ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

スペック編集

名称
  • シールドライガー
番号
  • RPZ-02(旧)
  • RZ-007(新)
所属
分類ライオン型
全長21.6m
全高9.0m
重量92t
最高速度250km/h
乗員人数1~2名
武装(旧)
  • レーザーサーベル×2
  • アタッククロー×4
  • 2連加速ビーム砲
  • 3連衝撃砲
  • 連装ビーム砲
  • ミサイルポッド×2
  • エネルギーシールド発生装置
武装(新)
武装(TG)

概要編集

シールドライガーは、タカラトミーから販売されているプラモデル玩具アニメシリーズ『ゾイド』に登場する架空の戦闘兵器金属生命体の名称である。


機体解説編集

ゼネバス帝国の開発した大型高速戦闘ゾイドサーベルタイガーに苦戦したヘリック共和国が対抗機としてコマンドウルフと共に開発した。設計者はヨハン・エリクソン大佐


バレシア基地で大量に鹵獲したサーベルタイガーを研究して作っているため、同じ規格の武装を持つなど所々に似通った作りをしているが、コアは中央大陸のライオン型グループに属するライガー型に変更されている。


武装を収納式にすることで空力効果を増して機体速度が上がり、Eシールドともにライバルであったサーベルタイガーに対して優位性を持った。


それから50年以上後の西方大陸戦争時代ではEシールドのアップデートを施し再びデビュー。コアが養殖物のため出力は落ちているが、技術の進歩により全体には昔よりもパワーアップしている。


名称は、サーベルタイガーの「サーベル(剣)」に対抗するための「シールド(盾)」という意匠が込められている。第1期では「青き稲妻」、第2期では「青き疾風(かぜ)」の異名を持ち、「紅き暴風」(セイバータイガー)や「黒い稲妻」(ライトニングサイクス)と対照的である。


武装編集

AMD2連装20mmビーム砲編集

背中に装備されている武器。高速走行の際は空気抵抗を低減するために格納される。

平成版のCMレッドホーンに放っていたのはコレ。

全方位に発射が可能であり、コトブキヤ「ハイエンドマスターモデル」(以下「HMM版」)の設定では「火球砲」とも表記されている。


展開式ミサイルポッド編集

胴体側面に装備。同じく高速走行の際は空気抵抗を低減するために格納される。

Mk-ⅡやDCSなどのバリエーションでは代わりにビームキャノンを装備する関係で背面に移される。


対ゾイド3連衝撃砲編集

腹部に装備されている。媒体によって設定が異なり、衝撃波またはエネルギー弾を発射して相手を攻撃するが射程が短いとされる。


レーザーサーベル編集

シールドライガー

要するにシールドライガーの。レーザー加熱で噛んだ相手を焼き切る、ザクヒートホークみたいなもの。


ストライククロー編集

シールドライガーの四肢の爪。電磁場を帯びさせて攻撃する事も可能。「シールドライガーTG」はストライクレーザークローにアップグレードしている。


連装ビーム編集

尻尾の先端に装備しており、規格的にはサーベルタイガーセイバータイガー)の連装ビーム砲と同じ装備とされる。

バン・フライハイトの機体は紛失している。

HMM版では、Mk-ⅡやDCSなどのバリエーションでは改良が施されているとされる。


エネルギーシールド(Eシールド)編集

機体名の由来にもなっている、タテガミに内蔵されたバリア。エネルギーを大量に消費する為、長時間の使用は不可能。主にビーム攻撃に対してプラズマ弾性の力で防ぐ。

セイバータイガー 突撃

メディアによって描写・効果はともに異なり、ゾイドの背景ストーリーであるバトルストーリーでは主に特定の周波数のレーザーやビームを防ぐある意味「ゾイド版のIフィールド」となっている(これとは別に他の実弾に有用な重装甲ゾイドも存在している)。

アニメでは特性がややビームシールド寄りとなっており、実弾や落石なども防ぐ事ができるほか、これを利用した体当たりを必殺技として使っている。レイヴンとの闘いではセイバータイガーがEシールドを無理に突き破ろうとして粉砕され、ロブ・ハーマンデススティンガーのEシールド(電子振動フィールド)とぶつけ合ってショートさせたり、ブレードライガーが「古代昆虫」(ダブルソーダサイカーチスの先祖だとされる)を焼き払う場面もあった。

搭載機種も限定されず、最終的にはデスザウラーも使用している。

漫画の機獣新世紀ZOIDSではさらに便利になっており、シールドそのものが力場を発生させるため、これを機体の直下に展開すれば水上歩行さえ可能なミノフスキー・クラフトじみた装備となっている。


第1期シリーズの段階から書籍類ではエネルギー・シールドと記載されていたが、第2期シリーズ以降はEシールドと略される事も多い(ブレードライガー以降の解説や、アニメ版等。コンセプトアートではキングライガーのように電磁シールドとも記載される)。尚、シールドライガーの設定としては古くから存在するものの、その装備として玩具版の解説文に記載されたのはマスターピース版が初となる。


ビームキャノン編集

Mk-ⅡやDCSなどのバリエーションに装備されるメイン武装。基本的にはセットとしてエネルギータンクも付随している。見た目の割に軽量であるとされる。

HMM版の設定では、ビームの収束率を可変させることが可能であり、ショットガンの様に使用することもできるとされる。

『電撃ホビーマガジン』などに掲載された公式設定では、この武装はアタックブースターパンツァーユニットの前身になったとされている。


バトルストーリーでの活躍編集

小学館刊「機獣新世紀ZOIDS 公式ファンブック」内のバトルストーリーでは共和国軍独立第2高速大隊長エル・ジー・ハルフォード中佐(アニメ第2期の同姓の人物とは苗字と階級が同じだけの別人)が搭乗。


コマンドウルフに乗った部下達を率いてオリンポス山のガイロス帝国軍基地に接近し、基地を守るステファン・スコルツェニーのセイバータイガーを紙一重で撃破してオリンポス山頂の基地に突入。基地内ではガイロス軍がデスザウラーの復活のための研究を行っており、敵の存在を察知して暴走を起こした荷電粒子砲を食らい半身が融解する大打撃を受けるも、渾身の力を振り絞った捨て身の活躍で自らの命と引き換えにする形でデスザウラー(コア剥き出しの未完成品)を撃破した。


アニメでの活躍編集

ゾイド-ZOIDS-編集

TVアニメ第1期「少年編」前半のバン・フライハイトの乗機として青い個体が登場。20年前の戦争時に遺棄された機体にオーガノイドのジークが乗り移る事で復活し、以降バンの愛機として各地で旅を続けていく。また、作中では旧ゾイド時の設定である「セイバータイガーに対抗するために開発された」事にも触れられていた。

序盤は機体性能とジークの力に依る運動性の高さと砲撃のみで戦っていたが、バンの成長に合わせてその潜在能力を引き出すようになっていく。

第8話からシールドを展開できるようになり、ライバルとなるレイヴンのセイバータイガーと対決を繰り返す中で、シールドの強靭さを利用して相手に体当たりする、いわゆる「シールドチャージ」を必殺技にするようになる(放送当時のゲームでは「シールドアタック」と呼ばれる固有技扱いだった)。そして、マウントオッサ噴火口での闘いでついにレイヴンのセイバータイガーを打ち破った。

最期はレイヴンが新たに駆るジェノザウラー荷電粒子砲でEシールド諸共ゾイドコアを貫かれ石化(活動停止)する。しかし後にフィーネとジークが一時的に融合して「エヴォリューション・コクーン」を形成しブレードライガーへと進化している(ちなみにこの間2週連続で主役機不在という異例の展開になった)。

タンデム型の複座の前席にバン、後席にフィーネが搭乗した。


また、共和国軍のロブ・ハーマン大尉が搭乗する青い個体が「少年編」、第2期「ガーディアンフォース編」の両方に登場し、主にデスザウラーとの攻防戦で戦線に立った。


その他、素体あるいはビームキャノンを背負った「Mk-Ⅱ」がモブとして度々登場した。


ゾイド新世紀/ゼロ編集

レオン・トロスの愛機として青い個体が登場。

ビット・クラウドがチームブリッツに加入するまでは、チームのエースを務めていた。その後、レオンが武者修行に出た後にとある砂漠で(HMM版の設定では闇バトルに参加したために)破壊されてしまい、放棄せざるを得なくなってしまった。

その後、レオンはかつて最強のゾイド乗りが旅をしたという伝説が残る谷を一人彷徨っていた際に赤い野良のブレードライガーと出会った。

  • 砂漠にて破壊されたシールドライガーの描写は、ジークが復活させたバンの機体を思わせるものになっている。また、ブレードライガーと出会った谷に関しても、その伝説の内容から前作に登場した「レアヘルツの谷」ではないかと目されている。
  • この作品では、チームブリッツのメンバーは、ビット以外は全員が愛機を乗り換えている。

なお、チームブリッツの所属ゾイドでは、シールドライガーのみホバーカーゴからの発進バンクが描かれなかった。


コミックでの活躍編集

機獣新世紀ZOIDS』ではバンの乗機となる「シーザー」が登場。

元々はムンベイの兄ジャッドが主人であり、死後は「シャドーキー」と彼の墓を守っていた。ジャッド以外に心を開こうとせず、ジークを介した合体も拒否していた。しかし、シャドーキーを狙う盗賊団のブラックホーンが積んだレールガンの直撃により大破しかけた際、自身を救おうとするバンに心を開き、融合を果たすことに成功した。

こちらもアニメと同様に後にブレードライガーへと進化を果たす。


機体バリエーション編集

シールドライガーMk-Ⅱ編集

シールドライガーMk-II

シールドライガーにビームキャノンを装備させて遠距離砲撃戦に対応させたバリエーション。最高速度は少し遅くなってしまったが、ウルトラザウルスを隊長機とするMk-Ⅱ部隊で運用され中央大陸戦争後半を戦い抜いた。

アニメに登場する共和国軍モブ機はMk-Ⅱに準じたカラーになっている。


シールドライガーDCS(ダブルキャノンスペシャル)編集

西方大陸戦争時代のシールドライガーに上のMk-Ⅱと同じ装備をさせたもの。白く塗り替えられたMk-Ⅱとは違い青いままである。通常型と連携して互いの短所を補い合う事で戦果を挙げた。

バトルストーリーでは本土防衛隊部隊所属の銀色の機体が第2次全面開戦で敗走する帝国軍を追撃し、ライトニングサイクスジェノザウラーと言った次世代機と渡り合ったが、暴走したデススティンガーには為す術無く全滅させられている。

なお、アニメでは対となるセイバータイガーATはじめ、カスタマイズパーツを搭載した機体は多数登場しているが、本機についてはブレードライガーが後継機扱いのためか、登場できずじまいになっている。


シールドライガーDCS-J(ジェット)編集

シールドライガーDCS-J(荒野)

シールドライガーDCSのジェネレーターに手を加えて素のシールドライガー以上の運動性を得た機体。格闘に優れた通常ライガー、射撃に優れたDCSの性能を単機で実現すると言うコンセプトだったが、無茶な改造だったせいか乗りこなせるパイロットがおらず7機で生産が中止。「レオマスター」と呼ばれる一部のエースパイロットに回されるのみとなった。

名称の“J”はジェット黒玉)を指し、機体が黒く塗られているのが特徴である。

バトルストーリーではレイ・グレックの機体のみが登場。しかし目に見える戦果はシンカーの撃破くらいで、本格的に登場したニクシー基地の戦いでは、不意打ちかつ機体性能に差があったとは言え「悲しい目をした男」ヴォルフ・ムーロアの試作型ゾイド(バーサークフューラー)に瞬殺されてしまった。


デザートライガー編集

ライガーエアロ編集

シールドライガーBS(バンスペシャル)編集

シールドライガー

「シールドライガー バン仕様」、「バン・フライハイト仕様」等とも呼ばれる。上記の通り尾部の連装ビーム砲が無い、タンデム仕様の複座になっている等の違いがある。一般機と比較すると爪の色が金色という違いがあるが、アニメではブレードライガー登場後にロブ・ハーマンが同一カラーの機体に搭乗している。

漫画ではムンベイの兄ジャッドの愛機だった「シーザー」として登場。ジークと合体するとキャノピー側面がジークの眼のような模様に変化する。


レオン・トロス編集

ゾイド新世紀/ZERO』におけるレオンの愛機として登場した。レオンが武者修行に出た後の戦いで破壊されてしまった。

カラーリングは『ゾイド-ZOIDS-』の一般機と共通。


シールドライガー(ゾイドコンセプトアート版)編集

シールドライガー

ゾイドコンセプトアート』シリーズおよびそれをモデルにした『Threezero』や『マテリアルハンター』にて登場。


共和国の高速ライオン型ゾイドとしては前駆シリーズのシールドライガーと同様だが、ベースとなったプロトタイプのライオン型ゾイドが中央大陸戦争初期から存在しており、それを地球人来訪後の技術で改造された設定(完成にサーベルタイガーを経由していない)。他のシリーズのデザインと比較し、頭頂部のタテガミが長い特徴を持つ。


ドラゴンヘッド仕様のコマンドウルフとともに活躍したゾイドの一つで、後に後続作品で強化型のTG(スラスターガン)が登場する。


シールドライガーTG編集

『ゾイドコンセプトアート』の流れをくむ『ゾイドオリジナル』や『ゾイドSS』に登場している。

このバージョンには、新規パーツの「スラスターガン」が追加されており、ビーム砲と姿勢制御用のスラスターを兼ねた武装である。また、Eシールドとレーザーサーベルとストライククローがアップグレードされ、ストライクレーザークローを装備している。また、ミサイルポッドがフィン型のスタビライザーに変更され、衝撃砲の形状も変更されている。

この新規パーツと火器の構図は、何年も前にクァッドライガーのデザイナーが自身のウェブサイトで公開していたが、関連性があるのかは不明である。


なお、このモデルは、従来の商品と同じ縮尺サイズでありながら従来品よりも大きいため、大きさの個体差を表現しているのではないかという指摘もある。

コンセプトバージョンは、黒いカラーリングに緑色のキャノピーを装備しており、まるで暗黒大陸時代のゾイドを思わせる意匠だった(動画)。


シールドライガーRAMAR SPECIAL編集

ゾイド-ZOIDS-』の主題歌の『Wild Flowers』を担当したRAMARとのコラボレーションとして、HMM版のバリエーションで限定モデルとして発売された。



余談編集

  • ゾイドのイメージガールであるCHIKAの楽曲である『素敵なサマーボーイ』がタイアップ曲とされ、販促のCMソングとしても使われた。
  • ファミコンゲームの『中央大陸の戦い』にも登場するものの、主人公の階級が大尉以上にならないと仲間になってくれない。その際のシールドライガーの台詞はあまりにも有名。
    • 「なに わしは しーるどらいがーだぞ しかも ちゅうい(中尉)だ。 たいい(大尉)にもならぬおまえなどに ついてゆけるか。」
  • 初代アニメの企画段階では、市販のプラモデルよりも大幅にリファインして野生的な姿にさせることを企画したが、当時のCG技術により動きが再現できずに断念したとされる。つまり、後年に発売されたHMM版などでの姿がより痩せているのは、この影響ともとれる。
    • ブレードライガーが制作された理由にもアニメの影響があり、本来はライガーゼロの様に牙と爪で戦うゾイドにしたかったが、当時の技術ではそれが難しいため、アニメとして制作が可能で外連味のある必殺技を考案した結果としてレーザーブレードが生まれ、ブレードライガーの原型になったとされる。つまり、ライガーゼロ型こそがアニメスタッフが本来目指していたバトルスタイルであるとも言える。

関連イラスト編集

シールドライガーシールドライガー


関連動画編集


関連タグ編集

ゾイド ヘリック共和国 バン フィーネ ジーク ライオン ライガー 哺乳類


ジェラートライガー


後継機:キングライガー ライガーエアロ ブレードライガー シールドライガーブロックス レオブレイズとその系統


ライガー系:ライガーゼロ系 トリニティライガー系 クァッドライガー セイバリオン ビクトリーライガー系 ムラサメライガー系 ワイルドライガー ビーストライガーなど


僚機:コマンドウルフ


ライバル機:セイバータイガー ジェノザウラー ジェノブレイカー デスザウラー デススティンガー

関連記事

親記事

ヘリック共和国 へりっくきょうわこく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 332623

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました