要するに
「まさかの公式」のうち、「二次創作で想像した存在・展開が、後になって公式でも登場する」といったもの。詳細は異なるのが普通だが、作者の慧眼を称えたいところである。
公式が追いついた実例
数多くある例としては、2014年のベスト10をここに表記
- キルラキル:第二十一話「未完成」より鮮血と純潔の衣装チェンジ対決が実現!
- 翠星のガルガンティア:「リジット&ペローズの踊り子姿」 ⇒ ブルーレイBOX特典描き下ろしコミック「こみっく・がるがんちあ」(作画者・鳴子ハナハル)
- オリジナルプリキュアと同名戦士がプリキュアシリーズに登場 ⇒ プリ旧ア参照
- ドラゴンボールヒーローズ登場キャラクター ⇒ GTでは実現できなかった青年ゴテンクス、そしてブロリーの伝説の超サイヤ人4!
- 電王×烈車戦隊トッキュウジャー、脚本家繋がりのネタ:イマジン戦隊デンオウジャー ⇒ 仮面ライダー大戦にてほんの一時だけ実現された!?
- とあるシリーズのアクセラレータが主役、ずばりタイトルそのまま ⇒ 『とある科学の一方通行』
- コミックボンボンの名作ウルトラマン超闘士激伝、続編決定!主役はメビウス
- オリジナルロックシード:ドラゴンフルーツアームズ ⇒ MOVIE大戦フルスロットルにてドラゴンエナジーアームズ登場!
- 『ガンダムビルドファイターズトライ』にレッドウォーリアが参戦!? ⇒ ガンダムアメイジングレッドウォーリア!加えて紅武者アメイジングも!
- 『NARUTO』 ⇒ ナルヒナファン待望の展開、『615話ショック』&『運命の赤いマフラー』。もちろんナルヒナエンド
ピクシブユーザー達の過去絵に実際そういった物がいくつかみられる。
2015年以降の実例
- 『艦隊これくしょん』にオリジナル艦娘としても数作品が投稿されていたアイオワ(艦隊これくしょん)が実装。艦これ改にて先行実装されていたが……。
- 『beatmaniaIIDX』のPC版である『INFINITAS』が2015年12月からサービス開始。本家楽曲がPC上でプレイできるという展開がピックアップされているが、BMSが『INFINITAS』以前にも存在した事を考えると……。
- 『手裏剣戦隊ニンニンジャー』×シュリケンジャー⇒第43話『伝説の忍者!妖怪かるた合戦』にて実現!おしくも緑色の追加戦士はならずか……?とおもっていたらファン大願の『ミドニンジャー』もやっちゃいました!
- 鯖嗣(『Fate/Zero』衛宮切嗣のサーヴァント化if)⇒『Fate/GrandOrder』にてエミヤ(アサシン)として登場。
- 2018年、キン肉マン同人誌タイトル『運命の5王子VS完璧・無量大数軍』⇒本編『運命の4王子VSオメガ・ケンタウリの六鎗客』
- 『HUGっと!プリキュア』の敵であるクライアス社から退職した人々で立ちあげた会社の別称が…。
- 『けものフレンズ』に登場したかばんちゃんがけものフレンズ2でなんと…
- 『おジャ魔女どれみ』に登場した飛鳥ももこが20年目の記念でついにあの服を着ることに…
- ジョジョ(混部)⇒2021年末スタート『ジョジョの奇妙な冒険 クレイジー・Dの悪霊的失恋』
- アナザーヒーロー『アナザーリュウソウジャー』⇒暴太郎戦隊ドンブラザーズ『騎士竜鬼』!
- 長らく妄想形態としてイラストが描かれていたが、配信サービス『仮面ライダーゲンムズ』及びその続編『仮面ライダーアウトサイダーズ』で満を持して登場する新形態。
関連タグ
予言者 (予言者現る)
だいたいあってた 時代が追いついた
まさかの公式 まさかの続編
ジュール・ヴェルヌ:『人が想像できることは、必ず人が実現できる』という名言を残している。
関連イラスト