ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ビリーヴ(ウマ娘)

うまむすめのびりーゔ

メディアミックスプロジェクト『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するキャラクター「ウマ娘」の一人。モチーフは2000年代前半に活躍し、サンデーサイレンス産駒初の短距離GⅠ制覇を達成した競走馬『ビリーヴ』号。
目次 [非表示]

「手助けは不要です。これは僕の仕事ですから」

プロフィール編集

キャッチコピー-
誕生日4月26日
身長156cm
体重堅実な仕上がり
スリーサイズB72・W54・H77
靴のサイズ-
学年-
所属寮-
得意なこと-
苦手なこと-
耳のこと-
尻尾のこと-
家族のこと-
ヒミツ-
自己紹介-
CV秋山実咲

確固たる信念を持つ、職人気質のウマ娘

黙々と努力を重ね、丁寧かつ完璧な仕事をこなす忍耐力、持続力の持ち主である。

スピードにはこだわりがあり、『持続してこそ速さ』という信念のもと、短距離路線を邁進する。

実は、かなりのおじいちゃん子なのだとか。

公式ポータルサイトより)


概要編集

ビリーヴは、クロスメディアコンテンツ『ウマ娘プリティーダービー』に登場するウマ娘。実在の競走馬繁殖牝馬ビリーヴ」号をモチーフとする。

新ウマ娘ズ!

2024年6月24日のぱかライブにて、カルストンライトオデュランダルドリームジャーニーブエナビスタと共に登場が発表された。



競走馬『ビリーヴ編集

信じ抜くこと編集

少しづつ進みながら君は

速さを磨いてきた

強さを育んできた


行く手が塞がれたときは

その歩みを思い出せ

スペシャリストとしての

誇りを奮い立たせろ


自分の過去と現在を

信じ切れたなら

未来は開かれるはずだ


1998年生まれの鹿毛牝馬。(01世代

サンデーサイレンス、母グレートクリスティーヌという血統。

父は言わずもがなの日本を代表する大種牡馬。母のグレートクリスティーヌは名種牡馬ダンジグの産駒にして半姉に通算25勝を挙げて1986年度のエクリプス賞年度代表馬に選出されたレディーズシークレットが居るという良血である。


主戦騎手福永祐一安藤勝己。他にも武豊岩田康誠松永幹夫などが騎乗していた。

特に安藤騎手が中央に移籍してから初のGⅠタイトルをプレゼントした馬として知られている。


デビューしてしばらくは適正距離が掴めていなかったが、走っていくにつれてスプリンターとしての適性が判明し、2002年には条件戦を2連勝して挑んだ新潟競馬場開催のスプリンターズステークス武豊鞍上で優勝しGⅠを初制覇。

翌年の高松宮記念では安藤勝己に乗り替わり、ここも見事に優勝。2大スプリントGⅠの覇者となった。


引退後はアメリカにて繁殖牝馬として生活し、その後も同地にて繫養されていると思われる。

キングマンボメダグリアドーロスマートストライク等のアメリカを代表する種牡馬が数多く付けられ、その仔の多くは日本に輸入されて走っていたが、なかなか重賞勝ちには届かずにいた。

だが、7番仔として生まれたキトゥンズジョイ産駒・ジャンダルム2017年デイリー杯2歳ステークスを勝利し、ビリーヴの仔として初めて重賞を制覇。その後は長らく低迷していたが、2022年スプリンターズステークスを優勝し、母子制覇を達成。GⅠ馬の母としての称号をビリーヴにプレゼントした。


より詳しくは当該記事を参照。


関連タグ編集

ウマ娘プリティーダービー ウマ娘

ビリーヴ


同期


松元茂樹厩舎繋がり


スプリンターズステークス優勝ウマ娘


高松宮記念優勝ウマ娘(1200mとなった1996年以降。但し1997年までは「高松宮杯」)


一人称が「僕」のウマ娘

※ビリーヴ以外は全員牡馬モチーフである。


馬主(ノースヒルズ(個人名義含む))


主戦騎手繋がり

福永祐一

安藤勝己


ダンジグの血統

関連記事

親記事

01世代(ウマ娘) うまむすめのぜろいちせだい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6291

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました