「海賊か……… それもいい…」
「男の船出を邪魔する理由がどこにある」
「思うままに生きろ ルフィ………」
「時代は時として… あらゆる偶然と志気をおびて 世界に問いかける!!」
「我らがいずれ出会う日も来るだろう…」
「自由の為共に戦う意志のある者は この船に乗れ!!!」
概要
革命軍総司令官。
その名は世間でも広く知られており“世界最悪の犯罪者”と通称される程の超大物。
海軍本部中将モンキー・D・ガープの息子であり、他ならぬ主人公モンキー・D・ルフィの父親でもあるが、世間的には「ドラゴン」の名前だけで知られており、当人もこれまで自らの素性を多く語らなかった為、一般の海兵は愚か、同志である革命軍幹部陣ですらこの事実を知らずにいた。
(作中ではウォーターセブンにてガープから、初めて本名とルフィとの関係が大量の海兵達もいる中でサラッと公言された)
ルフィ自身も、誕生以来彼とは全く面識がなく、ローグタウンではスモーカーの拘束から救われつつもその存在に気付かなかった。
プロフィール
本名 | モンキー・D・ドラゴン |
---|---|
異名 | 世界最悪の犯罪者、反逆竜 |
CV | 柴田秀勝 |
所属 | 革命軍総司令官 |
家族 | モンキー・D・ルフィ(息子)、モンキー・D・ガープ(父) |
弟子 | サボ |
出身地 | 東の海 ドーン島 ゴア王国 |
年齢 | 53歳→55歳 |
誕生日 | 10月5日(モンキー・D・「ド」ラ「ゴ」ン) |
身長 | 256cm |
星座 | てんびん座 |
血液型 | F型 |
好物 | ボカディート(キューバのサンドイッチ) |
覇気 | 不明 |
初登場 | 単行本12巻 第100話『伝説は始まった』 |
人物
容姿
身長250cmを越える長身の大男で、眉毛のない額に鋭い眼光と印象的な黒い長髪が特徴。顔の半分に大きな赤色の刺青が入っている。黒緑色のマントを羽織り、2年前はよく黒いローブのようなものを被っていたが、素性がはっきりして革命軍の描写が増えた2年後はローブを被る場面が少なくなっている。
性格
能天気かつマイペースな息子や父と全く似ていないが、彼ら同様高いカリスマ性と確固たる強い信念を持つ。『打倒世界政府』を掲げる革命家で世界各地・各国でクーデターを起こしているが、革命の名の下の争いがもたらす『負の側面』も深く認識している。
また勝利に浮かれる部下に対して「勝利を喜ぶな!! 戦争だぞ」と叱責する等、思慮深く厳格な一面も持ち、庶民に対して幾らでも冷酷になれる自らの国に強く失望しており、彼が革命軍として動いているのは、世界貴族やゴア王国に顕著な理不尽極まりない格差社会を変えようとしている為と思われる。
世間の評価
世界政府はドラゴンを「世界最悪の犯罪者」と認識し、8年前の世界会議レヴェリーでも「この男の思想は危険すぎる」と各国の王の議題になる程。海軍は愚か海賊にもその名前の意味は大きいらしく、ルフィと共にインペルダウンを脱獄したバギーや王下七武海の一人であったゲッコー・モリアは頂上戦争にてモンキー・D・ルフィがドラゴンの息子であるのを知った瞬間、驚きの余り顔を歪めている(身内の革命軍ですら、頂上戦争が起きるまで彼の素性を知らなかった)。
戦闘能力
現時点では直接的な戦闘描写がない為、明確な戦闘能力は不明。
ただし、ルフィがローグタウンでスモーカーに処刑されそうになった際、ルフィを救う切っ掛けとなった突風や雷は彼が起こしたものと推測され、以降も「風」に纏わる話題が幾度か登場している事実等もあり、ファンの間では「風に関連する悪魔の実の能力者ではないか(おそらく自然系や神の能力) ?」の説が有力視されている。
また、世界中の革命軍を束ねる、並々ならぬ立場に君臨している事実に加え、頂上戦争においてルフィが無意識に「覇王色の覇気」を発動した際にガープが「やはり持って生まれたか…」と発言していた様子から、ドラゴン自身も「覇王色の覇気」を扱える可能性が高い。
その他、サボの回想シーンでは、魚人空手の名手であり当時彼の戦闘指南役だったハックを一蹴するほどまでに強くなったサボを軽くいなす(その後彼の師となり、戦闘技術を指導していたので、自身の名もあってサボより圧倒的に強い竜爪拳を使用する可能性がある)等、純粋な身体能力の高さも垣間見せており、登場回数が多くない為にその実力は謎に包まれていながら徐々にではあるがその高い実力の程が語られつつある。
経歴
過去
55年前、王族・貴族と庶民の階級差が激しく理不尽な差別が横行する東の海『ゴア王国』にモンキー・D・ガープの息子として生まれる。24年前、ローグタウンにて海賊王の処刑を見届けた。12年前、通りかかりに出会った貴族の少年・サボから、ゴミ山に棲む貧民達を虐殺する為に、貴族達が火事を仕掛けた真実と、自らが貴族に生まれたことを恥じる告白を聞く。故郷のゴア王国の不要な物を淘汰した格差社会を「不条理な世界の未来の縮図」と考え、恐ろしい世界と未来に変革を齎すべく決起した。
また、その翌日にゴア王国に訪れた天竜人の砲撃を受けて海に沈められたサボを救出しており、彼が革命軍に参加する切っ掛けを作っている。
サボとは後に師弟関係にもなり、ドレスローザに革命軍として現れたサボは彼に仕込まれた可能性がある「竜爪拳」を使用している。
第1部・サバイバルの海 超新星編
ローグタウンでルフィがスモーカーに捕縛された際に、自身の能力で起こしたと思われる突風でスモーカーを妨害し、我が息子の偉大なる航路への船出を見送った。この時、ルフィはスモーカーに顔を押さえつけられていた為その姿を見ておらず、水の都で再会したガープからサラッと告白されるまで父親を知らなかった。
革命軍幹部であるイワンコフもインペルダウンでルフィに聞かされるまでルフィとの血縁を知らなかったが、頂上戦争にてセンゴクが暴露してドラゴンの素性は世界中に知れ渡る。
頂上戦争の後ドラゴンはイワンコフに連絡を取り「くまの身に起きた事を話しておきたい」と口にしており、世界政府嫌いのくまが自身の改造を受け入れた理由等を知っている模様。
第2部・最後の海 新世界編
ドレスローザ編のエピローグで登場。ドレスローザからサボ達が帰ってきた後、コアラから各地の味方の様子やドレスローザでの収穫、共に2年を過ごしたロビンの安否等の報告を受け(ルフィについてはサボからさんざん聞かされた)、コアラに各地に散らばる幹部の収集を命じた。
ルフィがゾウを出発した頃「本拠地バルティゴが黒ひげ海賊団に破壊された」とする報道が流れるも、ドラゴン本人の消息は確認されていない。
が、その後判明したところによるとドラゴン達は無事で、革命軍の本拠地をカマバッカ王国に移していた。
今回の世界会議で天竜人に宣戦布告するつもりであり、その為の作戦を固めている。
が、その後サボにまつわる衝撃的なニュースを見て焦っており、事実の確認を行おうとしていた。
余談
上述の通り、見た目も性格もガープやルフィとは似ても似つかぬ事から「実はルフィの養父であり実父ではないのではないか?」「婿養子でガープの子ではないのではないか?」等の憶測が出ている。
また、年齢から換算するに革命軍と同じく世界政府を狙っていたあの海賊団の存在を知っている可能性も有るが詳細は不明(少なくともあちらは革命軍とは違って、仲間殺しが日常茶飯事だった程メンバーの仲が悪過ぎたらしいが)。
ガープと連絡を取り合う、革命軍以前のくまの素性を知っている等の要素から、極一部の読者から「ドラゴンは旧・サイファーポールの構成員だったのではないか?」と推測されている。
関連タグ
ONEPIECE ドラゴン
モンキー・D・ルフィ モンキー・D・ガープ
革命軍 エンポリオ・イワンコフ バーソロミュー・くま サボ コアラ
モーリー ベロ・ベティ リンドバーグ カラス