ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

あちらの世界

きわめてちかくかぎりなくとおいせかい

ゲーム『スーパーロボット大戦A(PORTABLE)』及び「スーパーロボット大戦OG」シリーズに登場する並行世界。ユーザーの間では「シャドウミラーがいた世界」で通っている。
目次 [非表示]

概要

スーパーロボット大戦Aのストーリーの主な舞台となる「こちらの世界」とは分岐された可能性に値する並行世界。その世界を通称する形で「あちらの世界」、または「向こう側」、「極めて近く、限りなく遠い世界」などと呼ばれている。


「あちらの世界」と「こちらの世界」では、起きた事件や歴史などもかなり異なっている。作中に登場したバンプレストオリジナルの敵勢力である地球連邦軍特殊任務実行部隊「シャドウミラー」は、この世界から次元転移して現れた存在である。


また「こちらの世界」より数年も時間が経過しており、様々な面で技術などを上回っている。

スパロボA

異星人の襲来や地球人類の内紛が原因で、地球圏で大きな戦争が起こり、一時は侵略してきた異星人によって地球全体が占領されていた時期がある。

主人公機のデザインも含めて、この点に関しては『スーパーロボット大戦64』の世界観と非常に似ている。


地球連邦ジオン公国と手を取り合う形で異星人に打ち勝っている。この時のジオン総帥はシャア・アズナブル。シャアの宿敵になるはずだったアムロ・レイは、ア・バオア・クーで戦死している(最終階級は曹長)。


破嵐万丈が戻って来なかったらしい(メガノイドを倒した後か倒す前なのかは不明)。


兜甲児Dr.ヘルを倒した後、自作でUFOを造れるほどの技術者になっている。


・連邦軍の主力量産機としてゲシュペンストシリーズが正式採用されている。これと競合していた試作D兵器の量産型「ドラグーン」は敗北した。

これは、「あちらの世界」のD兵器はろくな戦闘データも取れないまま初陣で大破、挙句に完全廃棄という散々な結果に終わってしまったため。ちなみに少なくともパイロットはケーン・ワカバらドラグナー遊撃隊ではなかったらしい。


・「こちらの世界」ではドラグーンが正式採用されているが、これはゲシュペンストの拡張性を恐れたシャドウミラーの情報操作によるもの。しかし、シャドウミラーの予想を遥かに上回る形でD兵器の戦闘データが取れた結果、ドラグーンはゲシュペンストに引けを取らない高性能な機体になってしまったという皮肉な結果になっている。


・ゲシュペンストシリーズの正式採用によってゲシュペンストMk-Ⅲが開発されている。

スパロボOGシリーズ

DC戦争といったこちらの世界と共通した事件も起こっているが、その前において地球とコロニーの間で深刻な対立が巻き起こってコロニー独立が実現しなかったり、エアロゲイターが侵略せずインスペクターが最初の異星人勢力として侵略してくるなど、こちらの並行世界は「旧シリーズ」に近い世界観となっている。


歴史・前史

新西暦160年代から盛んになったスペースコロニーの独立自治権獲得運動が原因で、連邦とコロニーの対立が悪化の一途を辿り、エルピス事件での毒ガスによる虐殺が発生。その結果、エルピス市民の大半はもちろん、マイヤー・V・ブランシュタインエルザム・V・ブランシュタインの親子とエルザムの妻のカトライア・フジワラ・ブランシュタインも死亡した。この事から、コロニーの治安維持とNID4の弾圧が強化され、結局コロニーが独立することはなかった。


兵器の開発と量産

・具体的な創業経緯は不明であるが、戦闘機開発メーカーのFI社や戦車開発メーカーのZ&R社といった、後にマオ・インダストリーイスルギ重工と同様に独自の人型機動兵器を開発する企業が存在する。


・「こちらの世界」では量産型ゲシュペンストMk-Ⅱの生産数が50機にも満たないのに対し、「あちらの世界」では約3000機という60倍の数が生産されている。そのうえテスラ・ドライブの標準装備などによって、高性能と汎用性を両立させていた。

このことが後に、ゲシュペンストシリーズの近代化改修計画「ハロウィン・プラン」が考案されるきっかけにもなっている。


ヒュッケバインシリーズは008Rの暴走事故により開発計画が見直され、試作機は製造されたが量産までには至らなかった。

暴走事故の際にライディース・F・ブランシュタインが死亡したことがラミア・ラヴレスの台詞にて示唆されており、R-2の搭乗者も別人だった可能性がある。


ヒュッケバインシリーズの量産が実現しなかった結果、R-1の量産型であるアルブレードの量産化が決定。ゲシュペンストMk-Ⅱに次ぐ主力機・エルアインスとして量産化されている。

シャドウミラーは「あちらの世界」で量産されたエルアインスの内、数十機を「こちらの世界」へ持ち込んでおり、こちらの世界に混乱をもたらしている。


DC戦争終結後、辛くも勝利した連邦は地球圏防衛のために大幅な軍備増強を敢行。パーソナルトルーパーアーマードモジュールグルンガストシリーズのみならず、戦闘機から発展させたFI社のアサルト・ドラグーン、重戦車から発展させたZ&R社のヴァルキュリアシリーズ、テスラ・ライヒ研究所が独自に開発したEG型やVR型といった多種多様な兵器が開発されるに至った。


・こちらの世界よりもSRXの開発計画はかなり難航していたらしく、何度か計画が中断されたこともあったらしいが、最終的に異星人勢力の襲来が現実となった結果、ロールアウトまでに至っている。


アルトアイゼンが「ゲシュペンストMk-Ⅲ」として正式採用されている。アインストの影響を受けてしまったのはベーオウルフことキョウスケ機だけの模様。

一方、ヴァイスリッターは「ゲシュペンストMk-IV」として設計されたが、採用には至らなかった。


ラウルフィオナの父「フェル・グレーデン博士」と、ラージ・モントーヤの父が開発した、時粒子(時の流れ)を動力源として稼動する、燃料を必要としない時流エンジンを搭載した人型機動兵器、エクサランスが開発される。

スパロボRにおけるエクサランスと同様に元々は人命救助を目的に設計されていたが、研究資金援助を軍から受ける必要があった故に止むなく機動兵器として再設計されている。


その他

メテオ3が落下していないにもかかわらず、それに内包されていたトロニウムが地球に存在していた。この事実に対して、ヴィレッタ・バディムは何者かがトロニウムを地球に持ち込んだと推測。後の『第2次OG』の終盤で明かされた真実からも、あちらの世界のユーゼス・ゴッツォが別の手段でトロニウムを地球に送り込んだ可能性が高い。


・こちらの世界でクロガネの所有者となっていたエルザムがエルピス事件で死亡していることが大きく影響したのか、スペースノア級ことシロガネハガネ・クロガネが全て連邦軍所属となっており、シャドウミラーが決起した際に全艦が投入された。このことでシャドウミラー側は巻き返しを余儀無くされ、プランEFを実行に移すことになった。


エアロゲイターが地球に襲来せず、インスペクターが最初の異星人勢力として地球に襲来した。ただし、地球に持ち込まれていたトロニウムの件からすると、エアロゲイターも裏で糸を引いていた可能性はある。


・幾度の転移を経たギリアム・イェーガー「ヘリオス・オリンパス」を名乗り、テスラ・ライヒ研究所にてシステムXN・アギュイエウスの修復と試運転を行う。だがシステムは暴走を起こしアギュイエウスを残したままギリアムは単身「こちらの世界」へ飛ばされてしまう。残されたアギュイエウスとリュケイオスは、シャドウミラーによって「こちらの世界」へ転移する手段として利用された。


・時期は不明だがアースクレイドルで内乱が勃発。その内乱でゼンガー・ゾンボルトが行方不明になっている。


・シャトル事故で死亡したエクセレン・ブロウニングアインストによって蘇生されず、両親の意向によって特殊なマテリアルを用いた結果、レモン・ブロウニングとして生まれ変わった。


・エクセレンの代わりにアインストの影響を受けてしまったキョウスケ・ナンブが、『OGS』における「あちらの世界」では地球連邦軍の特殊鎮圧部隊「ベーオウルブズ」隊長として、部隊共々に敵味方の見境無く殲滅する凶悪な存在「ベーオウルフ」と化している(階級は大尉)。ジ・インスペクターでは「こちらの世界」に乗り込む形で直接干渉までしており、彼の搭乗機だったゲシュペンストMk-Ⅲアインストヴォルフノイヴォルフと異形な機体へ変貌を遂げ、パイロットのベーオウルフに至っては面影が残らなくなるまでに豹変してしまった。


ジ・インスペクターの第1話冒頭でベーオウルブズがシャドウミラーの反乱の最中に、本来は味方であるSRXグルンガストビルトラプターと交戦・破壊。ベーオウルフの手によってリュウセイ・ダテが戦死している。

関連タグ

スーパーロボット大戦A

スーパーロボット大戦OGs


類似項目

高蓋然性世界

スーパーロボット大戦L』の世界観に含まれる類似設定。元ネタはアニメ版『鉄のラインバレル』。

関連記事

親記事

シャドウミラー しゃどうみらー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 21

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました