ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

三本である事。

類義の「三脚」と比べると、生物奇形の意味合いで用いられている傾向がある。

神話の中にもいくつか存在しヤタガラスが代表的。

地球上の動物の中にはほぼ存在しない特徴であるため、地球外生命体や異星文明の象徴として用いられることもある。


余談編集

スフィンクスによる謎かけの物語の中では、をついた老人が三本足と例えられている。

胎児男の子であった時の例えとして用いられる事もある。

家具の椅子は四本足の方が安定するが、円形のテーブルとセットで使うためにあえて三本足にする椅子もある。

鼎(かなえ、てい)という中国古代の三本足の青銅器があり、これに由来する言葉として三人が会談する鼎談(ていだん)や、三つの勢力が並び立つ鼎立(ていりつ)がある。


登場する創作の例編集

※機械は →トライポッド

神話編集

現代の創作物編集



歩行様式のバリエーション編集

最初から三本足の生き物は地球上にはほとんど存在しないため独自の歩行様式が考案できる。

三本の足を順々に動かすシンプルなパターン編集

もっともオーソドックスな歩行様式。

怪我や病気などで四肢のいずれかを失った犬や猫などの四足歩行動物もこのような歩行様式になる。

ただし異星人やロボットでは前脚と後脚の区別がないデザインも多く、そのような場合は前後左右どの方向に対しても自在に進める。

一本の足を軸に旋回移動で進むパターン編集

一本の足を軸足にして残った二本の足で地面を蹴ることで旋回しながら移動する歩行様式。

イメージとしては人間がダンスでステップを踏んだりターンしたりする姿が近いだろうか。

三本目の足を補助脚として使ったりそもそも歩かないパターン編集

足ではないがカンガルーは尻尾の筋力が非常に強く、尻尾で身体を支えることで直立したり、両脚でキックをする。カンガルーは跳躍するイメージが強いが、歩く時には両手脚だけでなく尻尾も使って前進する五足歩行とでも言うべき特殊な歩行様式を持つ。

カンガルーの歩き方

齧歯類のトビネズミは尻尾を身体を支えることのみに使う。

チョウチンハダカ科の一部の魚は腹鰭と尾鰭が非常に長く、海底で自身の身体を支えるために三本の鰭を使う。

全身の上下がぐるぐると入れ替わりながら斜めに進むパターン編集

数は少ないが三本足のロボットも実際に研究されている。

ロボットにしかできない動きとして、脚を動かす過程で全体の上下がぐるぐると入れ替わるかなり奇妙な歩行様式が考案されている。

3足歩行ロボットの開発

STriDER: Self-excited Tripedal Dynamic Experimental Robot


関連タグ編集

類義:3本足 三本脚 三つ足 三足 三脚/3脚/トライポッド

ヤタガラス 老人   3/

 グランドピアノ 五徳 マン島

足無し 一本足 二本足 三本足 四本足 五本足 六本足 七本足 八本足 九本足 多脚

関連記事

親記事

三脚 さんきゃく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 114054

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました