仮面ライダーハクビ
かめんらいだーはくび
黒と白のハクビシンをモチーフとしているライダー。
複眼周りはメリーやレターと似ているが、特徴的だった角に代わり耳型の聴覚装置『ハクビイヤー』が装備されており、この2人とは違った印象を受ける。
額から頭頂部にかけての銀のラインはパーソナルアクセサリー「ハクビピュアリティ」となっており、プレイヤーの第六感に作用し、ヒラメキを強化する効果を持つ。
なお、作中ではフィーバースロットレイズバックルを用いなかった為、バランサーが追加された姿の詳細は不明なままに終わった。
景和の様に右下方向に腕を交差させ、祢音の様に左側へ回してネコの様な構えを取り変身する。
弟の景和/仮面ライダータイクーンと、推しで友人の祢音/仮面ライダーナーゴの変身ポーズのミックス。
また、変身ポーズの後に左手を腰に組むのは中の人の妹が演じた役の変身ポーズのオマージュである。(「『THE 仮面ライダー展』埼玉スペシャルアンバサダー就任オープニングセレモニー」より)
エントリーフォーム
身長 | 190.0cm |
---|---|
体重 | 64.3kg |
パンチ力 | 0.5t |
キック力 | 1.2t |
ジャンプ力 | 4.3m(ひと跳び) |
走力 | 9.2秒(100m) |
『ENTRY』
デザイアドライバーと仮面ライダーハクビコアIDで変身する素体。劇中未登場だが、『仮面ライダー図鑑』にて確認できる。
仕方の無いが弟と違い、コレまで戦いとは無縁の暮らしを送って来た超素人なので、初変身時には戦闘慣れしておらず、ナッジスパロウからも一方的にやられてしまっている(流石に状況を理解している人が多いため、厳しく詰られたりはない)。
また、パンチ力とキック力は「本作最弱」と呼ぶ人も少なくなかったケイロウよりも低い。
他作品ライダーと比べても(そもそもエントリーフォーム自体が龍騎ブランク体より弱い事実を差し引いても尚)弱く、ブランク体は疎か最弱フォームの代表格たる電王・プラットフォームより低性能(僅かに走力で上回る程度)。しかし、2年後に登場する後輩ライダーのヴァレン・チョコドンフォームよりはキック力とパンチ力で僅差だが勝っている。
数値だけならバイス・カンガルーゲノムの方が遥かに下だが、ワンセットであるリバイ・カンガルーゲノムがスペックが高く、元々2人で1人なので「バイスだけで考えてもしょうがない」事情がある。
劇中未登場
- ニンジャフォームアームドクロー
デザイアドライバーにクローレイズバックルとニンジャレイズバックルをセットして変身した姿。
桜井姉弟の基本フォーム用のバックルを合体させた形態となり、おそらくは素早い動きで敵にクローの斬撃を浴びせるのだろう。
『バンマニ!』にて『リボルブチェンジフィギュア PB07 仮面ライダータイクーンブジンソード&ナッジスパロウ&ロポ&ハクビセット』の作例の1つとして紹介された。
- 正式名称不明
上半身がプロージョンレイジ、下半身がコマンドフォームとなっており、武装はレイジングソード。
『リボルブチェンジフィギュア PB10 仮面ライダーバッファプロージョンレイジ&ジャマ神&フィーバー&コマンド&レイジングセット』での作例。
装動
続いて『装動仮面ライダーガッチャード→5←Feat.装動仮面ライダーギーツ』にて立体化。
⑨と⑩でエントリーフォームが完成するのだが、なんと装動未登場だったブッチー、グルービー、ターボン、ブラーリの頭、複眼用・IDコア用シール、が付いてくるお買い得仕様。
販売形式としては「ID6」のレター達に近いと言える。
パーツの組み替えでフォームチェンジも作成可能だが、『RCF』とは異なる制約が存在する(詳しくは装動のページを参照)。
とはいえ、ブジンソードを作りたいならエントリーファームあるいはニンジャ及びビートフォームの、ファンタジーフォームを作りたいならマグナム及びゾンビフォームの複眼のシールを流用するなどの形で対応が可能。
ただし、今回はエントリーフォーム用のパーツしか立体化されていないので、アームドクローを作成したいとなると以下のシリーズの購入が必要となるので注意。これは他の頭部収録ライダーにも言える事である。
- 『装動仮面ライダーギーツ ID4 Feat.装動仮面ライダーリバイス』の「13.オプションセット」(着脱式デザイアドライバー+クローレイズバックル+クロー用シール+オーバープレート)
- 『装動仮面ライダーギーツID6』の「12.オプションセットB」(レイズクロー)
- 上記の通り、モチーフの動物はハクビシンだが、ハクビシンはタヌキに良く似ているジャコウネコ科の動物である。
- 変身ポーズがタイクーンとナーゴの折衷になっているのは「ソレが理由なのでは?」と予想されている。
- 沙羅役の志田音々女史の妹は『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』で鬼頭はるか/オニシスターを演じる志田こはく女史。第34話での沙羅の変身によって(ジャンルは違うが)初の役者姉妹双方の変身が実現した。オニシスターとは違いハクビがレギュラーライダーではなかったのが残念である。
- スーツアクターを務める五十嵐氏は本編にて、仮面ライダーレターのスーツアクターも担当していたため、今作で2度目の登板となる。
- 一見分かり難いがマスクは仮面ライダーレター(元は仮面ライダーメリー)の改造。また、脱落後は仮面ライダーターボンを経て仮面ライダーブラーリに改造された。そして、ファイナルステージでの再登場の際にハクビの状態に戻された。
- 変身者に関しては、正式に販売されていた雑誌から情報が出ていたが、タイクーンにそっくりなライダーであったり、紹介に「ナーゴと仲が良い」と情報が記載されていたため、候補として挙がっていた(尚、もう1人の候補としてツムリが挙げられていたが、一方で「デザイアグランプリの運営である彼女がデザイアドライバーで変身する可能性は低い」とも見られていた。これに関しては運営側でデザイアドライバーで変身するのはパンクジャックがいるが、彼はあくまでバイトであり、なおかつゲームに潜入して英寿を脱落させるよう送り込まれたためだったと思われる)。
- 後半になって流石に大半のライダーの基本形態が大型バックルになっている中、唯一明らかにパワー不足が否めない小型バックルである状況や、ケケラの目的もあって「最早脱落させる気満々」としか思えない。
- 実際にその指摘が多く、彼女に同情する人は多い。しかし、ハクビはパーソナルアクセサリー持ちである為、逆に「その内相性の良い大型バックルを入手するのでは?」と期待もされていた。
- だが結局、大型バックルに触れずにゲームから脱落してしまった。その後IDコア破壊済みのライダーが英寿の力で戦線復帰した前例が現れたが、その条件から考えてハクビには非常に困難だろう。
- しかしファイナルステージにて沙羅が変身していたことから、IDコアは後に復元された模様。
- 第35話で英寿が参加者の名前を挙げた際、レギュラー勢を「タイクーン」「ナーゴ」「ナッジスパロウ」とライダー名を呼んだのに対し、ハクビだけライダー名では無く「タイクーンの姉さん」と呼んでいる。
- メタ的には「視聴者にハクビの名前が浸透して居ないから」と思われるが、第35話の英寿はデザイアグランプリ否定派として離反しており、サロンを訪れる様子もない点から「この時点でハクビの名を知る機会がなかったから」とも考えられる。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見る【デザイアロワイヤル】名称不明仮面ライダー ライダーズクレスト
#793~794 ハクビ
仮面ライダーハクビ ゾンビフォーム
HAKUBI Entry Form
【リクエスト作品】仮面ライダーハクビ ニンジャビートフォーム
【デザロワ】名称不明仮面ライダー IDコア&ライダーズクレスト
【リクエスト作品】仮面ライダーハクビ フィーバーブーストフォーム
仮面ライダーハクビ ブーストフォーム
仮面ライダーハクビ コマンドフォームジェットモード
仮面ライダーハクビ エントリーフォーム/アームドクロー
ハクビさん エントリーフォーム
仮面ライダーハクビ アームドクロー
ハクビレター オリジナルフォーム 必殺技やバックル付き
仮面ライダーハクビ アームドクロー
デザケモグランプリ(女子部)
沙羅さん
沙羅ちゃん
【リクエスト作品】仮面ライダーハクビ ニンジャフォーム
欲望に火をつける
仮面ライダーハクビ アームドクロー
pixivに投稿された小説
すべて見る- 仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア
仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア 第46話
第46話がベースです。次回は邂逅編から創世編までのTrust・lastを投稿します。10,316文字pixiv小説作品 - 仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア
仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア 第16話
第19話を加えたオリジナルストーリーとなっています。ついにゆいが仮面ライダーハクビに変身します。8,612文字pixiv小説作品 - 仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア
仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア 第40話
久々の本編です。第41話がベースです。次回のガッチャードとんでもないライダーが現れるな。カグラギの過去衝撃やったな。雛形さんと天野さんの夫婦共演めっちゃよかった。8,713文字pixiv小説作品 - ウマ娘×仮面ライダー
転移II:ジャマトハザード
注:各トレーナーに名前があります。 どうやって戦況ひっくり返すん?みたいな状況大好きですね。 ただ必然的に登場人物が増えて管理が面倒になるから一長一短。 なんならちょっと不便です。 その点トッポってすげぇよな。 最後までチョコたっぷりだもん。 シリーズ設定資料:トレーナー図鑑随時更新中8,387文字pixiv小説作品 - 仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア
仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア 第21話
第24話がベースです。ハピプリから星和歌子とオレスキーだった男性警官がゲスト出演します。10,261文字pixiv小説作品 - 仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア
仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア 第25話
久々の本編です。第28話がベースです。誠司に続き、奏太も準レギュラーになります。9,326文字pixiv小説作品 - 仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア
仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア 第20話
第23話がベースです。ブーストフォームマークIIが再登場します。さらにハピプリから生瀬がゲスト出演します。12,310文字pixiv小説作品 - 仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア
仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア 第41話
模擬戦です。次回からNatsuさんのディケイド×プリキュアシリーズとのコラボ小説を投稿します。15,256文字pixiv小説作品 - 仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア
仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア 第47話
本編に入ります。第47話がベースです。次回の投稿は来週の日曜日です。 ひろプリ強化フォームなかったのかなり珍しかったな。でもいい最終回だった。まさかスパナがマルガムになるとは…。次回は仮面ライダーヴァルバラド登場するの楽しみ。グローディ既に死んでたのか。また神の怒りがくるのか。8,382文字pixiv小説作品 - 仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア
仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア 第22話
第25話がベースです。ハピプリから最後のキャラがゲスト出演し、次回からバトルロワイヤルに突入します。その前に前日談にあたるサイドストーリーを3つほど投稿します。 今朝の劇場版のキャスト解禁びっくりしたな…。 ※記載ミスがあったので編集しました。10,703文字pixiv小説作品 - 仮面ライダーギーツ&プリキュアシリーズ アナザーストーリー
プリキュアと仮面ライダーのレフィのワンダーナイト
レフィのワンダーナイトを書いてみました。今日仕事の帰りにスーパー寄って、装動ガッチャードを見つけましたが、ブジンソードはなかったです。10,618文字pixiv小説作品 - 仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア
仮面ライダーギーツ&Go!プリンセスプリキュア 第49話
第49話がベースです。次回で最終回です。 フレンディ可愛かったな〜。ズキュンパイアとんでもないケミーだな。まさかデズナラクが戻って来るとは。10,080文字pixiv小説作品