ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サンダーソードの編集履歴

2024-08-10 20:43:46 バージョン

サンダーソード

さんだーそーど

ファイアーエムブレムシリーズに登場する魔法剣。ここでは他の魔法剣や槍・斧・弓などの魔法武器についても解説を行う。

概要

ファイアーエムブレムシリーズでは、基本的に剣・槍・斧・弓などが物理攻撃(力・守備に依存)、魔道書が魔法攻撃(魔力・魔防に依存)として扱われる。

作品によっては暗器・格闘・竜石・獣石・ラグズの化身・砲台といったその他の攻撃手段も登場するが、その殆どは物理武器として扱われることが多い。

しかし、例外的に物理系の武器種に属しながらも魔法攻撃扱いとなる特性を持つ武器も存在し、こうした武器は「魔法武器」と呼ばれる。


サンダーソードはシリーズに登場する魔法武器の中でも特に登場頻度が高く、魔法武器の代表格となっている。

ファイアーエムブレム外伝』(以下、『外伝』)『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』(以下、『Echoes』)『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』(以下、『聖戦の系譜』)『ファイアーエムブレム トラキア776』(以下、『トラキア776』)『ファイアーエムブレム エンゲージ』(以下、『エンゲージ』)では「いかずちの剣(いかづちの剣)」という名称で登場。

近年の作品では常に魔法攻撃を放てるようになっているが、昔の作品では直接攻撃時は物理攻撃、間接攻撃時にのみ雷魔法となる作品も存在する。

すべての作品で射程は1-2だが、風花雪月では錬成することで射程1-3に伸ばすことが可能。


魔法が属性分けされている作品では三すくみの雷魔法属性に設定されている場合があり、他の属性の魔法剣や、他の武器種の魔法武器が存在していることも。魔法に属性分けがない作品では三すくみは剣として扱われる。

その特殊性からか、魔法武器を持った敵将は毎作品のように出てくる。


近年は大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの影響もあってルフレの装備としての認知度が高い。

『エンゲージ』ではルフレのエンゲージ武器として登場したうえに、クロム/ルフレとのエンゲージ技として「ギガサンダーソード」なる必殺技も生まれた。


ファイアーエムブレムシリーズに登場するその他の魔法武器

魔法剣

  • ほのおの剣

炎属性の魔法剣。『聖戦の系譜』と『トラキア776』に登場し、間接攻撃が炎魔法となる。


  • かぜの剣/ソニックソード

風属性の魔法剣。かぜの剣は『聖戦の系譜』『トラキア776』と『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』(以下、『聖魔の光石』)に登場し、間接攻撃が風魔法となる。

ソニックソードは『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』(以下、『蒼炎の軌跡』)に登場し、飛行特効の効果がある。

『エンゲージ』にはエイリークのエンゲージ武器としてかぜの剣が登場。


  • ひかりの剣

光属性の魔法剣。『聖戦の系譜』と『トラキア776』、『ファイアーエムブレム 封印の剣』(以下、『封印の剣』)、『ファイアーエムブレム 烈火の剣』(以下、『烈火の剣』)、『聖魔の光石』に登場。間接攻撃は『聖戦の系譜』『トラキア776』『烈火の剣』『聖魔の光石』では光魔法、『封印の剣』は固定10ダメージとなる。『トラキア776』ではリーフ専用で、使うとHP全回復。

『エンゲージ』にはリーフのエンゲージ武器として登場。


  • だいちの剣/ルーンソード

魔法武器としては特殊な部類で、相手のHPを吸い取るというリザイアのような効果がある魔法剣。だいちの剣は『聖戦の系譜』『トラキア776』に登場。『トラキア776』ではナンナ専用、間接攻撃がリザイア(光魔法)。

ルーンソードは『封印の剣』『烈火の剣』『聖魔の光石』『蒼炎の軌跡』で登場、闇魔法扱い。『エンゲージ』にはヘクトルのエンゲージ武器としてルーンソードが登場。


ファイアーエムブレムif』(以下、『if』)に登場する魔法剣。射程1。レオンの名を冠してはいるが、武器レベルを満たしていれば誰でも扱える。


  • ブルトガング

ファイアーエムブレム風花雪月』(以下、『風花雪月』)に登場する英雄の遺産。シリーズでも珍しい魔法武器の神器である。射程1。マリアンヌが装備すると専用の強力な戦技が出せるようになる。

『エンゲージ』にはベレトのエンゲージ武器として登場。


魔法槍

  • フレイムランス/炎の槍

炎属性の魔法槍。いずれも射程1-2。

フレイムランスは『蒼炎の軌跡』に登場し、炎属性なので化身した獣牙族に特効。

炎の槍は『エンゲージ』に登場するが、こちらは特効対象なし。


  • しびれる槍/神雷の薙刀/インドラの矢

雷属性の魔法槍。いずれも登場作品の関係で、属性による相性は存在しない。

しびれる槍は『ファイアーエムブレム覚醒』(以下『覚醒』)に登場し、射程1。

神雷の薙刀は『if』に登場し、射程1-2。

インドラの矢は『風花雪月』に登場し、射程1-2、錬成すると1-3になる。



魔法斧

雷属性の魔法斧。『蒼炎の軌跡』で初登場した、魔法斧の代名詞的存在。射程1-2で、『風花雪月』は錬成すると1-3になる。『蒼炎の軌跡』でのみ化身した竜鱗族に特効。

『エンゲージ』にはカミラのエンゲージ武器として登場。


  • 打ち砕くもの

ブルトガングと同じく、『風花雪月』の英雄の遺産。こちらも射程1で、アネットが装備すると専用の強力な戦技が出せるようになる。


  • 風の大斧

風属性の魔法斧。『エンゲージ』に登場し、飛行特効をとる。自分から攻撃した時、必ず後攻攻撃になるがスマッシュが発生して敵を1マス後退させることができる。射程1。


魔法弓

  • シャイニングボウ/光の弓/魔法の弓

シャイニングボウは『if』、光の弓は『Echoes』と『エンゲージ』、魔法の弓は『風花雪月』に登場。魔法の弓は錬成すると射程2-3になる。


魔法暗器/短剣

『if』に登場する、手裏剣/暗器の魔法武器。爆炎手裏剣は必殺・奥義が出ない。フェリシアの氷皿は威力が爆炎手裏剣に劣るが必殺・奥義も出る。


  • ミセリコルデ

『エンゲージ』に登場する、短剣の魔法武器。ヴェイル専用。


魔法籠手/体術

  • オーラナックル

『風花雪月』に登場する魔法籠手。射程1。


  • 神竜の体術

『エンゲージ』の物語終盤に登場する魔法体術。この作品では、通常は力と魔法の平均値を参照して体術による与ダメージを計算するが、神竜の体術に限り魔力のみを参照する。


他作品

の力を宿す魔法剣は多くの作品に登場している。『雷神剣』も参照。


ドラゴンクエストシリーズ

「サンダーソード」は登場しないが雷属性の剣として下記の武器が登場する。ただし、道具としての使用効果に雷属性がついているものは少ない。

初登場は『ドラゴンクエストⅡ』で、どうぐとして使用すると「バギ」の効果がある。

  • らいじんのけん

初登場は『ドラゴンクエストⅢ』で、どうぐとして使用すると「ベギラゴン」の効果がある。

  • らいめいのけん

初登場は『ドラゴンクエストⅥ』で、どうぐとして使用すると「ライデイン」の効果がある

  • ライトニングソード

初登場は『ドラゴンクエストⅩ』で、装備すると最大MP上昇効果がある。

  • 雷鳴剣ライデン

ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔』に登場する剣で、手に入れると「ジゴスパーク」を習得できる。


また『ドラゴンクエストⅥ』以降は、特技として「いなずまぎり/いなずま斬り」が習得できる


ファイナルファンタジーシリーズ

武器としてのサンダーソードは『光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝-』および『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』で入手可能。

特技としての「サンダーソード」は『FINAL FANTASY Ⅻ レヴァナントウィング』および『FFTA』で習得可能。


テイルズオブシリーズ

リリス・エルロンの必殺技。連続攻撃の後ビームで追撃する。ソードといいつつ、得物はおたまフライパン


星のカービィシリーズ

星のカービィ 参上!ドロッチェ団』ではソードワザのまきものを習得することで、「ソード」と「スパーク」のシャボンを混ぜることができるようになり、「サンダーソード」のコピー能力を使用できるようになる。


また『参上!ドロッチェ団』以前にも、『星のカービィ64』ではスパークカッターが擬似的なサンダーソードとして登場しており、『星のカービィ スターアライズ』ではフレンズ能力の「バリッカソード」で雷属性の剣を扱うことが可能。


獣神ライガー

獣神サンダーライガーが召喚する剣。OPテーマでは「サンダーソード!今この手に炎の剣」と歌われているが、必殺技の「サンダーファイナルスラッシュ」では武器名の通り雷撃状のエネルギーを発射する。


超電子バイオマン

イエローフォーの技で、バイオソードで落雷を起こす。ブルースリーも同じく帯電したバイオソードによる「エレキソード」という技があるが、こちらは斬る方に用いる。

サンダーフォースシリーズ

サンダーフォースⅣ』の自機「RYNEX」がゲーム中盤で強化された後、雷撃と剣のようなエネルギーを放射する高威力武器「サンダーソード」を使用可能になる。また、続編『サンダーフォースV』のラスボス「ガーディアン」はRYNEXのデータを基に製造されている為、最終形態になるとサンダーソードを解禁して猛攻を仕掛けてくる。


その他


関連記事

ファイアーエムブレム

魔法剣 / 魔剣 ファンタジー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました