ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

シリーズ毎に容姿や役割も大きく異なるが、赤を基調としたカラーデザインがなされている。

本家ロックマンシリーズのブルース編集

DRN.000

日本国外での名はProtoman(プロトマン)。

ライト博士が初めて作った戦闘用人型ロボットの試作型で、ロックマンロールちゃんを初めとするライトナンバーズの長兄にあたる(ロックマン達はその事実を知らない)。


完成して間もなく動力炉に欠陥があると判明した為に手術される事になるが、その手術で人格を変えられるのではという思い込みから、手術を前にして行方をくらます。

その後は機能停止直前にワイリーに発見され、動力がライト博士製の太陽エネルギーから原子力エネルギーに改造された(もしこれが本当だとしたら大破もしくはティウンティウンした場合、非常に危険な事態(核爆発的な意味で)になる可能性が高いが、作中ではそういったシーンは見られていない)。

その反動なのかは不明だが、戦闘において短時間しかパワーを発揮出来なくなったものの原子力による出力によってロックマンとフォルテ以上の攻撃力を誇る(実際にロックマンとフォルテでは破壊できなかったキングの盾を破壊している)。


ロックマン9やロックマン10にもプレイアブルキャラとして登場するが、単体での攻撃力は最も高い。


孤独を愛し、自らの信念に基づいて行動する。

ロックマン達の前に姿を表す際には必ず特徴的なリズムの口笛を吹いており、黄色いロングスカーフをなびかせている。

ロックバスターに似た性能を持つ『ブルースバスター』と、試作型故に耐久度が低い弱点を補う為に楕円状の盾『ブルースシールド』を装備している(ブルースシールドは作品によってはロックマンが特殊武器として使用する事もある)。

ちなみにブルースバスターはチャージすると『ブルースストライク』に強化される。

設定上ではバスターに変形したまま通常の腕にはできないが、これは無視されて両腕とも普通の腕になっている画像(公式含む)が多い。



担当声優編集

置鮎龍太郎(ロックマン8バトル&チェイススーパーアドベンチャーロックマン、ドラマCD)

山野井仁(ロックマン・ザ・パワーバトル)

高乃麗(OVA)

景浦大輔(ロックマンロックマン)

中村悠一(ロックマンアビリティ)


略歴編集

ロックマン3編集

初登場作品。

ロックマンの成長を試すために何度か戦いを挑んできた。

また彼が変装したと思われるブレイクマンというロボットも登場する(後述)。

戦うことはあるが基本的にジャンプしながらのショット攻撃しかしてこない。

ちなみに道中に出てくる部屋でポーズをかけると口笛をフルで聴け、意外と長い事がわかる。このバージョンはこの作品のみでしか聴けない。

説明書内の「THE HISTORY OF ROCKMAN」の項目で描かれているイラストやテレビCMではヘルメットをかぶっておらず、黒髪を晒している。

『R20 ロックマン&ロックマンX オフィシャルコンプリートワークス』によれば、最初はこちらのデザインだったそうだが、髪の毛があるとロックマンが生身の人間を撃ってるように見えるためヘルメットを被ったデザインになったという。


ブレイクマン編集

ブレイクマン

ドクロボットK-176を全て倒した後に戦える謎のロボット(会えるのはこの時だけ)。

ブルースとの関連性は一切語られていないが、登場の仕方や外見・その後の展開から殆どのプレイヤーはブレイクマン=ブルースと認識している。

資料集のR20・R20+5のオフィシャルコンプリートワークス、またロックマンクラシックスコレクションのミュージアムモードに収録されているブルースのラフデザインや没イラストにブレイクマンが一緒に描かれていたり、ソフト内部にブレイクマンに変化するパターンが没データとして存在することから、設定上でも同一人物であることが窺える。

何故ブルースがわざわざ最後にブレイクマンに変装するのかは不明だが、ファンの間では『ワイリーの洗脳』『ブルースをコピーした別のロボット』など様々な考察がある上に、メディアによって解釈も違っている。

ブレイクマン時はマスクを付けている関係でドット絵はモノアイに見えるが、設定上はっきりしていない(ギガミックスではモノアイで描かれている)。


ロックマン4編集

コサックキャッチャー撃破後に登場。ワイリーに誘拐されていた、コサックの娘カリンカを救出する。

その際ワイリーが「うらぎったな ブルースめ!!!」と言うが、言葉の意味の詳細は不明。カリンカを誘拐してコサックを脅迫し世界征服のテロに加担させているワイリーの非道さに見限ったのか、あるいは最初からカリンカを救出する為にワイリーに味方をするフリをしていたのかと思われる。


ロックマン5編集

冒頭でいきなりライト博士を誘拐するが、実際に攫ったのは変装したダークマンであり本人が再び悪の道に落ちた訳ではなかった。

ワイリー撃破後の崩壊する基地からロックマンとライト博士を逃がした。

本作の説明書では「自分の死期を知ったブルースはその後、行方をくらます」とされており、作中でも特に補足する説明はされていない。


ロックマン6編集

トマホークマンステージの隠し部屋で「エネルギーバランサー」をくれる。出番はこれだけ。入手にはパワーロックマンが必要。

ロックマンワールド」シリーズでも似たような扱い。


ロックマン7編集

条件を満たすと再びロックマンの成長を試すべく戦いを挑んでくるが、3よりも攻撃パターンが増えている。チャージ技のブルースストライクが初登場。見事打ち負かすとブルースシールドをくれる。

彼との戦いでは敵ライフゲージが表示されないのでどれくらいダメージを与えたのかわかりにくい。


ロックマン8

これといった活躍はないが、負傷したデューオを避難させたりデューオからの伝言をロックマンに伝えたりしていた。

この時期のカプコンのファンクラブ会報『CFC STYLE FAN BOOK Vol.2』にて、失踪の理由が「修復改造を別人格への作り変えと誤解したため」と明かされたが、

コミックボンボンで連載されていた本作のコミカライズや『マニアックス』においても反映されておらず「動力炉に欠陥があって死期が近い」ことが示唆されている程当時の認知度は高くなかった。


ロックマン・ザ・パワーバトル

操作キャラの一人として登場。

EDにてライト博士と再会し「一緒に暮らそう」と言われるが、本人はそれを断った(この時のライト博士はブルースの動力炉を直そうと思っていたらしい)。

操作キャラとしては共通して通常ショットの連射数が少ない(画面に2発まで)代わりに、チャージショットの弾速とダッシュの機動力に優れるスピードタイプ寄りの性能。

パワーファイターズでのサポートキャラはビートであり、エネルギーが切れるまで完全無敵のバリアを張るなど攻守、機動力ともバランスに優れる。

基本的に初心者向けだが、ダッシュは姿勢が低くなるわけではないので注意。

必殺技は最大4ヒットする火炎放射器で攻撃する近接技の「ブルースストライク」。

基本2ヒットで吹っ飛ばしてしまうが、スーパーアーマー状態の敵には最後まで当たる。

使い勝手としてはロックマンX4ゼロの「雷神撃」や、別メーカーのゲームならKOF二階堂紅丸の「雷光拳」に近い。

なお、共通してブルースシールドは完全なるお飾りである。


ロックマン&フォルテ編集

OPステージに登場し、キングの野望を阻止しようとするものの、斧で真っ二つにされてしまう。

終盤では本作限りとなる「ビッグバンストライク」という攻撃でキングの盾を破壊し借りを返す。

また、フォルテでのエンディングにも登場。キング2世の設計図を破壊し、フォルテにロックマンに勝てないでいる理由を説く。


ロックマン9

ワイリー撃破後にライト博士の姿を模したロボットに騙されそうになっているロックマンの前に現れ、ワイリーの罠だと警告する為に現れる他、エンディングのワンシーンにてギャラクシーマンと共に映っている。

DLCにてナンバリングタイトルでは初めてプレイヤーキャラとなった。ステージ開始時にお馴染みの口笛が流れる。

プレイヤーとしての性能は4以降のロックマンと同じで、チャージショット(ブルースストライクかは不明)とスライディングが使える他、ブルースシールドはジャンプ中に構えるようになっている。

従来の設定通り防御力はロックマンより低く、敵から受けるダメージが基本的に大きく、ノックバックもロックマンより大きい。

また、通常弾は二連射しかできない。

また彼専用のサポートアイテム『ブルースコイル』『ブルースジェット』が初登場。

ラッシュと性能は変わらないが、前者はバネ付き台座・後者はロックマン2のアイテム2号とそっくり(ブルースシールドをモチーフとしたデザインになっているが)。

また、ネジ交換によるアイテム入手ができないので総合的にはロックマンよりは難易度は高くなる。


ロックマン10

最初からプレイヤーキャラとして使用でき、性能は前作と同じだがダメージを受けた時のノックバックがロックマンと同じになっており、一応前作よりは強化されている。

今作品ではストーリー上絡んでおり、ブルースを主人公に選んだ場合にアイツの基地にロックマンと共に乗り込んでいる。なお、ロボットエンザの発症はロックマンと違い乗り込んでから発症したが、ロックマンが持っていたプロトタイプのワクチンで克服した。

今作ではブルースでもネジ交換によるアイテム入手ができるようになった(ただし、ロックマンよりは交換できるアイテムの種類は減っている上に必要なネジの個数が多い)。

(スペシャルステージクリア前提とは言え)序盤でロックマンキラーの特殊武器が使える上に豊富なサポートアイテムがあるロックマンと高い機動力を持ち、広い攻撃範囲とゴスペルとの合体まであるフォルテと比べるとクリアのハードルは高い。

一応スライディングによる緊急回避と一部の弾をシールドで無効、ブレイドマンのような動き回るボスや弱点武器を当てにくいボスに対してチャージショットは有効ではあるのだが、ステージの難易度が苛烈であるハードでは防御力の低さが浮き彫りになってしまい、気を抜こう物なら残機があっという間になくなってしまう。


ロックマン11

何故か一切登場せず。一体どこへ行ってしまったのだろうか?スナイパージョーの説明には名前だけ出てくるが…。全く登場しないのは初登場以来初めての事である。


OVA

ゲーム『ロックマン5』の中からビートと共にロックマンの窮地を救う為駆け付ける。

ちなみにこのOVAは日本国外向けに制作されたものなので、ロックマンがメガマンと呼ばれているのに合わせてプロトマンと呼ばれている。

何気に声付き作品の中で唯一女性声優が担当している。


ロックマンロックマン

だがライト…覚えておけ。俺はアンタを許したわけじゃない

ロボットは命令通りに働くからロボットなのか…?では…俺はなんだ?

ずっと考えていた…武器を持って生まれた意味って奴を…

まだその答えは見つかっちゃいないが…あんたが与えた力で…この悪党をぶっつぶす!

お兄ちゃん!

原作とは違い、ライト博士の手を離れたさすらいのロボットという設定。

ただしブルース編冒頭のワイリーのセリフやライト博士の反応からして、詳細に差異はあれど大元のバックストーリーや経緯は、原作と比べて大きな差は無いと思われる。

ただライト博士を呼び捨てしており、ワイリー撃破後のEDでもライト博士の研究所には帰らず去っていった。


プレイヤーとしての性能は、他のキャラよりも移動速度とジャンプ力が高めになっている分、本家と同じく防御力は低め。

ノーマルショットはなく、通常弾はフルチャージバスターに相当する『ブルースストライク』が割り当てられている(ただし画面内に一発ずつしか撃てない)。

本家と違い立ち止まっている時にブルースシールドを構えるので敵の攻撃を防げるが、一度防ぐとシールドが弾かれて落ちてしまう(すぐに拾えば再び敵の攻撃を防げる)。

いわゆる隠しキャラ扱い、出現させるにはチャレンジモードを全問クリアしなければならない(これがかなりの高難易度)ので非常に厳しい。

救済措置なのか、公式サイトで専用のデータをダウンロードしても使えるようになっていた。(2022年9月22日サービス終了)


コピーブルース編集

ワイリーステージ3のボスラッシュを終えた後に戦うボス。

戦闘開始前の会話デモでは「ジョー以外にもこんなものまで作ってやがったのか」と舌打ちするブルースに対し「あんな奴らと一緒にするなよな…俺はアンタの『完璧』なコピーなんだからな!」と挑発している(ここでいう『完璧』は、恐らくオリジナルのブルースと違い動力炉の欠陥がない意味も含めているかもしれない)。

攻撃時のボイスも「爆ぜろ!」など、ブルースと比べて過激なものになっている。

戦闘時は二回の大ジャンプで壁際まで移動した後、ブルースストライクを三連射してくる(連射できる辺り確実にオリジナルより強化されている)。

ちなみに連射のパターンは上記を含めて三通りあり、床に立ったまま射撃してくるものと、小ジャンプを駆使して微妙によけ辛くしたものがある。

こちらの攻撃をシールドでガードする事もあり、オリジナルとは違って攻撃を受けてもシールドが手元から離れる事はない。

ただし、これだけ強力なコピーブルースのチャージショットだが、実はブルースシールドで完封可能なため、本体の動きさえ見切ればバスター自体は突っ立ってるだけで防げたりする。


池原しげと版のブルース編集

講談社の『コミックボンボン』及び『デラックスボンボン』で池原氏が連載していた『ロックマンシリーズ』のコミカライズ作品でもブルースの様々な独自設定が垣間見える。

一人称はロックマンに相対する際に「僕」、他の面々に接する際には「私」が多いが「オレ」もたまに使用する。


『4』『5』におけるブルースの活躍はほぼゲーム通り(とは云え『4』ではコサック博士の本拠地でロックマンの成長にほくそ笑んだり、『5』では地球を離れたスターマン基地でロックマンとラッシュを見送ったりするコマがある)である。

なお、池原氏のブルースは口笛ではなく横笛を演奏している(ダークマンⅣとの決戦前にその描写がある)。


池原氏独自の物語である『甦るブルース』(ビートが登場していることから『5』後の時間軸)では人類への反乱を目論む賊徒の頭目として根拠地「ロボット島」で暴走するロボットたちを指揮しているかに当初は思われたが、その実態はワイリー博士が生み出した「ワイリー・ブルース」であった。

バイザーに「W」の紋章が刻印されるほか、両腕から一挙に銃撃できる「ツインバスター」や両肘から即時展張される攻防一体の兵装「ブルーススピア」(貫通力が極めて高い飛び道具にも変化する)など、本物を上回る戦闘能力を有している。

ワイリー軍団のロボットが治安維持や日常生活に溶け込んで活動する「ワイリーパトロール」が世間に認知された時宜を見計って、本物のブルースになりすましたワイリー・ブルースの兵力に対抗できるのはワイリーパトロールのみだと官民に納得させたうえで政府中枢を乗っ取ろうとする周到な計画であり、ライト博士そっくりのロボットを用意した演出も功を奏してワイリー博士の目論見があと一歩で成就する間際であった。

しかしロックマンがロボット島中枢まで乗り込んだ折にブルースも彼に合流したことで本来の計画を断念し、2人と交戦する。

その結果、コサック博士製のナンバーズが加勢したことでワイリー・ブルース1体に専念できるようになったロックマンの特殊武器であるミラーバスターとスクリュークラッシャーで大打撃を喰らい、一気に逆転されて大破した。


『6』ではワイリー城での最終決戦に臨むロックマンの傍に急遽馳せ参じ、8大ボスのコピーロボットたちが「魂のない偽物」「本物たちの魂はお前の中にある」と喝破することにより、躊躇する彼の迷いを解き放った。

更にはワイリーマシン6号を轟沈させられたワイリー博士の逃亡経路に先回りして脱出用の円盤を大破させることにより彼を収監することに成功している(この作品で彼のヘルメットは中央部の突起がかなり大きくなっているのも特徴に挙げられる)。


『7』では8大ボスを撃退したロックマンの前に立ちはだかり、ワイリー博士及びフォルテの計略にまんまと嵌められてしまった彼らの甘さを糾弾すると同時に、ワイリー博士から味わわされた屈辱(『5』『甦るブルース』を経ての実感か?)を自分の手で晴らす契機だと強調した上でロックマンに決闘を挑む。

さりながら躊躇いを取り払ったロックマンの「防護を浸透するサンダーストライクで怯ませる→バーニングホイールで火だるま状態にして動きを止める→スーパーロックバスター」という波状攻撃で一挙に逆転を許し、自身の実力が彼に到底及ばないと認めた直後にブルースシールドを譲り渡す。

そして「他人の世話になるくらいならスクラップになった方がいい」「僕が動けるうちにお前がワイリーを倒したという噂を聞きたい」と嘯いて第一線から退く。

ブルースシールドはワイリー城におけるスーパーフォルテ必殺の「フォルテアタック」3連発で木っ端微塵になるものの、その代償として彼の行動特性を把握したスーパーロックマンはフォルテを完膚なきまでに叩きのめし、ブルースの意志を引き継いだ説得によってフォルテを萎縮させるまでの気迫を発揮したのだった。



ありがひとし版のブルース編集

ブルース

初登場はメガミックスの『戦士の休日』だが、時系列的にはギガミックスの『アステロイド・ブルース』にて初めてロックマンの前に「ブレイクマンとして」現れている。

ゲームにはない人間形態があり、黒のロングコートにバイザーを付けている(髪型は心なしかロックに似ている)。ありが氏曰く、萬画『人造人間キカイダー』に登場するハカイダーの人間態サブロウを意識していたとのこと。


原作通りに口笛を吹きながら登場するも戦いには殆ど加勢せず、意味深な言葉を残す事が多い。

ライト博士とワイリー博士めいめいから受けた処置(次段落で記述)のためかヒトに対して不信感を抱いているフシもある。

戦闘力はプロトタイプとは思えないほど非常に高く、その強さの為にフォルテから一方的にライバル視されているが、基本的には相手にしていない。

シャドーマンとは交流しているようだが、腐れ縁の仲である。

またサポートロボットのタンゴに懐かれているが、どう言った線で交流し合えたのかは不明。


設定的には原作とはほぼ変わらないが、ギガミックスの『アステロイド・ブルース』及びマニアックスの設定資料集の内容を整理すると、自律型の思考回路をもつ試作機ゆえロボット三原則を遵守して行動するか危惧したライト博士が取り付けた制御装置との干渉によりブルースの動力炉に異常が発生し、それが原因かは不明であるものの彼はライト博士のもとから失踪する。


そして詳細は不明であるがワイリー博士のもとに身を寄せることとなり、国際エネルギー研究所から彼が強奪した「超エネルギー元素」の結晶体(以下「SEE」)を移植されたことにより「すでに何年も前に機能停止していた筈」のブルースは更に生き延びることを得た。更にダークマンシリーズやライトナンバーズ(6人とも一様にかなりの痛手を負ってはいたものの)数名を一蹴するほどの戦闘能力も入手することとなる。

なお、メガミックスで人間であるカリンカに銃口を向ける行為(殺害する意図はなく、ロックマン及びコピーロックマンの決闘を完遂させるため)をとっていることから制御装置もこの際に取り外されたものと推察される(ちなみにロックマンは戦闘用に改造された直後、ワイリー博士から「人間を撃てるようには作られていまい」と、ロボット三原則に歯向かえない事実を看破されている)。


しかし『暗黒の月』のアースによるとSEEはスペースルーラーズのエネルギー源と同一であると描写され、ルーラーズの復活によって動力炉が共鳴を起こしたせいか、具合がかなり悪化している。

最終回の『光る明日へ』ではマースを破壊した後に生死不明となり、残された彼のヘルメットは後にスターマンに回収され、機能停止した(停止しただけ再起動は可能)タンゴ共々ワイリーによってライト博士の元に送られた。





国外でのブルース編集

Archie Comic Mega Manのブルース編集

ライト博士とワイリーに共同開発されたロボットで、軍事目的に開発されたと言う設定を持つ。

実験中に過負荷を起こし修理する事になるが、ワイリーが人格が変わる危険性を伝えた際にライト博士が自分の意見を聞こうとしなかった為、友人に対し「彼の反抗的な人格を消したい」と呟くのを聞いたことで誤解し、失踪してしまう。

数年後自分のエネルギーに限界を感じた事から一旦研究所に戻るも、ロックとロールの誕生を目前にした事で自分の居場所を奪われたと思い絶望。

最後にランファント遺跡で命を絶とうと思った所、そこに身を潜んでいたワイリーに回収されブレイクマンとして復活。

その後ロックマンの表彰式に怒りで乗り込み止めようとしたライトナンバーズを軽々と倒すが、ロールがロックマンを庇って重症を負い、更にラ・ムーンの電磁波により自身とワイリーナンバーズ以外のロボットが機能停止してしまう。

己の行動を後悔したブルースは駆けつけてきたライトに修復プログラムを渡し、復活したロックマン達と手を組んでラ・ムーンを倒しに行く。

国内版と違いロックマンとロールは彼が兄だと知っているが、これは隠している設定がなくロックマンを「兄弟」「弟」と普通に呼んでいる為。

またライト博士は彼を海外名のプロトマンではなく、国内版と同じく『ブルース』と呼んでいる。

だが様々な誤解が原因で今でもライト博士を許すことが出来ず、ロボットと人間が『家族』であると言う関係性を強く否定している。

そのため自身の製作者に感情を一時取り上げられながらもそれを許したオリジナルキャラクターのテンポに興味を持ち、一方的な八つ当たりをしながらも交流を深めている。

ロックマンとソニックのスペシャルコラボコミックでは、二つの世界を支配しようと企むワイリーとエッグマンを阻止する為、ロックマン・ソニックと共に戦った。

意外にも(?)ナックルズとも馬が合ったため、お互いアイテム2号に乗りながらロックマンとソニックを救助しに向かった事もある。


カートゥーン版のブルース編集

原作とは大幅に設定が異なる。

まずライト博士が作製したのではなく、ワイリーがライト博士から盗んだ設計図によって開発された戦闘用ロボットとして登場している。

そのためロックマンとは実の兄弟ではなくライバルと言う設定になっており、ワイリーの世界征服計画を実行するのに邪魔なロックマンを破壊する事を目的とする。

デザインも原作とは異なり筋肉の付いた青年姿となっていて、更に赤いパンツをはいている

特徴であるブルースシールドと口笛は取り消され、更に動力炉が完全な状態へと変更された(もちろん海外名の意味を完全無視する意味で)。

性格も非情で挑発的、更に不良的で破壊好みとフォルテ丸被りで、性格に違わぬ典型的な悪人と言う原作から完全に掛け離れたオリジナル設定になっている。

恐らくこの設定は、スタッフが完全に『ロックマン3』以降のシリーズをクリアしていないか、或いは当時海外によくあった『日本国内版設定の理解不足』による物だと思われる(どうしてこうなった)。

しかし事実上ブルースとロックマンはお互い兄弟である事には変わらない様子で、ロックマン自身はいつか彼と和解したいと思っているが、ロールは逆に否定している。


ブルース(ロックマンエグゼ)編集

デルタレイエッジブルースエグゼログ2


該当記事を参照


ロックマンX7では編集

普通の1レプリロイドとして隠居していたのだが、コンビナートにて遭難する。

レスキューしてもアイテムは保有していない。


ロックボード編集

ロックマンのボードゲームでも山に一枚しかないレアカードとして登場。こちらに向けられた変身やボスカードの攻撃を無効化する。


スマッシュブラザーズ編集

forの段階から登場。ワールドスマッシュでは相手の攻撃を打ち返すカウンターとでも言うべき役目を演じている。

SPでは製作者++防御属性の台座で呼び出せる。ランクはやはりと言うべきかLEGEND級。防御力寄りだがスロットが3つあり汎用性は高め。


関連イラスト編集

Blues and TangoWayward Sonブルース

ロックマンまとめ無題むかしのえ2ブルース01


関連タグ編集

ロックマン ロックマンロックマン ロックマンエグゼ

スナイパージョー…ブルースがモデルとなっている

デッドライジング2…『オフ・ザ・レコード』にて彼のコスプレが隠し要素として登場する

関連記事

親記事

ロックマンシリーズのキャラクター一覧 ろっくまんしりーずのきゃらくたーいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 169057

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました