ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:サモナー
編集内容:グレゴリーのイラストを設定(グレゴリーのイメージと異なるイラストだが単身のイラストがこれだけなのでとりあえず設定)

ファイアーエムブレムエンゲージ

ふぁいあーえむぶれむえんげーじ

2023年1月20日に発売されたニンテンドーSWITCH用ゲームソフト。SRPG『ファイアーエムブレム』シリーズの最新作。

概要

2022年9月13日のニンテンドーダイレクトで発表された、『ファイアーエムブレム』シリーズの最新作。2023年1月20日に発売。

前作『風花雪月』から約3年半ぶりの完全新作であり、対応ハードは前作に引き続きNintendoSwitchとなっている。

エンゲージ」というタイトルから連想されるとおり、指輪がキーアイテムとなる。完全新作作品であるものの、過去作品の歴代キャラクターたちが登場し、本格的にストーリーに関わり、共闘、さらには彼らと合体する展開が特徴となる。

システム

難易度とモード

前作と同じように、ノーマル・ハード・ルナティックの3種類の難易度から選択が可能。モードも前作と同様に、倒れた仲間が次の章で復帰する「カジュアル」と倒れた仲間は戻らない「クラシック」の2種類。ゲーム中はより低い難易度に下げる事と、クラシックからカジュアルへの変更のみ可能。

さらにLvアップ時の成長方式として、シリーズ伝統の成長率に応じた確率で成長判定が行われる「ランダム成長」に加え、成長率から事前にLv毎の成長結果が算出される「固定成長」が存在。

セーブデータ作成時に選択はできず、ノーマル・ハードは「ランダム成長」、ルナティックでは「固定成長」でスタートすることになる。他のクリアデータがあれば自由に選択可能。

武器

記載内容がかなり多いため、小分けにする。

武器種

if』と同様に武器の耐久値が撤廃されている。

シリーズお馴染みの剣・槍・斧・弓・魔道書・杖に加え、以下の新武器種が登場。

  • 短剣

暁の女神』に登場した短剣が復活。

ダメージを与えることで相手を「毒」にさせられる武器種であり、『if』の暗器・手裏剣が持っていたデバフ効果を引き継ぐ形になった。シーフに加えウルフナイトが得意としており、いずれも速さに優れるため追撃込みで攻撃性能も強力な武器種と言える。

  • 体術

前作に登場した「格闘」が名を変えて続投。魔道書・弓・短剣といった三すくみ外の遠距離武器持ちをブレイクできる。

勇者武器と同じように、自分から攻撃した時に2連続攻撃が出来る武器種。なお前作の格闘と異なり素手で戦うことは出来なくなったほか、連続攻撃を行わない体術も存在する。

大きく違うのは主な使用兵種がモンク系統やハイプリーストといった回復兵種であり、力と魔力の平均値+武器威力で威力が計算される点。物理攻撃手段として優秀だった格闘と違いダメージを増やせるユニットが限られるため、あくまで回復役のサブ武器という位置付けになることが多い。

また、『聖戦の系譜』から実装されていた「大剣」「大槍」「大斧」といった大振りな武器にスマッシュの機能が新たに実装された。内容は後述。

ブレイク

『if』以来の実装である三すくみ(剣は斧に、斧は槍に、槍は剣に強く、体術は弓と魔道書と短剣に強い)に追加された新たな機能であり、「相性が有利な武器」で「自分から攻撃し、ダメージを与える」事で発生する。その効果はその次の戦闘で反撃できないというとんでもないものであり、反撃が怖い相手に対してもブレイクを狙う事で安心して攻撃できるようになった。逆に言えば、相性が不利な相手からの攻撃に対する警戒の必要性は過去作と比べても大幅に増した。

なお、復活の石(前作でいうHPストック)を使わせた場合は、ブレイク状態が一度リセットされ、次の戦闘でも普通に反撃してくるので注意。

スマッシュ

「てつの大剣」や「てつの大槍」、「てつの大斧」といった大振りな武器に実装された追加効果。その効果はこちらから攻撃した時、必ず後攻になる代わりに、敵を1マス後退させ、後退した先に他のユニットや壁といった障害物があった場合、ブレイクさせるといったもの。これによって過去作では不遇気味だった大剣を使うメリットが生まれた。しかし、これらの武器は追撃を行うことが出来ないというデメリットも存在する。

兵種

兵種は前作まで、と言うよりは第4作である『聖戦の系譜』をベースに細分化した形となっている。

作品によっても違ったが、今回は、近接物理の兵種は軽装型の「ファイター」→「マスター」と重装型の「アーマー」→「ジェネラル」があり、それぞれに使える武器で「ソード」、「ランス」、「アクス」が組み合わさっている。また、複数の装備が使える兵種では、メイン兵装に追加される装備ごとに細分化している場合もある。

ただし、攻撃魔法については『聖戦』とは異なり、その属性による専門性はない。また、重装甲の魔法兵種も存在しない。

リメイクを除くと『紋章の謎』以来久しぶりに、「ドラゴンナイトがペガサスナイトの上位兵種」となった。『外伝』(リメイクの『ECHOES』)および『聖戦~』以降では、「ペガサスナイト」の上位兵種は「ファルコンナイト」、「ドラゴンナイト」は「ドラゴンライダー」の上位兵種、とされていることが多かったが、本作では基本の飛行兵種は「ペガサスナイト」で、その上位として「ドラゴンナイト」を含むいくつかの兵種がある、というようになっている。

戦闘スタイル

「兵種」に追加された新たな区分。毎度お馴染み「歩行・騎馬・重装・飛行」の四つの区分をさらに細分化し、全部で八つになった。内訳は以下の通り。

【竜族】エンゲージ時に追加の効果が必ず付与

【騎馬】移動可能な距離が長い

【魔道】地形効果による敵の回避の+補正を無効

【気功】自身のHPが最大の時、最大HP20%分のダメージを受ける代わりに隣接する味方のダメージを0にする「チェインガード」が使用可能

【連携】他の味方の攻撃時、このスタイルのユニットも同じ敵を攻撃可能である場合、援護攻撃「チェインアタック」を行ってくれる

【重装】武器相性によるブレイクを無効

【飛行】地形効果や、地形の移動への影響を受けず、「歩行不可」の地形も進行可能

【隠密】地形効果で得られる+補正が二倍

育成について

従来のファイアーエムブレムシリーズ同様、個々のユニット(キャラ)によってそれぞれのパラメータの上昇率が決まっており、得手・不得手が存在する。今回は兵種変更システムがかなり自由度が高く、初期がマージ(魔導士)のユニットをソードファイターなどのフィジカル系の職につけることもできる……が、基本的に必要なパラメータが伸びにくいため、最初のうちは苦労することになる。

だが、今回は別の兵種に変更した際も、そこまでの成長がリセットされるわけではなく、その兵種のベース値だけが変わる。さらに、別の兵種を経由せずとも、ひたすらその兵種を繰り返し極めることもできる(この場合、チェンジプルフを使用してレベルが1に戻っても、パラメータはそのまま変化しない。なお、同じ兵種で使用武器のみを変更した場合もそのままとなる)。

基本的に「伸びにくいパラメータ」は存在するが、「伸びないパラメータ」は存在しない(ただし、「固定成長モード」ではそれに近い状態にはなる)。加えて、紋章士の指輪を持たせておくことで、特定のパラメータが伸びやすくなる。

ただ、DLCなしだと紋章士の指輪が揃うのがだいぶ後半に入ってからとなる。加えて、得られる経験値が単純な倍率ではなく、そのキャラのレベルアップの積算値が係数となっていて、繰り返しレベル上げをしていると、低いレベルでもなかなか経験値がもらえなくなる。

そのため、そこから兵種をガラッと変えて(先に挙げたように魔法系職とフィジカル系職を入れ替えたりなど)再育成するのは相当な根気とキャラ愛を要する。

DLCのエキスパンションパスを導入している場合、追加の紋章士として全体の成長率の底上げができるチキ、フィジカル系に有利な風花雪月の級長3人組、魔法系に有利なセネリオ、等が使えるため、これらを活用して早い段階から別兵種での育成が可能になる。また風花雪月組の継承スキルには獲得経験値を1.2倍にする「血統」がある。

基本的には『覚醒』に近いシステムで、「遭遇戦」を発生させて、そこで戦闘を繰り返して育成することになる。ただし、『覚醒』の様に任意で発生させる事ができるわけではなく、時間の経過で発生するが、それなりの頻度で発生する。いくつかの攻略サイトで「遭遇戦」を発生させるためにSwitchの内蔵時計を手動で進める方法が紹介されているが、他のゲームと合わせて異常動作の原因になるため、やらないこと

また「遭遇戦」の中には、味方陣営の王城で行われる「訓練」も存在し、これはクラシックモードでも敵に倒されてもユニットロストにはならず、また参加して生存しただけで一定の経験値を貰える。

逆にこの育成システムを掴みきれずに育成すると、「今回は総じて火力不足」「魔法職のHPが低い……」といった感が拭えなくなる。多くのキャラクターの個別記事に書かれており半ば共通認識と化している節もあるが、ここを理解したうえで育成できれば十分に解消可能。

確かに後半に入って加入する上位兵種のユニットが、きっちり育てた序盤のユニットに比べて能力不足に陥りがちなのは、第1作『暗黒竜と光の剣』以来の伝統ではあるが、今回はそうしたユニットもきっちり鍛え上げることができるようになっている。

散々「シリーズ最弱のジェイガンポジション」や「初期兵種詐欺」など言われているユニットも、ガッツリ使っているとこうなったりする

紋章士

指輪に宿る、歴代のシリーズ作品に登場した英雄たちであり、今作の戦闘の目玉となる要素。

詳細は個別記事を参照。

散策

戦闘終了後に戦闘マップを探索し、仲間との会話やアイテムの採集、動物の保護ができる。

仲間との会話では様々であり、

クラシックモードで戦死者が出てしまった際、その戦死者を悔やむ様なセリフに変わることがある。

対してカジュアルモードでは撤退してしまった仲間も何ごともなかった様に登場し、しかも怪我をしているような素振りを全く見せないことがある。

登場キャラクター

キャラクターデザインMikaPikazo

キャラ名には国ごとに元ネタがある。

主人公

2つの姿から選ぶ事ができ、名前を変更することもできる。

聖地リトス

エレオス大陸の中心に位置する、神竜王ルミエルが治める神竜信仰の聖地。

作中では訪れる機会は無いが、神官達が暮らす集落がある模様。

ヴァンドレクランフラン
上田燿司天﨑滉平千本木彩花
ヴァンドレヴァンドレbyperonchoxxxクランくんクランくんby夕宮るりか
ルミエル
三石琴乃
【仕事絵】ファイアーエムブレムヒーローズ ルミエル【仕事絵】ファイアーエムブレムヒーローズ ルミエルby蓮水薫

フィレネ王国

大陸南西に位置する平和を旨とする国家。聖地リトスにも近く、神竜信仰が厚い。

花と緑に溢れ、オレンジや茶などの農業が盛んに行われている。

人名は主にヨーロッパのファッションブランドやデザイナー名に由来している。

国のイメージカラーは青。

アルフレッドブシュロンエーティエ
木村良平櫻井トオル嶺内ともみ
アルフレッドくん FEエンゲージアルフレッドくん FEエンゲージbyサンゴエーティエエーティエbyしゃむ
セリーヌルイクロエ
鬼頭明里石谷春貴早見沙織
セリーヌセリーヌbyゴンザレスクロエクロエbyにょろ
ジャン
松田利冴
ジャンくんらくがきジャンくんらくがきby夕宮るりか

ブロディア王国

大陸北西に位置する軍事国家。隣国イルシオンとは30年以上も前から度々戦争が起きている。

険峻な山岳地帯に位置し、鉱業や漁業が主産業の模様。

人名は主に鉱物に由来している。

国のイメージカラーは赤。

ディアマンドアンバージェーデ
諏訪部順一田丸篤志三宅麻理恵
ディアマンドディアマンドbyRENアルパカナイトアンバーアルパカナイトアンバーby煤乃団子
スタルークラピスシトリニカ
岡本信彦高柳知葉長谷川育美
最近很喜欢的史塔卢克😙最近很喜欢的史塔卢克😙bynaikoラピスラピスbyいこなすか
ユナカザフィーア
ファイルーズあい岡田幸子
ユナカ氏らくがきユナカ氏らくがきby夕宮るりか作品募集中作品募集中byym_ntnyb

ソルム王国

大陸南西の砂漠に位置する商業国。女王制。

自由な気風の中立主義で、神竜信仰を主とするフィレネ、ブロディアと異なり神竜信仰はそれほど厚くない模様。

人名は主にイタリアのお菓子に由来している。

国のイメージカラーは黄色。

ミスティラメリンパネトネ
小清水亜美森なな子首藤志奈
ミスティラ王女ミスティラ王女byさんまるMerrinMerrinbyToMoeHahm4パネトネちゃんと言うらしいパネトネちゃんと言うらしいby安土桃山
フォガートパンドロボネ
KENN大河元気大野智敬
FogadoFogadobyIppieうぇ~いうぇ~いbypndr1ボネボネbyソラナト
セアダス
阪本奨悟
FEE発売前logFEE発売前logbyL

グラドロン

千年前に地の底よりエレオス大陸を侵略しようとした邪竜の住まう大地。神竜と紋章士の指輪の力によって、現在はリトスの海底深くに封印されている。

セピアグリ
深見梨加津田健次郎
センシティブな作品グリグリby坂本水桔
マロンモーヴ
青木瑠璃子前野智昭
マロンマロンby日向るづき@お仕事募集中モーヴ氏モーヴ氏by藤咲めンお/リクエスト募集中

ソラネル

以下はソラネル内で店を開いている4人

  • ダートン
  • アニス
  • カルネイ
  • ピネ

もうひとつのエレオス

邪竜の章で行く事の出来る、本編とは異なる異世界のエレオス大陸。

オリジナルキャラクターの他、四狗とよく似た4人の騎士「四翼」、更に本編のキャラクターが本編と異なる性格で登場する。

エルイル
センシティブな作品
セレスティアグレゴリー
深見梨加津田健次郎
センシティブな作品センシティブな作品
マデリーンモーヴ
青木瑠璃子前野智昭
モーヴ氏モーヴ氏by藤咲めンお/リクエスト募集中

紋章士

指輪の紋章士

腕輪の紋章士(追加コンテンツ)

追加コンテンツ

追加コンテンツとしてエキスパンション・パスが販売されている。セット販売のみで個別の購入は不可能。攻略に役立つアイテムセットや限定アクセサリーが貰えるほか、以下の追加マップが配信される。

神竜の章

フィレネ王国南方の諸島で発見された7つの腕輪に宿る紋章士を解放するマップ。各マップクリアで該当の紋章士の腕輪が手に入るほか、特定の地点で待機すると、持っているとショップでの買い物が割引される「シルバーカード」を手に入れることができる。

邪竜の章

異界のエレオス大陸を舞台としたもうひとつの物語。詳細は個別記事参照。

コミカライズ

本作のコミカライズが最強ジャンプ少年ジャンプ+で連載される事が発表された。

作者は今日和老氏。(該当記事

関連動画

Nintendo Direct(2022年9月)

ストーリートレーラー(2022年11月)

はじめてのファイアーエムブレム(2022年12月)

拠点「ソラネル」の歩き方(2022年12月)

紹介映像(2023年1月)

備考

キャラクターの年齢設定について

解析数値を取り扱う一部の攻略サイト等ではキャラクターの年齢について記載されているが、この数値はゲーム内の仲間手帖や初回特典資料等のプレイヤーがゲーム内外にて正規の手段で確認することが出来ない内部のデータによるものと思われる。

その数値についても、1000年以上生きている神竜である主人公が17歳となっている等、ゲーム内のシナリオ描写と明確に矛盾しているキャラクターも複数いるうえに、かなり外見との相違が大きいキャラクターもいる。このデータは没データなのか内部処理で使われているのかは不明だが、公式発表されているものではないため正式に採用された設定とは言いがたいので要注意。

なおソラネル内で評価の高い料理ができた場合、「フィレネ出身はさらに」「女性はさらに」といった括りで追加のステータスアップが発生することがあるが、その中に「大人はさらに」というものがある。少なくともシステム内で大人か否かは区別されているようで、公式設定と呼べるのはこの区別までだろう。

編集者:サモナー
編集内容:グレゴリーのイラストを設定(グレゴリーのイメージと異なるイラストだが単身のイラストがこれだけなのでとりあえず設定)