちの手違いによって異なる化石が合わさり、誤ってウオノラゴンになった。

復元後、サトシを気に入った事もあってウカッツたちの提案によってゲットされた(同時にパッチルドンも復活しており、そちらはゴウがゲットした)。


彼の手持ちとしては化石ポケモン、純粋(?)な第八世代産、更に人工ポケモンといった様々な意味で初の事例となる。


生まれたばかりということもあるのか、ゲーム同様の無邪気かつ腕白な性格で、ピカチュウのエレキネットをものともせず食い破り、これまた設定通りの健脚でサトシを乗せたまま砂地と森を走り抜けるなど、高いタフネスとアグレッシブさが描写された。


元魚類ゆえか水場を好んでおり、犬かきじみたスタイルだが遊泳も問題なく可能。

しかしミスマッチな体型ゆえか人間より遅く、海底を猛スピードで走り回り移動する方が得意など、独特な個性を思う存分発揮している。

一方、地上でも酸欠で苦しむ様子は見られず、ますます図鑑説明の胡乱さを強める結果となった。


甘えるときは甘噛みで行い(サトシは当初襲われると勘違いした)、嬉しいときはヒレをパタパタさせる仕草をするなど人懐っこく愛嬌を振り撒いており、前述のゲームでの愛嬌を覚えていたプレイヤーからは更に心を打たれると評判で、否定的だった層の意見さえも覆しつつある。

以降もモンスターボールから出てきた際、愛情表現としてかぶりつくのが恒例となっている。

同シリーズ加入組ではネギガナイトと仲良し。


その経緯から作中でも「非常に珍しい新種」と扱われており、様々な人物の興味・関心を買っている。

加えて、生まれて日が浅いにもかかわらず非常に高いポテンシャルを持ち、対遠距離は苦手だが近距離戦には滅法強い。チャンピオンや四天王の繰り出すポケモン達とも対等にやり合える等、ゲーム同様の強さを視聴者に見せつけている。



第128話で紹介された際の二つ名は、「古代ガラルの覇者」。


揺れるものに思わずに噛みついてしまう癖があるため、ドラセナのチルタリスの頭に反応して駆けて行ってしまったり、PWCS NEWS(ポケモンワールドチャンピオンシップスニュース)独占情報によるとシロナミロカロスの尻尾を狙っているが、ガブリアスに阻まれて未だに一噛みもできていない模様。


活躍

新無印63話ではゴウのジュゴンと野生のハンテールのバトルに巻き込まれたコハルが大岩の中に閉じ込められ、救出する為に「みずでっぽう」を使っていたが、実はサトシはウオノラゴンが「みずでっぽう」しか使った所を見たことがないと判明(なお、この間に延々とみずでっぽうをうちつづけるシーンは実にシュール)。

しかし、サトシが命じた事で「エラがみ」を一発習得してコハルを閉じこめていた大岩を破壊している。


アイリス:65話にて、チャンピオンとなったアイリスを相手に公式戦初出場。アイリスのカイリューがドラゴンダイブしてきた所をエラがみで受け止め、そのままこおりのキバでカイリューを氷漬けにするコンボで勝利。しかし、続くオノノクス(かつてのキバゴ)には遠距離攻撃で一方的に口に攻撃され、あっけなく敗北。


ドラセナ戦前の103話では、ネギガナイトのスターアサルト習得に貢献しており、ドラゴンダイブを習得。


ドラセナ:フェアリータイプのメガチルタリスに効果のない「ドラゴンダイブ」を使うミスもあったが、高い脚力や顎の力を使いメガチルタリスやオンバーン相手にダメージを与え続け、最後はドラゴンダイブでオンバーンを倒すことでサトシに四天王初勝利をもたらした。


ダイゴ:118話でエースであるメタグロスを相手に先制がんじょうあごエラがみで大ダメージを与えメタグロスを引っ込めさせる活躍を見せる。しかし交代で出て来たボスゴドラにはパワーと体重、防御の差が災いしてヘビーボンバーの一撃で呆気なくダウンし、一匹も倒せず敗北してしまった(しかし、このメタグロスに与えたダメージがサトシがダイゴ戦を制するきっかけの一つとなる)。


シロナ戦:ステルスロックを撒くために繰り出されたガブリアスにこおりのキバでダメージを与えようとするが、かわされてドラゴンクローを見舞われる。

さらにその交代で出てきたロズレイドにどくづきでどく状態にされてしまうがそれに怒りを覚え(観客席にいたロケット団のニャースによると「ロズレイドは絶対自分が倒す」)、リーフストームをドラゴンダイブでぶち破って勝利。

その後はボールに戻るのを拒否して続投を懇願、サトシもこれを承諾。結果ミロカロスに巻き付かれてからのアイアンヘッドで倒されるが、最後の力でエラがみを食らわせており、ネギガナイトの勝利に繋げた(食べ物を貪る1匹を除いてロケット団はその勇姿に感動していた)。


ダンデ戦ドラパルトとのぶつかり合いでドラゴンタイプとしての本能が覚醒し、胴体のトゲが光って伸縮するという珍能力が発現。突撃の威力を上げる武器として使う他、腕のように動かしゼロ距離の相手をホールドするなど更なる活躍を披露した。

ドラパルトを拘束しエラがみ+こおりのキバのコンボで大ダメージを与えるが、ドラゴンテールで控えに戻されてしまう。

ゴリランダー相手には覚醒したヒレの力でカイリューとネギガナイトを苦戦させたドラムアタックを受け止め、こおりのキバで破壊に繋げ、ネギガナイトを思いながら決めたドラゴンダイブでゴリランダーの無双を食い止めた。

しかし、エースバーンとの戦いではそのリベロの力ではがねタイプに変化されたことで翻弄され、火力の低かったみずでっぽうも得意技のかえんボールを相殺できるほどのパワーを見せ、とびひざげりの直撃を耐えるなど粘ったものの、相手にほぼダメージを与えられず、ドラゴンダイブをかわされた後のとびひざげりに沈んだ。


結果として、メガシンカ、Zワザ、ダイマックスといった強化手段を使う機会が無い中でも、必死に食らいつき勝ち抜いていったその姿は、まさに古代ガラルの覇者と言えよう。


マスターズトーナメント終結後はサクラギパークで他のみずポケモンたちと仲良く過ごしている。


結果的にサトシの物語サトシが本編最後にゲットしたポケモンとなった。


関連タグ

サトシのポケモン ウオノラゴン


新無印組

ピカチュウ カイリュー ゲンガー

ルカリオ  ネギガナイト ウオノラゴン


サトシのみずタイプのポケモン


サトシのドラゴンタイプのポケモン

無印
金銀
AG
DPフカマル
BW
XYオンバーンヌメルゴン
SMアーゴヨン
新無印カイリューウオノラゴン

関連記事

親記事

サトシのポケモン さとしとぽけもんたちのゆうじょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 459

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました