ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

蟲師

121

むしし

「蟲師」とは、漆原友紀による漫画、およびそれを原作とするアニメ、ゲーム、実写映画作品である。

この世はヒト知れぬ生命に溢れている。

ストーリー

」それは動物でも植物でもない、生命の原生体。

本来棲む世を隔てたヒトと蟲とが重なるとき、人智を超えた妖しき現象が生まれ、ヒトは初めてその存在を知る。全ての生命は、他を脅かすために在るのではない。ただ、それぞれが在るように在るだけ。

こうした「蟲」とヒトとをつなぐ「蟲師」であるギンコが、旅の途中で様々な人々とそれに関わる蟲達に出会ってゆく。

概要

作者漆原友紀
連載アフタヌーンシーズン増刊(1998年2002年)、月刊アフタヌーン(2002年~2008年
単行本全10巻
テレビアニメ2005年10月~2006年3月放送
テレビアニメ続章2014年4月~6月同年10月~12月に分割2クールで放送
実写映画監督大友克洋、主演オダギリジョー2007年3月公開)
ニンテンドーDS用ソフト『蟲師 ~天降る里~』(2008年1月31日発売)

蟲のもたらす怪異とそれにまつわる人々を描いた物語。

大きなくくりで言えば「ファンタジー作品」と呼ばれる類のものだが、日本原風景的な生活観に蟲という超常の存在が溶け込んで紡がれる物語は既存のジャンルには分類しがたい独特の空気を持ち、ハッピーエンドともバッドエンドともつかない特有の読後感を残すエピソードも数多い。

ストーリーは一話完結形式で、蟲師のギンコが訪れた旅先の土地が物語の舞台となるとため 毎回異なるキャラクターが中心となり、シリーズを通して複数回登場するキャラクターは極めて少ない。

またそのギンコについても蟲の引き起こす事象の解決のために毎話必ず登場はするものの、物語の主役はあくまで舞台となる土地の人々とし、ギンコ自身は狂言回しとして最低限の出番のみということもしばしばある。

様々な昔話民話伝承などを題材にしたものや、現代社会にも通ずる様々な問題、民俗学生物学医学などの要素を題材にして描いたものも多く、これらを作中では「蟲の仕業」という解釈や絡みを加えて物語に組み込んでいる。

この作品には原型があり、漆原氏が「志摩冬青」名義であった1994年1996年に描かれた短編漫画『虫師』。物語は現代日本が舞台で、設定世界観には共通性はあるものの、作者曰く全くの別世界としている。登場人物にはギンコに似たものも登場する。

世界観

登場人物は主人公ギンコ以外は基本的に和装で、劇中の文も日本語で書かれているが 具体的な年代は設定されておらず 作者からは「鎖国を続けている日本」や「幕末明治の間にもう一時代ある感じ」といった抽象的なイメージで語られている。前近代的な風俗ではあるが、鉄砲はあり、西洋的な事物も多い。

「瞼の光」ではビキは洋服で、飛行機ピアノおもちゃの描写もあり、当初は上記の設定はまだ確立していなかったと見られる。このエピソードのアニメ版では前述の描写は変わっている。

劇中でも連載初期から後期にかけて数年の歳月が流れていることは示唆されているものの、各話の具体的な時系列や前後関係は判然とせず、アニメ版のようにシリーズの節目に合わせてエピソードの順番が入れ替えられても問題なく成立する作りになっている。

用語

蟲(むし):作者の創作であり、一般的な「昆虫」などの小動物の総称としての「虫」とは異なり、精霊幽霊妖怪などにあたる生物としている。様々な怪異を、普通の人には見えない生命の原生体である様々な「蟲」の生命の営みから起こる現象と捉えている。大部分には名前は無く、形態も生態も千差万別に多種多様で、自然現象に近いものもある。彼らとの接触が大きいと人間も蟲と同様の存在に化してしまい、普通の人には見えなくなってしまい、記憶や心も失ってしまう。

蟲師(むしし):蟲に関した事象で生業とする人々。蟲と関わりのある問題を解決したり、医者のような治療をしたり、蟲を研究したり、蟲にまつわる品や薬などを売り買いしている。ギンコのように旅をして移動したり、定住して土地に根付いたり色々だが、彼らの存在は作中の社会ではあまり認知されていない。たまに「講」という集会を開いて情報や物品を交換している。

光脈(こうみゃく):地下深くを流れる光の川で、蟲を元とする生命の根源。生まれる前の小さな蟲が光を放って集まったもので、ここから光酒が抽出できる。光脈によって地上の自然の盛衰は左右される。

ヌシ:光脈筋にあたる山には「ヌシ」と呼ばれる特別な存在になった生き物が統制している。特徴として生まれつき身体に植物が生えており、山の精気を抑え、山で起こる全てを把握している。

光酒(こうき):光脈から抽出した光り輝く液体。蟲師には蟲退治や治療など様々なことに使われる高価なもので、生命そのものである為かそれは大変な美味とされる。

少量を凡人に飲ませる事で一時的に蟲を見えるようにすることも出来る。

生命の変化を左右するものであり、使い方では死者の蘇生や不老不死も可能だが、それは蟲師にとって禁じ手とされている。

ワタリ:蟲師とは違う蟲と関わる集団。光脈筋に沿って移動し、光脈筋や蟲に関する情報を蟲師相手に売って生業とし、講の開催や光酒抽出の儀式も取り計らう。

妖質(ようしつ):五感とは異なる蟲を感知する第六感のようなもの。

虚繭(うろまゆ):ウロという蟲を利用した蟲師が使う通信手段。ウロは空間に穴を開けて行き来する習性があり、2匹のが作った1つのを2つの繭に分けると、中にいるウロはその2つの繭の間を移動する。その移動を利用して片方の繭に手紙を入れて、もう片方の繭へ手紙を運ばせる。代々、兎澤一族によって管理され、数年おきに新しいものに取り替えてもらう。

狩房文庫(かりぶさぶんこ):狩房家の代々筆記者が蟲師から聞き取って記録した蟲に冠する書物で、一文字一文字全てに筆記者に封じられていた「禁種の蟲」が封じられている。普段は狩房家別邸地下蔵に所蔵され、蟲退治の話を提供することで閲覧ができ、蟲師にとっては蟲退治に関する指南書であり、貴重な価値を持っている。

テレビアニメ

第一期

2005年から2006年にかけて地上波で20話、BSで6話の計26話を放送。

終始高い品質を維持した作画や丁寧な演出、音楽で原作ファンからも好評を得た。

原作準拠をテーマとして掲げ、テレビアニメとしては少々異例ともいえる手法を多数取り入れており、細部に至る原作者の全面監修のもと忠実な映像化が成されている。

いわゆるアニメ声としてデフォルメされていない生身の人間の言葉を表現するために 幼年のキャラクターには子役を起用している他、舞台俳優なども積極的にキャスティングしており、主人公のギンコ役も実写畑の俳優であった中野裕斗が演じている。

各エピソードにはそれぞれテーマカラーが設定され、タイトルクレジットや影の色使いに反映されている。

主題歌

  • オープニング曲

「The Sore Feet Song」

歌 - Ally Kerr

ヴォーカル曲はオープニングのみで、エンディングには本編からシームレスで流れるエンディングテーマが各話で専用に作曲されている。

スタッフ

  • 監督・シリーズ構成:長濱博史
  • 脚本:伊丹あき、桑畑絹子、山田由香
  • キャラクターデザイン・総作画監督:馬越嘉彦
  • 美術監督:脇威志
  • テクニカルアドバイザー:大山佳久
  • 編集:松村正宏
  • 音楽:増田俊郎
  • 音響監督:たなかかずや
  • アニメーション制作:アートランド

各話紹介

話数サブタイトル主な登場人物
一話緑の座
二話瞼の光
三話柔らかい角
四話枕小路
五話旅をする沼
六話露を吸う群
七話雨がくる虹がたつ
八話海境より
九話重い実
十話硯に棲む白
十一話やまねむる
十二話眇の魚
十三話一夜橋
十四話籠の中
十五話春と嘯く
十六話暁の蛇
十七話虚繭取り
十八話山抱く衣
十九話天辺の糸
二十話筆の海
二十一話綿胞子
二十二話沖つ宮
二十三話錆の鳴く聲
二十四話篝野行
二十五話眼福眼禍
二十六話草を踏む音

特別篇『日蝕む翳』

8年ぶりの新作アニメーションとして前シリーズのスタッフを再結集し、2014年1月に1時間枠で放送された。

詳細は『日蝕む翳』を参照。

第二期

2014年4月~6月、及び同年10月~12月に分割2クールで放送。

一期の主要スタッフが続投し原作の未アニメ化エピソード24話を全て映像化。

テレビアニメの終了から8年、原作終了からおよそ6年というこのタイミングでの第二期製作について、長濱監督からは「これまでにも度々企画は出していたものの様々なタイミング等の問題もあり、8年を経てようやく実現まで漕ぎ着けた」といった趣旨の言葉が語られている。

各話紹介

話数サブタイトル主な登場人物
一話野末の宴
二話囀る貝
三話雪の下
四話夜を撫でる手
五話鏡が淵
六話花惑い
六.五話蟲語
  • 役名不明 声:長濵博史
  • 役名不明 声:中野裕斗
  • 役名不明 声:小林愛
  • 役名不明 声:たなかかずや
  • 役名不明 声:名倉靖
  • 役名不明 声:岡本千尋
七話日照る雨

実写映画

大友克洋監督、オダギリジョー主演で2007年に公開された。

時代設定を「100年前の日本」と明確化し、柔らかい角、雨が来る虹がたつ、筆の海といった原作の複数のエピソードを一筋のストーリーに統合した内容となっている。

ゲーム「蟲師~天降る里~」

2008年ニンテンドーDSから発売されたゲームでアニメスタッフが手がけている。プレイヤーは新参蟲師(男女選択可)となって住んでいる村での様々な怪異を解決して、立派な蟲師に成長する。作中ではギンコや淡幽も登場する。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • その足跡を、いつも。

    本当に毎度、更新頻度が低すぎる割に短くて申し訳ないです…… コメントいただいた方、とてもとてもうれしくて、こんな私が書いたものを楽しみにしてくだっている方がいるんだ……!と励みになっております。本当にありがとうございます。 ブクマしてくださっている方も本当に感謝です、不甲斐なくて申し訳ないです。 みなさんが良き日々を送れますように。
  • 囀るように笑う

    #蟲師のお絵描き小説60分一本勝負 『囀る貝』
  • 弱蟲ペダル ~ mushiμορφώση boy ~

    約1年ぶりに弱虫ペダル×蟲師のクロスオーバーに手をつけるも、原作の記憶が混濁しておりヴィジョンが曖昧に。というか、そもそも実写化するならギンコを屋久島とかで。腐要素は一番薄い気がしますが、やまなし・おちなし・いみなしってことからすると一番それっぽいのかも。。。今回はMではじまるあのキャラにスポットライトがあたります。
  • 熱持つ湧泉

    遠征先であの蟲師と会う刀剣たちの話です。 登場する蟲は外譚.集から。(外.譚集、いいですよ……)(ステマ) 登場人物はもう少しいるのですがタグがごちゃごちゃするのでいっぱい喋る人だけつけました。 原作リスペクトが行き過ぎてもはやオマージュ。 ※蟲師と刀剣乱舞のクロスオーバーです。 10/11 ブクマ、評価、スタンプありがとうございます!!
    12,557文字pixiv小説作品
  • 眠れぬ夜は誰のせい

    ツンツンからツンツンデレ位にはなった…かな。センセイの何処が良いのか掘り下げてみようと試みたのかも(他人事のように…)。ついでに腐濃度もやや上昇っつっても知れてますけどね。
  • 7/6(土)pm9:00~翌am1:00『LEAVES』蟲師文字チャット終了しました、夜中の三時近くに…ねv 皆様ほんとうにお疲れ様です。ありがとうございますっ。次回は某所で蟲師絵茶だよー。
  • レオナさんと旅の語り部

    レオナさんと旅の語り部10

    レオナさんに幸あれ、の気持ちで書きました。
監督生にしようかなーと設定を色々考えていたのですが、どーやっても監督生のイメージにならなかったのでnot監督生です。
割と自分の気持ちに素直なレオナさんがいます。
4年生に上がったので故郷で仕事してます。 
※蟲師の設定があります。(読んでると分かりやすいかも)
※私解釈のツイステッドワンダーランドの世界観があります。 そんなつもりなかったのにレオナさん大告白回がすごくエロティックな雰囲気になってしまいました…(当社比)(致してません。手も出してません)(でもエロティックだと言いたい)(色仕掛けという言葉をレオナさんは知っている)
    10,700文字pixiv小説作品
  • 今、再び

    蟲師愛蔵版発売おめでとうございます!そして日蝕む翳アニメ化本当におめでとうございます!これは倒れている場合じゃない、何かせねば、という事で、今書いている再び〜の没ネタを再構成して載せてみる。 ウチの化野先生にはやっぱりギンコの命を重んじて泣いてて欲しいの。かっこいいよりこいつは放っておけないな…ってギンコさんが思う位の人がいいの。没ネタですが、宜しければ。 書いてみて思ったのが、この2人はたぶん片想いシリーズの2人かな。
  • 煙草審神者シリーズ

    煙草と空色、彼の岸で呼ぶ声

    とうらぶ蟲師です。 調子に乗って単発でまた一本書いてしまいました。 ご覧いただけると嬉しいです。 活劇がついに始まってしまいましたね。 活劇の兼さんは本当にかっこよくて強い兼さんでした……。 しかも顕現シーンの演出がまた凝っていて感動! ニキにはやはり柄まで通されました。 ニキカッコいいよニキ!! はあ~生きててよかった!!!
    13,987文字pixiv小説作品
  • 【蟲師/化ギン】行ってくる。

    前回のやつに評価、ブクマありがとうございました。 まさか評価されるなんて思ってなかったので嬉しいです。 そして調子に乗ってまた書きました。 今回もキス止まりです…。 続いてるような、違うような感じなので前回読んでなくても大丈夫です。 今回は化野目線寄り。 表紙フリー素材からお借りしました。 文最後の化野が見た風景はこんな感じかな?
  • 月の綺麗な夜に

    月が、綺麗だったので。 ツンツンは、センセイが側に居ない方が若干デレてくれるようです。
  • 留守なら好都合!

    イサザ、初挑戦(笑)イメージ的には同い年だけどお兄ちゃん、誰とって?勿論ツンツンさんとです。
  • 気付かぬフリと気付いてない事

    サルベージと突発。 前半がセンセイとツンツン、ツンツン視点。後半はお兄ちゃんとツンツン、同じくツンツン視点。
  • 夢は、夢。現には、決してさせない、から。

    #蟲師のお絵描き小説60分一本勝負 『枕小路』参加作品。ちょっと、丸二日遅刻ですが。 そして、やはり奴等が仲良し(?)なだけの話だと云う…。
  • Just for you (あなたのために)

    おまけ 「そんな事、言ったか」 「言った、例え閨の睦言であろうと言ったこ とには変わりはない」 「お前よくそんなこと、臆面もなく言えるよ なぁ」 「真の事だ、嘘は言ってはない」 「例えそうだとしてもなぁ、恥ずかしいとか 思わねぇのか」 「例えではない、それに何故に恥ずかしがら ねばならぬ 恥ずかしいのは、お前ではないのか ほら、耳の辺りが赤くなっておる」 「くそっ、言いたいこと言いやがって」 「もっと言ってくれてもいいぞ お前のそんな声が聞きたい」 「もーっ、わかった、わかった、勘弁してく れ、お手上げだよ」 隣の部屋の襖越し たまさんの独り言 「ギンコ、お前は敵いはしないのだよ」 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 『ギンコさん、睦言って 何を言ったのでしょう 気になりますが 人の恋路はなんとやら、です 幸せに末永く暮らしましたとさ』 注:もしも、ですが、キャプを先にお読みにな って ナニを期待された方には申し訳ありせんが、私には書けません。悪しからずm(._.)m
  • 七海の親友は蟲師である

    七海の親友は元・蟲師である その四

    お待たせ致しました。 ドキドキ⭐︎楽しい遠足編は今回でおしまいです。 無事に帰路につけました。 銀弥もようやく七海たちの元に帰れました。 よかったね。 この後、またもSAで五条が「席替えターイム♡」と無理矢理七海の車に乗り込んできて車内が荒れます。 銀弥さん、蟲の化身になったけど、どやらただの蟲ではなさそうだな……?ということになりました。 特級呪霊も綺麗に浄化しちゃう。 「跋除」ではなく「浄化」という払い方に、「何それ……?」と、呪術師のみなさんカルチャーショックを受けました。 一部の呪霊に対してはある意味最強に。 本人はあまり自覚していませんが。 今度日本あちこちを行脚していると花御を見つけて浄化する。 メロンパン野郎の入り込む隙なんかないぞ★ 浄化されてすっかり毒気の抜けた漏瑚さん。 見た目はそれほど変わらないけど、なんか憑き物が落ちたようにぷしゅ〜と音を立てて神様に戻りました。 苛々が一周回って落ち着いてきたような感じ。とりあえず温泉に入ってのんびりしようと考えている。 光酒が飲みたい。 あと少し、現代編を書こうと思っていますー
    16,942文字pixiv小説作品
  • 【蟲師】いろはカルタ【考えてみたv】

    蟲師で「いろはカルタ」を考えてみましたっ。零は文字書きなので、絵はありませんがっっ。この間からツイッタに載せていたのを、一挙にこちらに載せますです。まずはどれがどの話のことなのか、考えてみてくださいね。そして次のページで答えの「タイトル」も入れてます。さらに3ページ目では、ギャグバージョンを別に作ったので、それをのせてます。各ページの説明をちらっと見てから進んでねv それにしも考えるのが楽し過ぎましたわ。いつまでも蟲師ラブっv(^///^)☆★☆8/29追記 コメ下さった方ブクマして下さった方、ありがとうございます。原作のシーンが一瞬でも思い浮かべてくださっていたら至福ですv
  • ユ キ ツ ゲ

    ユキツゲ 3

    「それを俺に言わせる気なら、お前が先に言うのが筋じゃねぇのかい」本文内、ギンコのセリフですねv 男前な受さんのようですが、作中にHシーン入るのかどうかは謎です。調子が出ないので時間がかかって、無駄に長文ですいません。多分あと二話くらいでラストです。よろしくお願いしまっす。☆☆☆あ、そうそう11/23(金曜日の祭日)午後22時から、福頭巾さんところで蟲師絵茶開催されます。いつも楽しすぎて深夜を超えて、あわや早朝ってことになっているので、今回は終了時間が深夜二時だそうです。なるほど考えたな! うちでやる時もそうしようっと。福頭巾さんアドレスはこちら→ http://cph592.blog103.fc2.com/ ☆☆☆

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

蟲師
121
編集履歴
蟲師
121
編集履歴