2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

劇場版アンパンマン

げきじょうばんあんぱんまん

やなせたかし原作のテレビアニメ『それいけ!アンパンマン』の劇場版作品。
目次[非表示]

1989年(平成元年)から2020年令和2年)を除き年に1回ずつ、公開されている。
アニメ映画のシリーズとしては、1980年よりスタートした映画ドラえもんに次いで長く、ブランク無しでの公開は31年連続と最長。
既に30を超えており、アンパンマンを見て育ったこどもが、成人して親になっているのも話題となっている。

ストーリーの特徴

・お話の長さは第1~第33作の平均が約54分。最長が75分で、最短は40分である。
・敵の能力によって強制変身固めに遭い、残されたキャラクターが壁を超える展開が第5作から定番となる。また、変身されてもその恰好でアンパンマン達を加勢するシーンもある。
 下記のタイトルの左側の△は強制変身、■は固め(行動不能、束縛)にて上記にあてはまる作品である。
・近年の作品ではアンパンマンを呼んでばいきんまんの悪戯や暴走を止めるシーンがOPで採用されることがほとんど。
・映画での設定はテレビアニメと共有するのとそうでないのとがある(パラレルワールド)。どちらでもとれそうな絶妙な描写もある。
・1999年までの同時上映作品はショートストーリー数本立てのオムニバス形式が多かった。下記の☆はそれにあてはまる作品である。
・2011年以降の同時上映作品では観客が手遊びや歌等で参加することを想定したミュージカル風の内容になり、同時上映作品が無い2016年以降の本編にも継承されている。

キャラクターの特徴

・アンパンマンは何らかの状態変化にあっても、カレーパンマンやしょくぱんまんより優先して新しい顔が作られる。弱体化すると弱音を吐いたり動けなくなってしまうアニメ版とは異なり、弱体化前と変わらず勇敢に、諦めることなく敵に立ち向かうことが多い(『ゆうれい船をやっつけろ!!』『だだんだんとふたごの星』等のように例外の作品もあるが)。また主人公であるためか強制変身を免れる場合も多い。
・映画版のみの設定のキャラクターも少なからず登場する。アンパンマンたちと初対面になっていたり、外見や住んでいる場所や建物が異なったりなど。テレビアニメに登場することもあれば、アンパンマンワールドのどこかにすんでいるも未登場のもある。
・映画の敵キャラはトラウマになるほど怖いのが登場する。ばいきんまんすなおとここおりおになどテレビシリーズの敵キャラクターもスケールが違う強敵になる場合もある。終始、ばいきんまん側にいた、悪事を貫いた、の両方に当てはまるのは第5作のゴロンゴラだけである。

本編作のレギュラーキャラクター

◎と○のキャラクターは全作に登場。◎はテレビアニメレギュラーキャラでもある。
アンパンマン
ばいきんまん
ジャムおじさん
バタコ
めいけんチーズ
カレーパンマン
しょくぱんまん
ドキンちゃん
ホラーマン(1991年第3作~、1992年第4作除く)
メロンパンナ(1993年第5作~)
クリームパンダ(2000年第12作~、2002年14作除く)
ミミ先生と子供達(カバオウサ子ピョン吉など)、かびるんるんどんぶりまんトリオロールパンナたちは登場しない作品もある。

本編作 

第1作(1989年)キラキラ星の涙 --記念すべき第1作!
第2作(1990年)ばいきんまんの逆襲
第3作(1991年)とべ!とべ!ちびごん --ホラーマン初登場の話
第4作(1992年)つみき城のひみつ
第5作(1993年)恐竜ノッシーの大冒険■--メロンパンナの映画デビュー作
第6作(1994年)リリカル☆マジカルまほうの学校△ --初の変身ネタ
第7作(1995年)ゆうれい船をやっつけろ!!--ロールパンナの映画デビュー作
第8作(1996年)空とぶ絵本とガラスの靴■--初の、ゲスト声優が有名人
第9作(1997年)虹のピラミッド△■
第10作(1998年)てのひらを太陽に■--どんぶりまんトリオが登場しない初めての作品
第11作(1999年)勇気の花がひらくとき
第12作(2000年)人魚姫のなみだ△--テレビスペシャル『みなみの海をすくえ!』のリメイク
第13作(2001年)ゴミラの星
第14作(2002年)ロールとローラうきぐも城のひみつ
第15作(2003年)ルビーの願い△--デジタル制作に変わる
第16作(2004年)夢猫の国のニャニイ
第17作(2005年)ハピーの大冒険
第18作(2006年)いのちの星のドーリィ
第19作(2007年)シャボン玉のプルン
第20作(2008年)妖精リンリンのひみつ △ --20周年記念作
第21作(2009年)だだんだんとふたごの星
第22作(2010年)ブラックノーズと魔法の歌
第23作(2011年)すくえ!ココリンと奇跡の星
第24作(2012年)よみがえれバナナ島--復興三部作の一
第25作(2013年)とばせ!希望のハンカチ■--復興三部作の二、やなせたかし生前最後の上映作。
第26作(2014年)りんごぼうやとみんなの願い△--復興三部作の三、やなせたかし生前最後の原作ストーリー。
第27作(2015年)ミージャと魔法のランプ△--ここからアニメオリジナルの映画ゲストキャラが登場。
第28作(2016年)おもちゃの星のナンダとルンダ△--本作以降1本立て構成に
第29作(2017年)ブルブルの宝探し大冒険!
第30作(2018年)かがやけ!クルンといのちの星△--30周年記念作
第31作(2019年)きらめけ!アイスの国のバニラ姫△--やなせたかし生誕100年記念
第32作(2020年公開予定、2021年公開)ふわふわフワリーと雲の国
第33作(2022年)ドロリンとバケ〜るカーニバル
第34作(2023年公開予定) ロボリィとぽかぽかプレゼント

新型コロナウイルス感染拡大のため、2020年公開から延期。公開延期はシリーズ初で、上記のように31年連続で途切れる。

同時上映作

第2作同時上映(1990年)おむすびまん☆--おむすびまんが主役のスピンオフ作品
第3作同時上映(1991年)ドキンちゃんのドキドキカレンダー
第4作同時上映(1992年)アンパンマンとゆかいな仲間たち
第6作同時上映(1994年)みんな集まれ!アンパンマンワールド☆△■
第7作同時上映(1995年)アンパンマンとハッピーおたんじょう日
第8作同時上映(1996年)ばいきんまんと3ばいパンチ
第9作同時上映(1997年)ぼくらはヒーロー
第10作同時上映(1998年)アンパンマンとおかしな仲間☆--クリームパンダの映画デビュー作
第11作同時上映(1999年)アンパンマンとたのしい仲間たち☆--やきそばパンマンの映画デビュー作
第12作同時上映(2000年)やきそばパンマンとブラックサボテンマン
第13作同時上映(2001年)怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン--ナガネギマンの映画デビュー作
第14作同時上映(2002年)鉄火のマキちゃんと金のかまめしどん
第15作同時上映(2003年)怪傑ナガネギマンとドレミ姫
第16作同時上映(2004年)つきことしらたま〜ときめきダンシング〜--しらたまさんの映画デビュー作
第17作同時上映(2005年)くろゆき姫とモテモテばいきんまん
第18作同時上映(2006年)コキンちゃんとあおいなみだ△--コキンちゃん初登場の話
第19作同時上映(2007年)ホラーマンとホラ・ホラコ
第20作同時上映(2008年)ヒヤヒヤヒヤリコとばぶ・ばぶばいきんまん
第21作同時上映(2009年)ばいきんまんVSバイキンマン!?
第22作同時上映(2010年)はしれ!わくわくアンパンマングランプリ
第23作同時上映(2011年)うたっててあそび!アンパンマンともりのたから--ここからがミュージカル風作品
第24作同時上映(2012年)リズムでてあそびアンパンマンとふしぎなパラソル
第25作同時上映(2013年)みんなでてあそびアンパンマンといたずらオバケ
第26作同時上映(2014年)たのしくてあそびママになったコキンちゃん!?
第27作同時上映(2015年)リズムでうたおう!アンパンマン夏まつり

※第1作の同時上映は、「おねがい!サミアどん」と「ロボタン」で、第5作の同時上映は、「かいけつゾロリ」(テレビアニメ版とは別)である。

関連イラスト

Ever ever after
【ネタバレ注意】アンパン映画感想らくがきたち


アンパンマンの映画の敵キャラ・色んな魔物に変身したばいきんまん
命の星とその関係者



関連タグ

それいけ!アンパンマン アニメ映画

関連記事

親記事

それいけ!アンパンマン それいけあんぱんまん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 153464

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました