誘導
当記事では初代『スプラトゥーン』に登場する「リッター3K」について記述しています。
『スプラトゥーン2』以降に登場する「リッター4K」についてはそちらの記事を参照してください。
概要
ゲーム『スプラトゥーン』シリーズに登場するチャージャータイプのブキのひとつ。
製造はハイドロ社で、同社が誇る高圧技術がこのブキでは長射程という形でイカされている。
モデルはガソリンスタンドの給油管+タンクローリー。ネーミングは自動車の燃費を「リッター〇〇キロ」(=1リットルの燃料で何キロ走れるか)と表現することからで、本ブキの場合フルチャージから3発放てるという意味。
ちなみにノズルが緑色だが、これはディーゼル燃料(軽油)向けを表す。出てくるのはインクなのであまり気にすることはないが……。
『スプラトゥーン2』では名前が「リッター4K」になり、燃費改善と射程減が明言された。
『2』のイラストブックには「飛距離フリークが改造した違法リッター」なるイラストが掲載されており、実際の性能以上にあまりにもヘイトが高すぎたことをイカ研究所も気にしていたと思われる節がある。
そして、『スプラトゥーン3』でも4Kのままモデルチェンジのうえ続投となった。3Kが復活することはあるのだろうか……?
性能
全ブキの中で最長の射程を誇るチャージャー。スプラチャージャーより更に大量のインクをチャージする分タメに掛かる時間も長くインク消費も激しいが、その射程の長さ故に「理論上、対面での勝負なら全ブキに勝てる」とも言われ、怒りに任せてリッターを直接倒しに行くとドツボにはまりやすい。
弱点と言えるのは、リッターがいることで前線の人数が減ったりチーム全体の塗り能力が減ることで、芋リッターをやっていたら相手に黙々と前線を押し上げられて敗北、というパターンが良く見られる。使用者のブキの理解度・錬度が大きくチームの勝敗を左右するブキであろう。
種類
これまで登場しているのは
- オリジナル版の「リッター3K」
- メーカー純正カスタムのマイナーチェンジ版「リッター3Kカスタム」
- それぞれのスコープ付きモデル「3Kスコープ」・「3Kスコープカスタム」
の4種。
スプラトゥーン
名前 | サブ | スペシャル | ランク |
---|---|---|---|
リッター3K | クイックボム | スーパーセンサー | 18 |
3Kスコープ | 〃 | 〃 | 19 |
リッター3Kカスタム | ジャンプビーコン | ダイオウイカ | 19 |
3Kスコープカスタム | 〃 | 〃 | 20 |
〃…一つ上と同じ
ギアに攻撃力アップをメイン1つ以上積んでいれば85%程のチャージで防御無振りの相手を一撃で倒せる威力に達する。
無印には使い勝手の良いクイックボムがあり、近づいてきた相手をクイックボムで強引に仕留めることもできた。
カスタムは機動力重視のサブ・スペシャルとなり、起点作りや突破口を開くことの出来る構成となっている。
Ver.2.7.0からはこの武器を持っている場合、イカ移動速度が10%低下するようになった。
また、クイックボムの燃費が悪化した事で近距離でバカスカクイックボムを投げながら逃げ回る、俗に言われる『クイボリッター』のスタイルには近距離戦が少々厳しくなった(実際はクイックボムの攻撃力上昇調整が作用して、ギアに攻撃を大量に積んだ所謂「ゴリラ」スタイルにとってはあまり影響がなかったりする)。
基本的な立ち回り
やはりチャージャーの王道である「狙撃ポイントを陣取って遠くから相手を撃ち抜く・味方の進攻をサポートする」立ち回りが有効。当然、長く留まると相手にバレバレなので、定期的に狙撃ポイントを変えよう。
この時代ではクイックボムがあったため、積極的に前線に出るいわゆる「凸砂」スタイルも多く見られた。
おすすめギアパワー
- 攻撃力アップ
リッター3Kでは必須とまで言われたギアパワー。半チャージでの擬似1確ができるようになり立ち回りの自由度が増すため、攻撃力アップを中心にギアが組まれることがほとんどだった。
『2』では攻撃力アップが廃止されたため、ギアパワーのカスタム性が上がり、より様々なリッターが見られるようになった。
- イカダッシュ速度アップ、スーパージャンプ時間短縮
こちらは基本的に懐まで来られた際の逃走用のギアパワー。
また、カスタムのダイオウイカで敵を追撃するための速度アップとしても有効。
- インク効率アップ(メイン)、インク回復力アップ
余程の事ではやられないブキなのでイカにメインを撃てるかが重要。回復時間を短くして相手にプレッシャーを与えよう。
- インク効率アップ(サブ)
無印のクイックボムのインク消費量がアップデートで増えたため、そのカバーとして。
pixivでは
pixiv上では、高いエイム力の象徴であり素人では全く使い物にならないブキのため、最上位のエイム力を持つ強いイカが持っていることが多い。相手チームに来た場合のヘイトの高さも加味して、天才型やら悪いおにーちゃんやらが好んで使用するのも良く見られる。