※各メディアミックス作品のネタバレを含みます。ご注意ください。
概要
宇宙空間に存在する未知のエネルギー「コズミックエナジー」の力を引き出し、マテリアライズ(物質化)させるスイッチ。
には2つのタイプの存在が確認されており、フォーゼが使用するもの以外に、人間をゾディアーツへと変貌させるゾディアーツスイッチが存在する。
フォーゼ用
元々は月面で開発されていたもので、全40種が存在する。
フォーゼの「右腕(●)」「右足(×)」「左足(▲)」「左腕(■)」の4部位に対応しており、フォーゼドライバーにセットしてスイッチを入れることで該当部位にモジュールを実体化・装着することができる。
第1話時点では8個しか使える状態になく、以降のスイッチは実験・調整を経て順次実線投入されていった。
ゾディアーツスイッチ
人間をゾディアーツに変貌させるアストロスイッチ。
詳細はゾディアーツスイッチを参照。
一覧
「部位」はそれぞれフォーゼの「●:右腕」「×:右足」「▲:左足」「■:左腕」に対応する。
No. | スイッチ名 | 部位 | モジュール機能 |
---|---|---|---|
01 | ロケット | ● | ロケットの噴射力を利用した推進用モジュール。 |
02 | ランチャー | × | 5連装ミサイルを放つランチャーモジュール。 |
03 | ドリル | ▲ | 足先に装着する切削用モジュール。 |
04 | レーダー | ■ | ラビットハッチとの交信やロックオンが可能な通信用モジュール。 |
05 | マジックハンド | ● | 長く伸ばし人や物をつかむマニューバモジュール。 |
06 | カメラ | ■ | 高解像度の映像を撮影するカメラモジュール。バガミールの起動キーにも使用。 |
07 | パラシュート | ■ | 宇宙空間から安全に帰還するための降下用モジュール。 |
08 | チェーンソー | × | 高速回転する刃で切り裂く切断用モジュール。 |
09 | ホッピング | ▲ | バネの力でジャンプ力を向上させる跳躍用モジュール。 |
10 | エレキ | ● | 電撃を操る「ビリーザロッド」。エレキステイツにステイツチェンジさせる力も持つ。 |
11 | シザース | ■ | ハサミ型の切断用モジュール。ポテチョキンの起動キーにも使用。 |
12 | ビート | × | 大音量のサウンドを響かせる音響モジュール。 |
13 | チェーンアレイ | ● | 鎖付き棘鉄球を飛ばす攻撃モジュール。 |
14 | スモーク | × | 猛烈な煙を吹きだすモジュール。 |
15 | スパイク | ▲ | キックと共にトゲで突き刺すモジュール。 |
16 | ウインチ | ■ | 捕縛や牽引に使用できるロープを撃ち出すモジュール。 |
17 | フラッシュ | ● | 強力な閃光を放つ光源モジュール。フラシェキーの起動キーにも使用。 |
18 | シールド | ■ | スペースシャトル型の防御用モジュール。 |
19 | ガトリング | ▲ | 高速連射可能なガトリング砲モジュール。 |
20 | ファイヤー | ● | 消火と放火の両方が可能な「ヒーハックガン」。ファイヤーステイツにステイツチェンジさせる力も持つ。 |
21 | ステルス | × | 5秒間だけ姿を消せる光学迷彩モジュール。 |
22 | ハンマー | ■ | 腕の先に装着するハンマーモジュール。 |
23 | ウォーター | ▲ | 水流を放つ蛇口型モジュール。 |
24 | メディカル | ■ | コズミックエナジーを凝縮した解毒剤や傷薬を内蔵する医療用モジュール。 |
25 | ペン | × | 瞬時に硬質化するインクを塗る毛筆モジュール。防御の他、文字を近接武器にして使用する事が出来る。 |
26 | ホイール | ▲ | 2つの車輪で走行する高速移動用モジュール。 |
27 | スクリュー | ▲ | 水中移動用のスクリューモジュール。 |
28 | ハンド | × | 第3の手となるマニピュレーターモジュール。 |
29 | スコップ | ● | 一気に大量の土を掘りだせる掘削用モジュール。ホルワンコフの起動キーにも使用。 |
30 | Nマグネット | ● | 強力な磁力を放つモジュール。Sマグネットとの同時使用でマグネットステイツにステイツチェンジする。 |
31 | Sマグネット | ■ | 強力な磁力を放つモジュール。非使用時はNマグネットと共にNSマグフォンとして運用。 |
32 | フリーズ | × | 冷気を放つ冷凍庫型モジュール。ソフトーニャの起動キーにも使用。 |
33 | クロー | ● | 接近戦で真価を発揮するカギ爪型のモジュール。 |
34 | ボード | ▲ | 動力さえあれば軽快な移動が可能なスノーボード型モジュール。 |
35 | ジャイアントフット | × | 重力を一時的に増幅させて標的を押し潰すモジュール。 |
36 | エアロ | ▲ | 周囲の大気の吸引・放出を行うモジュール。 |
37 | ジャイロ | ■ | プロペラで滞空する飛行用モジュール。ナゲジャロイカの起動キーにも使用。 |
38 | ネット | × | 電磁ネットで敵を捕らえる捕獲用モジュール。 |
39 | スタンパー | ▲ | 時間差で爆発するスタンプを押すモジュール。 |
40 | コズミック | ● | 大型剣「バリズンソード」。コズミックステイツ」にステイツチェンジさせる力も持つ。自爆機能付き。 |
その他のアストロスイッチ
No. | スイッチ名 | 部位 | 内容 |
---|---|---|---|
- | メテオ | ● | 仮面ライダーメテオの変身に使用。人工衛星M-BUSとの通信機としても機能する。 |
- | メテオストーム | ● | メテオの強化形態「メテオストーム」に変身するためのスイッチ。 |
00 | ゲート | ×? | 天校のロッカーとラビットハッチを繋げたスイッチ。 |
劇場版などで登場
No. | スイッチ名 | 部位 | モジュール機能 |
---|---|---|---|
S-1 | ロケットスーパーワン | ● | 映画『MOVIE大戦MEGAMAX』で初登場。フォーゼをロケットステイツにステイツチェンジさせる。『スーパーヒーロー大戦』ではゴーバスターオーを「ロケットドリルゴーバスターオー」へとパワーアップさせた。 |
S-2 | ランチャースーパーツー | × | 小説『天・高・卒・業』に登場。フォーゼをランチャーステイツにステイツチェンジさせる。 |
S-3 | ドリルスーパースリー | ▲ | 映画『スーパーヒーロー大戦』で登場。ロケットスーパー1と共にゴーバスターオーを「ロケットドリルゴーバスターオー」へとパワーアップさせた。他のスーパーシリーズのようにフォームチェンジが可能なのかは不明。 |
EX | フュージョン | ■ | 映画『みんなで宇宙キターッ!』に登場。フォーゼをメテオフュージョンステイツにステイツチェンジさせた。 |
2 | クリアランチャー | × | 映画『みんなで宇宙キターッ!』に登場。フォーゼがメテオフュージョンステイツに変身した際にドライバーに装填されたスイッチ。元は雑誌付録。 |
3 | クリアドリル | ▲ | ハイパーバトルDVDに登場。フォーゼをロケットドリルステイツにステイツチェンジさせた。 |
n | なでしこ | × | 映画『MOVIE大戦アルティメイタム』に登場。フュージョンスイッチと共にフォーゼをメテオなでしこフュージョンステイツにステイツチェンジさせた。モジュールはスキー板型。 |
- | SOLU | ●? | 宇宙からやってきた生命体「SOLU」をエネルギーに転換したスイッチ。未来のコアメダルと一緒にギンガオードライバーに装填する事で超銀河王に変身する。形状はマジックハンドと同一。 |
- | しんちゃん | ■ | 『クレヨンしんちゃん』とのコラボスペシャルに登場。ドライバーに装填して変身するとフォーゼがアニメ絵に変化し、オンにするとしんのすけがモジュールに変身して腰に装備され、ロケット噴射で宇宙航行が可能。スイッチを外すとフォーゼが実写に戻る。 |
レジェンドライダースイッチ
歴代の仮面ライダーを模したスイッチで、ガンバライドで使用するとそのライダーを模したモジュールが出現する。ネオライダーに関しては実装時期の関係でラインナップされていない。
1号~ライダーマンのスイッチは『MOVIE大戦MEGAMAX』にも登場。スイッチに封印されたライダーを復活させた。
昭和ライダー
スイッチ名 | 部位 | 備考 |
---|---|---|
1号 | × | 足に1号型のブースターが発現する。ライダーキックが発動。 |
2号 | ■ | 腕に2号型のナックルが発現する。ライダーパンチが発動。 |
V3 | ▲ | 足にV3を模したクローラーが発現。体当たりと蹴り上げのコンボで攻撃。 |
ライダーマン | ● | 腕にライダーマンの顔が付いた三連アタッチメントが発現。(ドリル、パワー、ロープの三種類が発動。)ロープアームで敵を引き寄せてドリルアームでトドメ。 |
X | × | 足からXライダーの顔が付いたライドルスティックが伸びる。 |
アマゾン | ■ | 腕にアマゾンの顔が現れる。敵に噛み付く。 |
ストロンガー | ● | 腕にストロンガー型の籠手が現れる。S字部分は回転する模様。電パンチが発動。 |
スカイライダー | × | カードのみ。脚にスカイライダー型の重力低減装置が現れる。滑空して敵を蹴る。 |
スーパー1 | ■ | カードのみ。腕にスーパー1型の高性能マニピュレータが発現。指先にファイブハンドそれぞれの能力が組み込まれている。 |
ZX | ● | カードのみ。腕にZX型の籠手があり、ここから十字手裏剣を投げる。 |
BLACK | ▲ | カードのみ。脚にBLACK型のブーツが発生。ライダーキックを放つ。 |
BLACK RX | ● | カードのみ。腕にRXの顔が付いたリボルケインが現れる。リボルクラッシュが発動するが命中すると相手はぶっ飛ぶ。 |
平成ライダー
スイッチ名 | 部位 | 備考 |
---|---|---|
クウガ | × | 脚にクウガとゴウラムを模したシューズが出現する。敵を挟んで吹っ飛ばす。 |
アギト | ▲ | 脚にアギトの紋章を模したブーツが現れる。ライダーキックが発動。 |
龍騎 | ● | 腕に龍騎の顔が付いたドラグクローが出現。ドラグクローファイヤーを放つ。 |
ファイズ | × | 脚にミッションメモリーとフォトンストリームを模したブーツが発現。クリムゾンスマッシュを放つ。 |
ブレイド | × | 脚にブレイドの顔が付いたブレイラウザーの刃先が出現。ライトニングスラッシュを放つ。 |
響鬼 | ■ | 腕に音撃鼓型の銅鑼が出現。片手に持った音撃棒で鳴らす。 |
カブト | ▲ | 脚にカブトを模したブーツが出現。キャストオフしてライダーキックを放つ。 |
電王 | ● | 電王の顔が付いたデンライナーゴウカ型のナックルが出現。レールを滑り降りて敵を殴る。 |
キバ | ▲ | デザイン段階では左脚の予定だったが、本来は右脚用。キバの顔が付いたカテナを出現させ、ダークネスムーンブレイクを放つ。 |
ディケイド | ▲ | ディケイドを模したブーツを召喚。ディメンションキックを放つ。 |
W | ■ | Wを模した籠手を発現させる。左右に展開し、旋風波を放つ。 |
オーズ | ■ | オーズの顔が付いたアンク型アームを発現させる。砲門からメダルを連射する。 |
玩具としてのアストロスイッチ
下部のピンがついており、ピンによる個別認識とスイッチオン時に出るピンによりドライバー等に認識される。
40個の内、DXでの発売がなくガシャポンと食玩のみの発売となっているスイッチにはDX同様のホロシールが付属しており、完全ではないがDXの仕様に合わせる事が可能。
食玩版では裏にQRコードが貼られており、右側に切り欠きがあるがドライバーに装填すると隠れるため然程気にならない。
ガンバライドでのアストロスイッチ
スイッチスキャナーにアストロスイッチをセットしてスイッチオンすると、さまざまな効果が得られる。
また、フォーゼのモジュール・ステイツチェンジもこれを使って行う(カードでのチェンジも可)。
関連用語
エモーショナルドラゴン:8年後に登場するシールドモジュールのリペイントになる強化形態。