基礎データ
全国図鑑 | No.0422 |
---|---|
シンオウ図鑑 | No.060 |
アローラ図鑑 | No.341 |
ガラル図鑑 | No.230 |
ヒスイ図鑑 | No.082 |
パルデア図鑑 | No.327 |
ローマ字表記 | Karanakushi |
ぶんるい | ウミウシポケモン |
タイプ | みず |
たかさ | 0.3m |
おもさ | 6.3kg |
せいべつ | 50%♂・50%♀ |
特性 | ねんちゃく/よびみず/すなのちから(隠れ特性) |
タマゴグループ | すいちゅう1/ふていけい |
各言語版での名称と由来
言語 | 名称 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | カラナクシ | 殻を失くした |
英語・スペイン語・イタリア語 | Shellos | shell(殻)+loss(失う) |
ドイツ語 | Schalellos | schalenlos(殻なし) |
フランス語 | Sancoki | sans coquille(殻なし) |
韓国語 | 깝질무 | 껍질(殻)+무(無) |
中国語(簡体字) | 无壳海兔 | 无(ない)+壳(殻)+海兔(ウミウシ) |
中国語(繁体字) | 無殼海兔 | 無+殼+海兔(ウミウシ) |
中国語(大陸・香港・台湾) | 無殼海牛 | 無+殼+海牛(ウミウシ) |
進化
カラナクシ → トリトドン(レベル30)
概要
第4世代『ダイヤモンド・パール』から登場したウミウシのような姿をしたポケモン。
名前の由来は「殻を失くした」。ウミウシは巻貝の仲間だが、進化の過程で殻を失くしている。
強く押すと謎の紫色の汁(緊張による脂汗という説がある)を出すらしい。その設定のモチーフはアメフラシで、カラナクシは自力で「あまごい」を覚える。
基本的には磯に生息しているが、初登場の第4世代では淡水域、ポケダンでは湿った岩場などの海辺ではない場所にも生息している。
体色がピンク色の方をにしのうみ(西の海)、青色の方をひがしのうみ(東の海)という。
西と東でも姿が違うが鳴き声や能力に差はない。進化後より特徴的ではないがぐちょっとした音が一瞬混ざる。
姿の違いは水温や餌の違いで決まるという説があり、プランクトンを中心に摂食する冷たい海に住む個体がひがしのうみ、暖かい海の個体がにしのうみになるらしく、綺麗な海に住む個体ほど色が綺麗になるようだ。
また、シンオウ地方では2種類発見されているという図鑑解説から実はもっと多くの姿が存在する可能性が示唆されている。
再生能力も高く、細胞に秘密があると見た研究者が研究の対象にしているらしい。
ちなみにカラナクシ自体はDPからの登場だが、背中が東の姿そっくりな西の姿の個体がRSで採用されかけたことがあったらしい。
「ひがしのうみ」のモチーフはアオウミウシなのだろうが、「にしのうみ」の元ネタは不明だが近い姿のピンク色が鮮やかな個体のシンデレラウミウシが「にしのうみ」によく似ている。シンデレラウミウシの頭側がカラナクシのお尻に、二次鰓をカラナクシの頭にすると「にしのうみ」のカラナクシにより近い見た目になる。
9世代のポケモンSVの図鑑において、「にしのうみが昔より増えつつある」「ひがしのうみが減りつつある」という説明がなされた。
シェルダーとは近縁種にあたる。
そう考えると、ヌメラ・ヌメイルとも近縁種にあたると言えなくもない。(ナメクジも殻がない軟体動物) …厳密にはドラゴンだが。
ゲームでの特徴
孵化で手に入れた際は預けた♀(メタモンと預けた場合はメタモンでない方)の姿を引き継ぐ。
DPt・BDSP
ダイパ | 205ばんどうろ 谷間の発電所 218ばんどうろ 221ばんどうろ タタラ製鉄所 |
---|---|
プラチナ | 205ばんどうろ 谷間の発電所 218ばんどうろ ミオシティ タタラ製鉄所 |
BDSP | 205ばんどうろ 谷間の発電所 218ばんどうろ 221ばんどうろ タタラ製鉄所 地下大洞窟(地下水脈の空洞) |
ハートゴールド・ソウルシルバー
- ポケウォーカーの「あれたはまべ」で「にしのうみ」が出現する。ひがしのうみはDPtから連れてこよう。
BW・BW2
XY
オメガルビー・アルファサファイア
- グラードン/カイオーガ戦後に103ばんどうろと110ばんどうろにシルエットで出現するが、忍び足で接触する必要がある。『オメガルビー』では「にしのうみ」、『アルファサファイア』では「ひがしのうみ」が出現する。
SM・USUM
- アローラ地方ではポニ島に「ひがしのうみ」のトリトドンが出現するのみであるが、『USUM』ではグランブルを捕獲していれば海の民の村でNPCのクムから にしのうみ のカラナクシ(バブコ)が交換で入手可能。
ソード・シールド
LEGENDSアルセウス
スカーレット・バイオレット
- にしのうみは西2番エリアの浜辺、ひがしのうみは南5番エリアと東1番エリアの浜辺に出現する。
性能
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
76 | 48 | 48 | 57 | 62 | 34 | 325 |
使用トレーナー
アニメ版
- ノゾミ※西の海
漫画版
- タタラ(ポケスペ)※東の海
番外作品
『ポケモンGO』
- 2019年4月30日の昼12時半頃、進化形共々突如として出現した。西の姿・東の姿どちらも出現し、事前に特に予告はされていなかったためサプライズ追加と思われた。ところが、出現したのも束の間13時頃にはこれまた突如として姿を消した。この間僅か30分。ニアバイに姿を見せて急いで向かったものの消えていたという報告が多数挙がった。ユーザーの間では誤実装だったのではないかと言われている。ゆえにこの時に手に入れられた人はごく僅かで、持っている人は物凄くラッキーだと言える。
- その後、5月18日に進化形と共に正式実装されたが、西の海と東の海の姿が両方出現していたのは早朝だけで、日本では西の海の姿のカラナクシが突然姿を消してしまった。
- 日本を含む東半球(イギリスの本初子午線を境に東側)では東の海の姿のみ出現し、西の海の姿のカラナクシは西半球限定で出現する仕様に切り替わったと思われ、両方の姿を揃えるには現地まで向かうか、交換する必要が出てきてしまった(なお、本初子午線が引かれているイギリス国内では国内を移動すれば両方揃えることができると思われる)。
- このように実装に至るまでは数回の誤実装があり、これによりプレイヤーの間で西と東の両方の姿を揃えられた者とそうでない者の差異が生じてしまうこととなり、開発側の杜撰な管理に批判が集中することとなった。
- 基本的に日本の入手は不可能だが、国内でにしのうみ個体をゲットできるイベントを用意することもある。しかし年に1回あるかないかの頻度なので運良くイベントに立ち会えたらラッキーと考えるのが無難。
アニメ版
アニポケ・第1-7シリーズ
- ノゾミのカラナクシ
DP41話から登場した「にしのうみ」の個体で、ノゾミがヒカリのブイゼルが住んでた川でゲットしていたポケモン。人見知りでサトシが声をかけるとノゾミの方に顔を背けて隠れようとするほど。ノゾミがヒカリにダブルパフォーマンスの模範演技を見せた時は体を大きく伸ばして「どろばくだん」や「めざめるパワー」をニャルマーの技との掛け合わせて見事に魅せた。シンオウグランドフェスティバル時にはトリトドンへと進化していた。
- DP136話
西の個体が川に流されそうになった所をサトシ達が保護。サトシ達はカラナクシを西の海へ帰すためにテンガン山へ向かうが、彷徨っているうちにやりのはしらを探していたギンガ団に捕まってしまう。ハンサムに助けられ、ギンガ団が撤退した後にトンネルから抜け出し、仲間の元に帰る事ができた。
東も登場する。
その他
SM | 5話・46話・126話 |
---|---|
新無印 | 90話 |
劇場版 | ディアルガVSパルキアVSダークライ(東)・光輪の超魔神フーパ(帽子) |
アニポケ・第8シリーズ
- 42話:モブでひがしのうみが登場。
- 68話:『フリード博士のポケモンゼミ』で「にしのうみ」が登場。
漫画版
ポケットモンスターSPECIAL
7章でタタラ製鉄所のタタラ所長のポケモンでひがしのうみが登場。よく所長の肩に乗っているが、高温の溶鉱炉がある製鉄所の環境で平気なのだろうか…?
関連イラスト
関連タグ
0421.チェリム(ネガフォルム/ポジフォルム)→0422.カラナクシ(にしのうみ/ひがしのうみ)→0433.トリトドン(にしのうみ/ひがしのうみ)