ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

高久進

たかくすすむ

日本の脚本家(1933~2009)別名義に「池田和雄」「井口真吾」がある。
目次 [非表示]

概要編集

1933年1月11日生まれ。1959年に菅原文太主演による新東宝映画『九十九本目の生娘』でデビュー。


60年代後半からテレビドラマを中心に活動することになり、サスペンスドラマや時代劇、特撮、アニメの脚本を多く手がけた。特に東映特撮作品には多く関与している。

1997年には東映特撮に関わったメンバーとフラグシップ設立に関与し、杉村升とともに『バイオハザード2』『鬼武者2』の脚本を書いている。


2009年7月22日に急性呼吸不全で死去。享年76。


作風編集

刑事ドラマや特撮では「戦争の傷痕」をテーマにしたハードなエピソードを多く執筆している。

『超人機メタルダー』はそれが顕著。『宇宙刑事シャリバン』や『兄弟拳バイクロッサー』では放送当時はベトナム戦争に使われるも知名度がまだ低かったダイオキシンの毒性を問題に挙げている。

一方で児童文学からの引用も多く用いる。(バイクロッサーの「変身の際、タンスにある異次元を通り越す」設定はナルニア国物語から引用、他)


動物、特にが大好きで、犬を重要なゲストキャラに据えることが多い。

『忍者部隊月光』でを出そうとしたら危険なので反対され、その後『Gメン'75』で実現させた。


本人曰く「仮面ライダーのような正統派作品はどちらかというと苦手で、スパイダーマンやメタルダー、ジライヤのような異色作品が得意」とのこと

(ライダーの脚本を書いたのは映画『8人ライダー対銀河王』のみ、そのせいかTVシリーズとは雰囲気が異なる)


代表作編集

特撮編集

悪魔くん

スペクトルマン

好き!すき!!魔女先生

快傑ライオン丸

変身忍者嵐

魔人ハンターミツルギ

イナズマン(イナズマンF)

電撃!!ストラダ5

スパイダーマン

バトルフィーバーJ

宇宙刑事ギャバン

宇宙刑事シャリバン

星雲仮面マシンマン

兄弟拳バイクロッサー

超人機メタルダー

世界忍者戦ジライヤ

機動刑事ジバン

特警ウインスペクター

特救指令ソルブレイン

恐竜戦隊ジュウレンジャー

五星戦隊ダイレンジャー

忍者戦隊カクレンジャー

超力戦隊オーレンジャー


テレビドラマ編集

ザ・ガードマン

キイハンター

忍者部隊月光

西部警察PartⅢ

特捜最前線

Gメン'75

はぐれ刑事純情派


映画編集

吸血鬼ゴケミドロ

昆虫大戦争

黄金バット(1966年の実写映画版)

ゴルゴ13(1973年の実写映画版)


アニメ編集

サイボーグ009(第1作目)

ゲゲゲの鬼太郎(第1作目)

デビルマン

マジンガーZ(「マジンガーZ対デビルマン」、「マジンガーZ対暗黒大将軍」も担当)

ゲッターロボG

大空魔竜ガイキング

キューティーハニー

勇者ライディーン

百獣王ゴライオン

世紀末救世主伝説 北斗の拳(旧劇場版)

魁!!男塾


ゲーム編集

バイオハザード2

鬼武者2

関連記事

親記事

脚本家 きゃくほんか

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました