現役時代
1961年4月26日生まれ、東京都小平市出身。
1983年に東京学芸大学からヤクルトスワローズ(現・東京ヤクルトスワローズ)に入団テスト合格によりドラフト外で入団。入団1年目にプロ野球のレベルの高さに衝撃を受け、当時は辞める事ばかり考えるほどの試練に見舞われた。
さらに2年目には特定疾患であるメニエール病にかかり、試合中にボールが2個どころか3個までにぶれるほどの目眩に襲われるようになり、1989年にゴールデンクラブを受賞するほどの活躍を見せるも、翌年1990年に現役を引退(前述の病気の他、新たに監督に就任した野村克也氏との確執も一因だったとされる)。
プロ通算成績336本安打7本塁打67打点。
このように現役時代は決して恵まれた選手生活を送っていたとは言い難く、選手としての知名度もお世辞にも高くはなかった。
彼が知名度を高めることになったのは現役引退後、スポーツキャスターや指導者として活動するようになってからである。
現役引退後
引退翌年から野球解説者・野球評論家として活動を開始し、これまでにテレビ朝日・TBSラジオで解説、スポーツニッポンで執筆を行う。
この他、2008年より白鴎大学の教授として籍も置いている。大学教授を務める野球監督はNPB史上初である(国立大学出身者としても初)が、監督と教授の併任は時間の制約等もあり無理があるので実際は休職扱いになっている。またかつては母校の東京学芸大学の非常勤講師も勤めていた。
またキャスター時代に、数多くの高校野球選手にインタビューを行っており、後に監督としてその選手を率いることになった事例もある(後述)。
監督時代
日本ハム監督
2012年より北海道日本ハムファイターズの1軍監督に就任。
就任当初は「なぜタレントが監督をやるのか?」とネット界隈の一部で酷く叩かれ、暗黒期突入を嘆く者さえいた。他方日本ハムのファンは、前任者に対する不満が大きく、監督が変わるなら「誰でも良い」状態だったので、概ね好感を持って迎えられた。
「栗山英樹=報ステ等でMLBや高校野球の取材をしている人」のイメージがついていた(というのか元プロ選手であるという認知がろくにされていなかった)のがそもそもの原因ではあるが。
1年目は絶対的エースであったダルビッシュ有の渡米もあり、多くの解説者がファイターズの不振を予想する中、吉川光夫らの活躍に救われ就任1年目でのペナント制覇に恵まれた。余談ではあるが、ファイターズOBである岩本勉氏が「ファイターズ優勝しようもんなら、頭を丸める!!」と発言しており、本当に優勝した際には北海道のローカル局にて断髪式を大々的に中継された。
2012年オフ、球団はあの大谷翔平選手を強行指名する。そして前代未聞の「投打二刀流育成プラン」を彼に提示し、「誰も歩いたことがない道をキミには是非歩いてもらいたい!」という口説き文句で入団に成功。
この二刀流というプランは、栗山氏が大谷翔平を高校時代から取材しており、その段階で「投打のどちらかに絞ることができない」と判断していたことが大きい。
その後の大谷選手の活躍はご承知の通りで、「大谷翔平のファイターズ入りは、キャスター栗山が居なかったら絶対に有り得なかった」や「大谷翔平のメジャーでの二刀流は栗山英樹の賜物」と言われるほど、篤い師弟関係を築き上げている。また大谷本人も、「栗山監督でなければ日ハムでお世話にならなかったし、MLBで投手一本しかやっていなかった」と公言している。
2013年に最下位に転落するも、2014年以降は西川遥輝・中島卓也・岡大海ら若手の成長、ブランドン・レアードらの助っ人外国人の活躍などもあり、連続でAクラス入りを果たす。そして2016年、序盤はソフトバンクに独走を許すも怒濤の15連勝で勢いづかせ、最大11.5ゲーム差を引っ繰り返す大逆転でリーグ優勝。そして日本シリーズでも2連敗からの4連勝という逆転劇で球団として10年ぶりとなる日本一に導いた。
だが2019年以降は伸び悩み、3期連続5位に終わってしまった。特に最終年は万波中正に対する人種差別発言の問題・中田翔の暴行事件と無償放出など、暗黒期突入前夜とも言える惨憺たるチーム状況であった。
1軍監督は2021年シーズンまで、球団最長の合計10シーズンに及んだ。
侍ジャパン
日本ハム監督退任直後の2021年11月、稲葉篤紀の後任となる日本代表(侍ジャパン)監督に就任。
2023年3月に開催されたWBC第5回大会では愛弟子・大谷翔平、大ベテラン・ダルビッシュ有、令和の怪物・佐々木朗希、「村神様」こと村上宗隆らのスター選手の招集に成功。さらには多くの野球ファンが悩みどころであったセンターのポジションには、機動力と守備力どちらにおいても優れる日系人メジャーリーガー、ラーズ・ヌートバーを選出し、周囲を驚かせた。
大谷翔平と各部門のスペシャリストとも言える人材を揃えた日本代表はメディアでも「歴代最強な侍ジャパン」と評されたが、いざ本大会においても前評判通りの凄まじい強さを発揮。
チャイナ、サウスコリア、チェコ、オーストラリア、イタリア、メキシコ、アメリカといったライバルを打ち破り、侍ジャパン史上初となる7戦全勝での優勝を達成した。
大会閉幕後の記者会見の中で、任期満了と共に退任することを発表した。
なお、これはあくまで「侍ジャパンの監督から退く」ということであって、野球指導者そのものを辞めるということではないとのこと。
ペナントシーズンの終了後は日本ハムから「チーフ・ベースボール・オフィサー(CBO)」という球団運営とチーム編成を兼ねた特別職に任命された。
背番号
背番号 | 使用年 | 所属チーム | 備考 |
---|---|---|---|
46 | 1984年〜1989年 | ヤクルトスワローズ | 選手 |
4 | 1990年 | ヤクルトスワローズ | 選手 |
80 | 2012年〜2021年 | 北海道日本ハムファイターズ | 1軍監督 |
89 | 2022年〜2023年 | 侍ジャパン | 監督 |
その他
- 選手・スタッフの招集や交渉において、重要な場面では自分から直接相手と会って話す、自分の口で伝えることを重視しており、前者は大谷入団交渉の最終局面、後者は2023年WBCのメンバーを招集するときやアクシデントによるメンバーの再選考で重要なエピソードとして残っている。
- 筆まめでもあり、選手やスタッフにも度々直筆書いた手紙を送っている。
- 名前が縁となり、キャスター時代に北海道栗山町の観光大使を依頼され、現在ではその栗山町へ正式に転居している。ちなみに転居したのはファイターズ監督就任より前のことで、監督時には栗山町の自宅から電車で札幌ドームに通っていた。
- またファイターズ主催のモノとは別に、毎年栗山町にてファイターズ絡みのイベントも行っており、2012年の優勝のときは栗山町で独自の優勝パレードを行った。
- 「三原マジック」で名を馳せた三原脩を師と仰ぐ。娘婿である中西太を通じて「三原ノート」を授けてもらい、監督業の手本とした。また、前述したように野村克也との反りが合わずに引退したとされているが、後に野村から監督としての手腕を評価してもらったことは嬉しかったと語っている。
- 一説には、野村は栗山を優秀な野球人と見做し、自分が指導する必要が無いと思っていたからこそあえて突き放したという話もある。
- 著書では渋沢栄一の『論語と算盤』をはじめとして、様々な思想家や経営者の理念を引用、実践している。
- 大谷翔平に対しては「一切褒めない」ことを公言しているが、これは「彼の成長を止めてしまうから」という親心からである。
- 愛情は多分にあるようで、「もし生まれ変われたら、何になりたいですか?」と尋ねられると「もし生まれ変わったら、大谷翔平になりたいです!」とも公言している。また、日本ハム時代にはメジャーで成功させるために「投手大谷」を絶対に故障させてはならないと気を配っていた。
- また、WBC閉幕後のメディア取材では割と遠慮なく大谷のことを褒めちぎっていることもある。あくまで「本人の前では面と向かって褒めない」ということで、当人がいないのであれば褒めても問題はないということなのだろうか。
- 実はWBC監督時、大谷とはそれほど長く話してはいなかったそうである。お互い話さなくても何を思っているかはだいたいの感覚で共有できているという認識らしい。
- 発言が(同性にかける言葉としては)気持ち悪いことで有名で、一部の野球ファンからは「気持ち悪い以外は有能」とよく言われている。それだけ熱意と言葉のウィットに富んでいることの表れなのだが、外部からはどうしてもいじられがち。
- これらを会見の場などで公言するため、「全ての発言にソースがある男」とも言われる。
- エンターテイメントと戦略を両立させるロマンティストでもある。具体的な例では2016年の優勝争いで福岡ソフトバンクホークスとしのぎを削る戦いで、「どうすれば雰囲気ごと試合を制する(三連勝できる)ことが出来るか」と考えた末、1番投手大谷という采配を選び、大きく流れをつかんだ。長らくテレビで仕事をしていた為か、自身のメディア対応にも優れる。
- シーズン前にはディープインパクトの飼育されていた牧場へ訪問することが恒例だった。
- 好きな戦国武将は石田三成の家臣として活躍した名将、大谷吉継で、「(信頼関係で)人のために尽くしきれる」点が憧れだという。監督就任当時はまさか同じ大谷姓の名選手を自分が指揮することになるとは思ってもいなかっただろう。
- 「優れた選手は優れた人格者でもある」という考え方は偶然にもWBC2023年に戦ったチェコ共和国代表パベル・ハジム監督の考え方と一致しており、試合を通してそれを感じ取った栗山は大会後チェコ共和国を訪問し、取材を行った。また、代表選手の一人であった高校教師のアルノシュト・ドゥボビー選手の授業にも招待されている。
- 栗山氏はチェコ野球協会からの申し出を受け、チェコ野球名誉大使の役職を引き受けている。
- 良くも悪くも選手の意向を優先することは批判されている。大谷がポスティングでメジャーに渡った後の栗山政権後期はチーム内での人種差別、中田翔の暴力といった不祥事が噴出した。最終的に有原と上沢が有原式FAを使うといった筋の通らないことをしている。