概要![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
「盗塁王」とは、野球における個人タイトルのひとつ。正しくは「最多盗塁」。
セ・リーグ/パ・リーグのシーズン公式戦を通して、最も多く盗塁した選手に送られるタイトルである。
本塁打王と両方を獲得したのは秋山幸二と山田哲人くらいで、長距離バッターが獲得する事は少ない。イチローが1995年に盗塁王・首位打者・打点王を獲得した時は、実は本塁打でもトップと2本差で、もし獲得していれば、史上初の打撃三冠王+盗塁王という快挙だった。
外国人選手で盗塁王を獲得したのはレインズとバルボンの2名のみで、これは外国人選手は長打力を求められがちで走力までは求められていない事情もある。
福本豊がもつ通算1065盗塁、シーズン106盗塁、13年連続盗塁王などの記録は未だに日本野球史上では破られていない。(通算1065盗塁、シーズン106盗塁は達成当時の世界記録。)
特に通算盗塁記録は2位の広瀬叔功に倍近い差をつけている。
一方で和田康士朗が2021年に獲得した時は96試合に出場中、先発試合出場2回・最少打席数わずか24打席(ほぼ代走)で獲得。その年は荻野貴司、西川遥輝、源田壮亮と4人でタイトルを分け合っている。
しかし近年ではセイバーメトリクスが徐々に浸透してきたことによる盗塁の必要性の低下などから、数字で見た盗塁王のレベル低下が著しい。2021年はパ・リーグが2リーグ制後のリーグ最低レベル受賞を更新する24盗塁で前述の4選手が盗塁王を分け合い、福本が「笑いますね」「僕100ナンボの時、1カ月でしてますよ」と苦言を呈していた(参考)。2024年シーズンのセ・リーグではさらに甚だしく、近本光司が19盗塁と両リーグ通を通じて2リーグ制後初の20盗塁未満での受賞を果たした。
このことから、盗塁王というタイトルはいずれ野手主要四冠の地位から陥落するのではないかという意見もある。
主な盗塁王![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
※記事・イラストのある人物のみ記載。
1リーグ時代![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
セリーグ![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
松本匡史:年間盗塁数のセ・リーグ記録保持者(76盗塁)
吉田義男 近藤和彦 高木守道 古葉竹識 柴田勲 高田繁 衣笠祥雄 高橋慶彦 高木豊 屋鋪要 飯田哲也 石井琢朗 赤星憲広 青木宣親 荒木雅博 福地寿樹 梵英心 藤村大介 大島洋平 丸佳浩 梶谷隆幸 山田哲人 田中広輔 近本光司 中野拓夢
パリーグ![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
広瀬叔功 福本豊 大石大二郎(大石第二朗) 西村徳文 秋山幸二 大野久 イチロー 村松有人 松井稼頭央 小坂誠 井口資仁 谷佳知 川﨑宗則 西岡剛 片岡易之 聖澤諒 陽岱鋼 西川遥輝 中島卓也 糸井嘉男 金子侑司 周東佑京 源田壮亮 荻野貴司 和田康士朗
関連タグ![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
【余談】ホラーゲーム界の『盗塁王』![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
野球におけるタイトルのひとつとして認知されている「盗塁王」だが、「最多盗塁を達成する」ことが転じ、
あるビデオゲームで「盗塁王」と呼ばれるようになったキャラクターが存在する。
それは・・・
ホラーゲーム「Five Nights at Freddy's」に登場するキャラクター、Foxy。
キツネの機械人形で、「フレディ・ファズベアーズ・ピザ」のマスコットのひとり。
警備員(プレイヤー)の監視の目を盗み、爆速で警備室への滑り込みをキメ、
ゲームオーバーへと叩き込んでいく様から、「盗塁王」の異名がついた。