概要
ナムコのアクションゲーム『ドルアーガの塔』の主人公で、通称は『ギル』でバビリム王国の王子である。名前の元ネタはギルガメッシュが由来である。
バックストーリー
ユーフレイと川のほとりに位置する小王国バビリムは、神々の王アヌ神から授かった『ブルークリスタルロッド』が注ぐ聖なる光の恩恵を受け、豊かな繁栄と平和を謳歌していた……
しかし、その噂を知った隣国のスーマール帝国は王国の繁栄をねたみ、天高くにあるロッドを奪うため、バビリム王国を滅ぼし、民を奴隷にして天まで届くほどの高い塔を造らせていた。
それを知ったアヌは激怒して雷を落として塔を破壊するものの、塔がロッドからの光を遮っていた事で、バビリム王国の守護神である女神イシターとの戦いに敗れ、ロッドに封印されていた悪魔『ドルアーガ』が復活してしまう。
復活したドルアーガは自分の魔力で破壊された塔を修復させて天上界にあるロッドを奪い取ると、塔の中に立てこもってしまう。更に、奴隷として働かされていた王国王子ギルガメス(ギル)が落雷で破壊された塔の崩壊に巻き込まれて重傷を負ってしまう。
彼の恋人でありイシターの巫女であるカイは、ドルアーガに奪われたロッドを取り戻すべく単身塔に挑む(カイの冒険)が、ドルアーガの魔力に敗れ、石に変えられて最上階に囚われてしまう。
昏睡から目覚め全てを知ったギルは、アヌから『勇気を力に変える黄金の鎧』を授かり、ロッドを奪還し恋人のカイを救うべく、ドルアーガの塔に単身挑むのだった……
ギルのスペック
上記がギルがドルアーガの塔に挑むまでの経緯なのだが、ギルは元々は王子で戦闘経験がないため、ゲーム開始の時点では足が遅い、攻撃力も防御力も体力も皆無に等しく、おまけに運が悪いと短所多しで実に頼りないのである。しかし、塔の中にはギルをサポートしてくれるアイテムや装備品が多数あるので、各階の仕掛けを解いてそれらが入った宝箱を出現させながら、塔を登って行くというのがドルアーガの塔のセオリーである。
装備品・所持品
ここではギルの装備品及び使用するアイテムについて記述する。(ただし数がとても多いので、ドルアーガとの決戦時の装備品を主とし、一部は省略する)
エクスカリバー
メイン画像でギルが装備している剣で色々な作品でおなじみの伝説の剣。本作でもギルが使用する最終武器であり、これを持ってないとドルアーガに一撃でやられてしまう。
作品によっては『クロムの魔剣』という二つ名があるとか……
ハイパーシールド
メイン画像でギルが装備している盾で、青色の横線があるため作品によっては『ブルーラインシールド』と呼ばれることもある。構えるとその方向にキャラ半分程度のバリアが発生し、通常よりも早く魔法使いの呪文攻撃を防御することができる。こちらもエクスカリバーと同じく持っていないとドルアーガに一撃でやられてしまう。
ナムコクロスカプコンでは必殺ゲージを10消費することであらゆる攻撃を完全防御する防御スキルとして登場している。防御時に「ハイパーシールドなら!」もしくは「この盾は貫けない!」と叫ぶことからその堅牢な守りをギルは相当に信頼しているようである。
ハイパーアーマー
メイン画像でギルが装備している黄金の鎧(ちなみに主神アヌから授かった鎧とは別ものらしい)で、『1回だけHPが1になるかわりに魔法使いの呪文を受けても死なない(ミスにならない)』という特殊能力がある。こちらもハイパーシールドと同じく持っていないとドルアーガに一撃でやられてしまう。
ナムコクロスカプコンでは『敵から攻撃を受けた際に、受けたダメージの5%の数値分だけMPを回復する』という特殊能力として登場している。
ハイパーヘルメット
メイン画像でギルが装備している、青色の角をもつ黄金の兜。装備すると、『HPの上限が増える(具体的には48から96にアップする)』という地味な効果を持つが、こちらもハイパーアーマーと同じく持っていないとドルアーガに一撃でやられてしまう。
ナムコクロスカプコンでは『HPが最大値の30%以下の時に、スキル使用時のMP消費量を80%に減少させる』とこれまた地味な特殊能力として登場している。
ハイパーガントレット
メイン画像でギルが装備している黄金の籠手(ガントレット)で装備すると素早く剣を振ることができるようになる。こちらも例に漏れず持っていないとドルアーガに一撃でやられてしまう。
ナムコクロスカプコンでは『自分のターンの攻撃時に1回だけ攻撃回数を増やすスキル』及び『素早い連続突きを繰り出す攻撃技』として登場している。
ジェットブーツ
ギルが履いているブーツで、装備すると素早く動くことができるようになる(具体的には2倍の移動速度になる)こちらは前述の装備品達とは異なり、『持っていないとドルアーガと戦えない』といった事にはならないが、ジェットブーツなしのギルは実に足が遅いので縛りプレイでもなければ絶対にゲットしておきたい。
ナムコクロスカプコンでは『そのターンで移動を行う前に攻撃している場合、攻撃後に移動できる』という特殊能力として登場している。
ブルーネックレス
ネックレス系アイテムの最上位で、ドラゴン系モンスターの炎のブレスに対して無敵及び通過可能になる。また、レッドネックレス(ファイヤーエレメントに対して無敵及び通過可能になる効果を持つ)も兼ねている。
ブルーリング
リング系アイテムの最上位で、グリーンリング(無敵モンスターの一種『ブルーウィルオーウィスプ』に対して無敵及び通過可能になる)とレッドリング(これまた無敵モンスターの一種である『レッドウィルオーウィスプ』に対して無敵及び通過可能になる)の効果を兼ね備えている。
ゴールドマトック
マトック系アイテムの最上位で外壁に使うと壊れてしまうが、内壁に対しては1フロアにつき255回まで壊すことができる。(ただし1フロアの壁は255枚を遥かに下回るので実質無限である。)
ナムコクロスカプコンでは『障害物やアイテムが入ったオブジェクトを破壊する行動を行ってもAPを消費しない』という特殊能力として登場している。
カイの救出後は……
ドルアーガを撃破して、カイを救出した後の時系列である『イシターの復活』でもプレイヤーキャラクターとして登場しているのだが、ギルはカイの救出後にドルアーガに呪いをかけられていたようで、この作品でのギルはドルアーガと戦っていた頃からは想像もできない程に弱体化している。そのためブルークリスタルロッドで魔法が使えるようになったカイが『ゲームクリアのカギ』ともいえる程に重要な存在になっており、逆に大きく弱体化したギルはカイの手下のように動く他作品におけるあのキャラのような立ち位置に落ちぶれてしまう……
ナムコクロスカプコンでは……
恋人のカイと共にペアユニットとして登場。ゲーム中での声は石田彰氏が演じている。
また、ドルアーガを討伐した実績から『黄金の騎士』の二つ名で呼ばれており
『乙女の騎士』であるワルキューレ、『白銀の騎士』と呼ばれるアーサーの二人と共に英雄のように扱われている。
新たなる挑戦へ
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALのダウンロードコンテンツ第7弾でマインクラフトの実装の際、Miiコスチュームとして登場することが発表された。
ムービー内ではドラキュラ城のステージを使いドルアーガの塔を登るシーンを再現したりしている。
また、彼の金ピカ鎧を使って黄金聖闘士や英雄王に見立てるものも出てくるかもしれない・・・。
関連イラスト
関連タグ
主人公 王子 勇者 騎士
テイルズオブファンタジア、テイルズオブシンフォニア:どちらも同じナムコが制作したRPGシリーズの中の作品であり、ゲーム中ではギルガメスがドルアーガとの最終決戦で使用した装備品が入手できる。それらを全て揃えて特定の行動を行うと、味方キャラクターが『ギルガメス』という称号を取得する。
出演作
ドルアーガの塔
イシターの復活
ザ・ブルークリスタルロッド
ナムコクロスカプコン
関連キャラクター・人物
ナムコ関連
カイ:ギルの恋人であり、戦闘でも頼れるパートナーである。
リック・テイラー:ドルアーガの塔と同じくナムコが制作したホラーゲーム『スプラッターハウス』に登場する主人公で、『装備品によって戦う力を得て、悪者に捕まった恋人であるヒロインを救うために単身で挑む』とバックストーリーが似ている。
平景清:こちらもナムコによって製作されたゲーム『源平討魔伝』に登場する主人公。ギルガメスと同じく『装備品をコンプリートしないとラスボスは倒せない』という設定を持つ。そしてナムコクロスカプコンにもギルガメスと共に出演している。
ナムコ以外
ギルガメッシュ(Fate):とあるゲームシリーズに登場するキャラクターで、ギルガメスとは『名前の元ネタが同じ』『黄金の鎧を身にまとっている』『王族』という共通点がある。
アーサー(魔界村):カプコンが制作したゲーム『魔界村』に登場する主人公。ギルガメスとは『悪者にさらわれたヒロインを救うべく鎧を纏って一人で悪に立ち向かう勇敢な騎士』『道中で手に入るアイテムを揃えないとラスボスには勝てない』といった共通点があり『ナムコクロスカプコン』では共演した上に、同作ではカイも合わせた三人で繰り出せるオリジナルの合体技がある。