概要
赤塚不二夫のギャグ漫画『おそ松くん』およびその派生作品に登場する六つ子の六男。末っ子である。
他の六つ子とは一卵性六つ子の関係であり、誕生日は共通して5月24日(双子座)、血液型も共通してA型である。
名前の由来は、植物の名前「椴松」から。また「とどのつまり」とのダブルミーニングでもある。
小学5年生の設定である『おそ松くん』と成人後の設定である2015年10月のアニメ作品『おそ松さん』では性格が異なるが、ここでは合わせて紹介する。
本名は通常設定では松野トド松である(初期設定やパラレルでは異なる場合がある)。
担当キャスト
一作目(白黒):北浜晴子(一松と兼任)
二作目(カラー):林原めぐみ
おそ松くんでの人物像
「とどのつまりがトド松です!!」
のんびりな性格であり、風呂が嫌い。とどのつまりが甘えん坊。
のんびり屋ではあるがノリと要領はいい方なのか喧嘩やチビ太をいじめるときは積極的。そのためかよくカラ松と一緒に飛び出していく姿が見られる。また末っ子同士だからか十四松とも一緒に模型飛行機で遊んでいたりする。
ビー玉を所持していたり散らばせていることも多くビー玉遊びが趣味だと思われる。
「風呂嫌い」に関しては徹底されており、兄弟全員で銭湯にくることや海で水泳をすることはあるものの、我慢大会の熱湯風呂を拒否したり、チビ太の追跡で銭湯に向かうことを拒んだりするなど、不必要な風呂は避けたがっている。
あまり末っ子扱いはされないらしい。
『最新版おそ松くん』でおそ松が代表して六つ子の部屋を分けて欲しいと両親に相談する話(ちなみに通常の「おそ松くん」でも部屋を分けて欲しいと相談する話があるが話の展開は全く異なります)で、トド松は台所を自分の部屋として、「レストラントド松」を名乗る。「特別料理」を出すと母に言い、小学生の料理の割に家族全員に「お一人様1500円」という強気な価格を請求する。ただし、その特別料理がなんなのかは明かされていない。
別の話ではおそ松に「えーと、えーと」と名前を忘れられている話があり、涙目で「トド松」と訴えていた。
おそ松さんでの人物像
「あれ?またイライラしてる?」
(4話A『自立しよう』)
甘え上手で、世渡りも上手(『おそ松さん』公式サイトより)。
女子力があり、自分の可愛さも知っている(公式Twitter)。
公式PVでは、「甘え上手」と紹介された。
2クール目突入以降更新された公式サイトのキャラ紹介文では、「かわいさを利用するあざとい奴。急にドライな一面も」となった。
イメージカラーはピンク。一人称は一貫して「僕」。他の兄弟のように(1クール目EDの全松は別だが)一人称を使い分けたことは現状無い(因みに『くん』時代では「俺」もよく使用していた)。
外見上の特徴は、他の兄弟より黒目が大きいこと。ハイライトが入っていることも。アホ毛は二本。ω←こんな感じのアヒル口であることが多い。
松パーカーイラストでは、ニット帽にロールアップしたジーンズを穿いている。私服はYシャツとネクタイにピンクの短パン、さらには中折れハットを被るなど、カラ松同様着こなしにこだわっている方である。イタさが無い分、兄弟イチお洒落かもしれない。オタク服に身を包むチョロ松のことは容赦なく「ダサい」と言い切っている。
また、兄弟の中では帽子を被ることが多い。
※ただし、キャラデザ担当の浅野曰く、「昔店員に勧められた服をそのまま着こなしている」らしい(一昔前の流行ものである理由はこれ)。「自分ではわからないから、他人の意見に従うタイプ」とのこと(2016年3月号ニュータイプ)。
パジャ松さんでは、ナイトキャップにピンクのボーダー柄のパジャマを着ていた。つなぎ姿だと、長男と同じように上半身部分を腰で縛っているが、ズボンの裾を折り上げている。
作中ではやたらスマホをいじっている様子が見られ、雑誌ポスターなどでは自撮りも多い。ちなみに、兄弟の中でもいち早くスマホを持ち始めたらしい。おそ松曰く、「しれっと持ちはじめた」「金の出所も分からない」
好きな酒とおつまみは、カルーアミルクとカシスオレンジ、それとアボカドチーズ。
厚生労働省のポスターでは保育士さんの姿で登場している。
兄弟の中でも比較的落ち着いているため、チョロ松に次ぐツッコミ役を担う。特にチョロ松がボケに回っている時は貴重なツッコミ役。
比較的現代にアジャストしてうまくやっている末っ子(アニメージュ2015年10月号)とのこと。
かわいい見た目とは裏腹に、毒舌かつ失言が多く、腹黒くドライな面を見せることも。
その様は、長男をして「エグい」と言われ、三男にはしばしばドライモンスターと呼ばれている。また、自分のことをあまり話さないタイプであり、そのことについても兄たちに非難された。
そんな本性を知ってか否か、「皆からかわいがられている」という設定に反し、兄弟から明確に可愛がられている描写は未だ見られていない。むしろ、兄達を単身出し抜こうとしては失敗し続けている様ばかりが見られる。
spoon.2Di vol.9でのシリーズ構成のインタビューによれば、「兄5人が束になったら勝てない」とのこと。
寝る時の位置は足元から見て左から三番目。カラ松とおそ松の間。
プリントキャラマイドのセリフは「お姉さんとなら、僕 フィーリングカップルになれそうな気がする。」
「フィーリングカップル」とは1973年開始のバラエティ番組「プロポーズ大作戦」中のコーナー。男女それぞれ5人が集団見合いをし、最終的に出演者の目前にある大型テーブルを使って判断をして両想いになるとカップル成立とするものであった。
後のバラエティ番組にパロディされることも多いが、本家を知っている平成生まれは少ないであろう。
また、「お姉さん」と呼びかけているところから、末っ子らしさを前面に押し出してあざとかわいい系で、いわゆる年上キラーを演じていると思われる。
おそ松さん各話から見える性格・性質など
職探しに行ったはずのハローワークで女性職員と連絡先を交換していたり、兄たちを差し置いて女の子と遊びに行くなど、兄弟の中で一番コミュ力が高いと思われる。また、末っ子特有の要領の良さを持ち合わせており、その手腕は真面目な兄に「人心掌握術の達人」と言わしめるレベル。担当EDではそのコミュ力が存分に発揮されている。
その他、あざとい一面を見せたり、入浴時にタオルや手で胸を隠したり、オッサンとの接触を間接ですら嫌がったりとやたら女子力が豊富。当然、座るときもぺたん座りである。
そして、邪魔をしに来る兄のあしらいも一番うまい。酔い潰れたチョロ松の世話をおそ松と一緒にしたり、十四松の明後日の言動をフォローするなど、面倒見のいい面をたびたび見せるのも末っ子気質か。
2話からして「働きたくな~い」という本音が聞け、就活に対してかなり消極的な姿勢を見せていた。しかし、7話にてお洒落なカフェでバイトを始めていたことが明らかになる。
早朝にランニングしていたり(4話冒頭より)、兄たちの知らぬうちに囲碁クラブやジムに通っていたり、さらには一人で富士山に登った経験がある(14話B)など意外とアクティブ。また、滝を見るのが趣味との発言があったり(18話)、十四松と将棋を指している(10話)場面も見られ、多趣味でもある。
そして松野家扶養家族選抜面接で「いい息子」を演じて真っ先に合格をもらったり、バイト先で学歴詐称をしていたりと結構黒い。また、エスパーニャンコを真っ先に金儲けに使おうとしたり、ハタ坊にたかる長男に感嘆するなど、しれっとがめつい。
そんな性格のためか、口達者を装いつつも、結局口が災いとなって兄達に勝てていないことが多く見受けられる。
3話ではパチンコで儲けた金を兄達に内緒にして隠そうとしたが、あっという間に嗅ぎつけられた結果五人がかりで巻き上げられた挙句、自転車で引き回された。7話では内緒でオシャレなカフェでバイトをしていた所、来店した兄達へ赤裸々すぎる暴言をぶつけた上に隔離を試みたが、一人だけ嘘設定をでっち上げて合コンに行こうとしていたことが発覚した途端にバイト先を荒らされ、その合コンにてとんでもない恰好で罰ゲーム的なものをやらされるなど、散々な仕打ちに遭っていた。
その後、今川焼の話では冷静を欠いた発言にチョロ松から激しいグーパンを受けたり(すぐさま互いに失態であったと反省していたが)、13話では喧嘩を諫めようとした結果チョロ松の地雷を踏み、反撃として6人だとセンターが作れないという理不尽な理由の「トド松は六つ子の中でいらない存在」説を三男に提示され、全員から避けられる。同話においては一松とも軽口を応酬しているが、銭湯から服を持ち逃げされたり自宅にてコレクションを発見されたりと、やはり碌な目に遭っていない。
このように、兄弟が容赦のない性格なだけに、ある意味次男並みかそれ以上に扱いの悪さを受けてすらいる。もしやかわいがられているのではなく「かわいがりを受けている」のか。
そしてアニメ2クール目に合わせた公式サイトのキャラ紹介更新により、とうとう「皆から可愛がられている」の一文が消滅した。代わりに「トッティ」が公式愛称と定められた。
また、トト子にアイドルとしての提案を途中で遮られたり、チビ美から目潰しを喰らったり、ダヨーンにチリも残さずに抹殺されたり、実況からクソ呼ばわりされるなど、兄弟以外からもあまり扱いがよろしくない。
次男同様、ダメージボケを担っているところがあるが、彼と比べると理不尽な理由(オチとして扱われない)で痛い目に遭うことがあるので、かませ犬的要素が強い。
しかし究極にウザイとは言え悪気のない次男に対し、明らかに悪気のある行動が多いためか視聴者からの同情の声は次男に比べ圧倒的に少ない。
当初のイメージではかわいい担当であり(13話では「ルックス担当」と自称してすらいる)、かわいい言動や表情も多かったのだが、話が進むにつれもっぱら上記に記されたダメージボケやツッコミも多くなってきている。
六つ子の中では最もリア充に近い位置にいるが、そのたびに兄たちに足を引っ張られるせいで脱童貞できないのではないかと思われていたが、22話Aパートでは…。
主役争奪レース後半の潰し合いでは「注目されたい」という本音を叫んでいた。
可愛らしい振る舞いに反して顔芸率が兄弟の中で1、2を争う程高い。特に7話ではとんでもない形相を披露した。→トッティ
また、2話の常識外れのナルシストっぷりを発揮するカラ松に対する「ナルシスト通り越してサイコパス」呼ばわり、ブラック工場のトイレにおける「見知らぬおっさんとの間接ケツ」、6話でダークなサスペンス妄想を行った一松に対する「闇松兄さん」呼びや10話でのアダルトビデオメーカー発言など、迷言も多い。
一松をゴミ箱に投げ飛ばしたり(7話)、チョロ松の胸ぐらを掴んで地面に叩きつける(19話)などのシーンから、地肩が強いと見られている。
また、潔癖の傾向もあるらしく(アニメージュ2016年2月号)、14話Aでは兄弟全員風邪をひいて一足早く治った際には、防護服を着用し、兄たちが寝込む部屋を火炎放射器で殺菌消毒する暴挙に出た。が、あえなく失敗し本人も風邪がぶり返してしまった。
計算高く腹黒い性格を見せつつも、3話では夜中のトイレに一人で行けず兄についてきてもらったり、10話では、石と共に窓ガラスを突き破ってきたレンタル彼女の広告に涙目になりながらびっくりして十四松の後ろに隠れたり、また23話Bパートでは一松にくっつきながら歩くなど、中々のビビリでもあるようで、21話Aではカラ松に「押されたら小便ちびるほどのメンタルの弱さ」と評されていた。
ちなみに3話では夜のトイレについてきてもらうため、寝るときの定位置が左右の長男次男ではなくチョロ松を起こしていた。頼っているのか、いいように扱っているのか……。
エロ本の隠し場所は押入れ。公式では脚フェチとされていたが、実はへそのしわフェチというかなりマニアックなものでもあるらしい。
そして、24話Bパートでは、就職して実家を出て行くチョロ松を見送らないおそ松を雑誌で殴った後、「僕たちはたぶん、一緒にいない方がいいんだよ」とアパート1人暮らしをするために実家を出る(この時顔にはアザがあり、恐らくおそ松に殴り返された模様)。ボロアパート「おんぼろ荘」に住み始め、夜中1人で涙目で怯えながらアパートの共同トイレに向かっていたり、実家の近くまで来て帰ったり、電波が圏外となっているスマホを寂しそうに見つめていた。
関連イラスト
F6ver
関連タグ
トドずきん……4話Cパートのデリバリーコントで赤ずきんのコスプレをした際のトド松。
パチンコ警察……3話「こぼれ話集」の話の中の1つ。パチンコでお金を当てたトド松が、警察官扮する兄達から追いかけられる話。ある意味トド松の初メイン回。
トド松と5人の悪魔……7話Aパート、トド松メイン回のサブタイトル。また、例のあの顔が誕生した話でもある。
希望の星、トド松……22話Aパート、トド松メイン回のサブタイトル及び同話挿入歌のタイトル。
トッティ……7話以降使用されるトド松のあだ名。
あざトッティ……あざといトド松のイラストなどに付けられるタグ。
ドライモンスター……トド松の別名。命名は、チョロ松。
なにもなし男…22話Aパート「希望の星、トド松」で使われたトド松の新たなあだ名(?)
エスカルゴン…迷言が多い、腹黒いなど共通点が多い
コンビタグ
紅松=おそ松、トド松
材木松=カラ松、トド松
サイバー松=チョロ松、トド松
110松=一松、トド松
末松=十四松、トド松
トリオタグ
偶数松=カラ松、一松と
扶養合格組=おそ松、一松と
六つ子マトモ組=おそ松、チョロ松と