ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

京急本線の編集履歴

2022-03-20 20:17:14 バージョン

京急本線

けいきゅうほんせん

東京都と神奈川県を結ぶ京急電鉄の路線。

路線データ

路線延長56.7km
軌間1435mm
駅数50駅(起終点含む)
複々線区間金沢文庫駅~金沢八景駅
3線区間子安駅~神奈川新町駅
複線区間泉岳寺駅~子安駅,神奈川新町駅~金沢文庫駅,金沢八景駅~浦賀駅
閉塞方式自動閉塞方式
保安装置C-ATS
列車無線誘導無線方式(IR)、デジタル空間波無線方式(デジタルSR)(併用)
最高速度
  • 快特・エアポート快特 120km/h(横浜以北)
  • 特急・エアポート急行及び横浜以南 110km/h
  • 普通列車 100km/h

概要

東京都品川駅神奈川県浦賀駅を結び、品川駅の北側より後年に設けられた当線の支線扱いの直通用線路が隣の泉岳寺駅まで延びる。

1901年に一部区間が開業し、1930年全線開通。


その名の通り京急電鉄の鉄道事業において最も軸となっており、東京23区横浜市という二大都市をつなぐ重要な鉄道路線の一つでもある。

大師線を除く全ての自社路線との直通列車があり、羽田空港郊外の広大なベッドタウン海水浴場その他マリンレジャースポットなど、多彩なアクセス路線としての側面も持つ。

都営地下鉄浅草線と、さらにその先の京成電鉄北総鉄道との直通本数も多く、最遠で千葉県成田空港駅までの列車も運行される。


又、逗子市や横浜市から品川駅以北(総武線快速上野東京ライン)に向かう際にはここを経由した方が安くて速い。


列車種別

首都圏の私鉄としては優等列車の本数や平均速度に重点を置いた運行ダイヤである。

それぞれの停車駅は駅一覧や個別記事を参照。


有料座席列車

ウィング号

平日運行の有料の座席指定列車として登場し、久里浜線方面と直通する。

2022年現在、朝方ラッシュ時には品川駅方面行きのモーニング・ウィング号が、夕方ラッシュ時以降は京急久里浜駅方面行きのイブニング・ウィング号がそれぞれ設定されている。


非追加料金列車

快特

京急電鉄路線内での中核となる優等列車で、「快速特急」ではない。


エアポート快特

京急線内では品川駅と羽田空港第3ターミナル駅間はノンストップで運行。


特急

主に早朝深夜と朝方夕方ラッシュ時の運行で、快特と比べて停車駅が多い。


エアポート急行

空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅発着を中心に、品川駅方面と逗子線逗子・葉山駅方面の2つの運行系統に分かれる。

2022年現在神奈川県沿線での羽田空港アクセスの中核となっているが、停車駅はかなり多い。


普通

各駅停車

8両が主体で最長で12両編成となる優等列車とは異なり、ほとんどの列車が4両か6両編成。

通過待ちのため一定区間の距離の割に時間がかかる場合があり、当本線内だけでも区間運転が多い。



駅一覧

  • 快特とエアポート快特は「快特」として、各有料座席列車は「ウィング号」として掲載
  • ●=全列車停車、★=エアポート快特(✈快特)のみ通過、▲=モーニング・ウィング号のみ通過、レ=通過。
  • 普通列車は省略。
  • 無記入は運行なし。

駅番号駅名よみ✈急行特急快特ウィング号乗換路線備考
A07泉岳寺せんがくじ都営地下鉄浅草線
KK01品川しながわ
  1. JR東日本山手線
  2. JR東日本京浜東北線
  3. JR東日本上野東京ライン
  4. JR東日本東海道線
  5. JR東日本横須賀線
  6. JR東日本総武快速線
  7. JR東海(東海道新幹線)
所在地は港区
KK02北品川きたしながわ品川駅の南にあるが、実は当駅が京急における品川区最北の駅。
KK03新馬場しんばんばかつては北馬場駅南馬場駅の2駅だったが、高架化とともに駅が統合され2駅の中間地点に当駅が設けられた。
KK04青物横丁あおものよこちょうかつての品川宿にあった野菜(青物)市場が駅名の由来。
KK05鮫洲さめず鮫洲の通称で知られる品川運転試験場が当駅の近くにある。また、当駅で普通電車が快速特急などの通過待ちを行う。
KK06立会川たちあいがわ旧品川宿の外れに流れる川が駅名の由来。また大井競馬場も京急では当駅が最寄り。
KK07大森海岸おおもりかいがん戦前は当駅前に本当に海岸があった。また、大森駅への連絡線もあった。
KK08平和島へいわじまBIG FUN平和島や平和島競艇場最寄り駅。
KK09大森町おおもりまち
KK10梅屋敷うめやしき朝ドラ『梅ちゃん先生』の舞台地は当駅周辺である。
KK11京急蒲田けいきゅうかまた京急空港線羽田空港方面要塞駅としても知られる。蒲田駅から東の位置にある。
KK18雑色ぞうしき
KK19六郷土手ろくごうどて多摩川河川敷にある。
KK20京急川崎けいきゅうかわさき
  1. 京急大師線
  2. JR東海道線(川崎駅)
  3. JR京浜東北線(川崎駅)
  4. JR南武線(川崎駅)
JR川崎駅とはほぼ隣接しており、駅前大通りにかかる高架橋を走り抜ける。
KK27八丁畷はっちょうなわてJR南武支線
KK28鶴見市場つるみいちば
KK29京急鶴見けいきゅうつるみJR京浜東北・根岸線(鶴見駅)
KK30花月総持寺かげつそうじじ旧・花月園前花月園競輪場が駅前にあったが閉鎖された。
KK31生麦なまむぎキリンビール横浜工場最寄り駅。戦前は京急新子安との間にキリン駅があった。
KK32京急新子安けいきゅうしんこやす
KK33子安こやす
KK34神奈川新町かながわしんまち車庫駅。当駅発着電車がある。
KK35京急東神奈川けいきゅうひがしかながわ
  1. JR京浜東北・根岸線(東神奈川駅)
  2. JR横浜線(東神奈川駅)
旧・仲木戸駅
KK36神奈川かながわ
KK37横浜よこはま
  1. JR東海道線
  2. JR横須賀線
  3. JR京浜東北・根岸線(横浜線)
  4. 東急電鉄東横線
  5. 横浜高速鉄道みなとみらい線
  6. 相模鉄道本線
  7. 横浜市営地下鉄ブルーライン
京急の横浜駅はもっとも東側にホームがある。
KK38戸部とべ
KK09日ノ出町ひのでちょう野毛に近い。
KK40黄金町こがねちょう永瀬正敏主演の『濱マイクシリーズ』は当駅周辺が舞台地。
KK41南太田みなみおおた
KK42井土ヶ谷いどがや
KK43弘明寺ぐみょうじ
KK44上大岡かみおおおか横浜市営地下鉄ブルーライン京急百貨店併設
KK45屏風浦びょうぶがうら
KK46杉田すぎた
KK47京急富岡けいきゅうとみおか
KK48能見台のうけんだい
KK49金沢文庫かなざわぶんこ
KK50金沢八景かなざわはっけい
  1. 逗子線逗子・葉山方面
  2. 金沢シーサイドライン
総合車両製作所の工場があり、当駅から逗子線神武寺駅まで三線軌条となっている。
KK54追浜おっぱま
KK55京急田浦けいきゅうたうら
KK56安針塚あんじんづか
KK57逸見へみ
KK58汐入しおいり
KK59横須賀中央よこすかちゅうおうJR横須賀駅よりも市中心部に駅がある。
KK60県立大学けんりつだいがく旧・京急安浦駅。駅名の県立大学は神奈川県立保健福祉大学のこと。
KK61堀ノ内ほりのうち久里浜線三崎口方面当駅からすべての列車は各駅停車となる。
KK62京急大津けいきゅうおおつ
KK63馬堀海岸まぼりかいがん
KK64浦賀うらが

関連項目

京浜急行電鉄 京急電鉄 大手私鉄

東京都 神奈川県


ハマの赤いあんちくしょう 逝っとけダイヤ

※一部ユーザー・マニアによるスラング・ネタ集

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました