ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

GⅢの編集履歴

2022-07-13 14:28:16 バージョン

GⅢ

じーすりー

競馬における重賞の格付け。リステッド競走の上、GⅡの下。

概要

JRAおよび地方競馬のダートグレード競争における重賞の格付け。JRAでは1984年にグレード制が導入された。また1997年からダートグレード競争が創設された。

ダードグレード競走では2007年から「Jpn」表記が用いられる(2007年から2009年までのJRA開催の一部重賞にも「Jpn」となっているレースがある)。


GⅢレース一覧

※開催順に記載(2021年現在)


1月


2月


3月


4月


5月


6月


7月


8月


9月


10月


11月


12月


廃止されたGⅢ

JRAの重賞で廃止されたのはGⅡではNHK杯のみであるが、GⅢは多い。なおここで記されるのはグレード制導入後のGⅢ重賞に限る。

競走名GⅢ格付年最終施行年備考
サファイヤステークス1984年1995年秋華賞創設に伴うローズステークスの移設・統合による。
京都4歳特別1984年1999年京都新聞杯の移設に伴う。
カブトヤマ記念1984年2003年福島牝馬ステークス創設に伴う。
ペガサスステークス1987年1991年アーリントンカップ創設に伴う。
クリスタルカップ1987年2005年短距離戦線の整理およびファルコンステークスへの統合に伴う。なお、同距離の古馬重賞オーシャンステークスは廃止の翌年創設。
ガーネットステークス1997年2008年カペラステークス創設に伴う。また、同距離でオープン特別のジャニュアリーステークスも創設された。

JpnⅢ(ダートグレード競争)レース一覧

※一年の開催順に記載。(2022年現在) 、特筆のない場合1997年にGⅢに格付け、2007年にJpnⅢに変更。


1月


2月


3月


4月


5月


6月


7月



8月


9月


10月


11月


12月


廃止されたJpnⅢ/GⅢ

競走名GⅢ格付年最終施行年備考
東海菊花賞1997年2000年東海地区限定競走への移行による。
朱鷺大賞典2000年2001年新潟県競馬の廃止による。
さくらんぼ記念1998年2003年上山競馬の廃止による。
グランシャリオカップ1997年2003年ホッカイドウ競馬の経営難により「休止」。
群馬記念1997年2004年高崎競馬の廃止による。
とちぎロマニエカップ2001年2004年宇都宮競馬の廃止による。
サラブレッドチャレンジカップ1999年2004年番組編成上の都合による「休止」。
全日本サラブレッドカップ1997年2004年笠松グランプリ(東海・北陸・近畿地区限定競走)への移行による。
北海道2歳優駿1997年2019年JBC2歳優駿への発展的解消による。

余談

GⅠGⅡレースで、強豪馬がほぼ1頭しかいなく他は重賞初挑戦や重賞で負けが多い馬、あるいは強豪すらいないときを実質GⅢと呼ばれることがある。


関連タグ

JRA 競馬 重賞

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました