概要
漫画をアニメ化したり、映画化したりといったメディアミックスは昔から盛んであり、その中で原作の内容が改変されることは良くあり、むしろ改変される事が常識ですらあった。
これは、様々な要因があるが原作はあくまで「原作」であり、小説・漫画・映画・アニメは違う媒体であると言う認識が根底にある。媒体が違えば作り方、展開の仕方が違うのでガワが同じで内容が違う事は良くあった。
例を上げれば、小説だとサラッと書いているが実写化するにはコストがかかる。映画であれば原作通りだと上映時間が長くなりすぎたり、空気感としてイマイチになる。漫画の連載にアニメの展開が追い付いてしまう……など理由は多数。
また、見方によっては原作と違う展開にする事で発表媒体ごとの独自性を出せる上、視聴する側からも原作とは違う展開であれば、原作を履修していても、未知の展開となり新鮮な驚きを得られる事もある。
しかし、原作に準拠した作品を作ってほしい人からすれば歓迎できない行為であり、ときに「原作レイプ」と罵られることもある。
特に原作で一番の見せ場や盛り上がるシーンが削除されたり、改編で台無しにされる。改変によって違うキャラ付けをされる。安易な恋愛路線を無理矢理に突っ込まれたなど。
中には、人気芸能人を起用するために原作を改編する場合もあり、近年ではSNSなどで炎上し、槍玉に上がり易い。
ただし、「原作レイプ」が否定一辺倒の言葉であるのに対し、「原作クラッシャー」は文脈によっては褒め言葉として使われることもある。
- 原作通りに作るなら原作があれば十分という考えの下、原作者サイド、もしくはファンが、作り手の作家性の反映を歓迎する場合。
- メディアミックスの制約上、改変せざるを得なかった、そしてその改変が歓迎された場合。
- むしろ原作を尊重するからこそ改変される場合。
- 原作とはあえて違う展開をパラレルワールドとして描く場合。
- 古典作品を現代向けに翻案する場合。
- そもそもからして原作の出来と評判があまりにもよろしくない、要は『駄作』『クソ作品』と評される作品を大幅に改編し、それが多くの人から高評価を受けた場合。
など、いわば「大胆な再構築」と言える。要は受け入れられるか、そうでないかである。
ファンによる二次創作・パロディ・同人では頻繁に行われていることであり、それらはむしろ原作とのギャップを楽しむものになっている。
pixivでは投稿者が自分の作品に自嘲してタグ付け・コメントしている場合もある。
中には自社作品内で原作クラッシャーをしている例(Aと言う作品に対してのパロディ作品A’を自社で制作)も存在するが、こちらに関してはイレギュラーと言う事で一例には含まれない。
ただし、原作レイプと言う字面が良く無いため、表向けの言葉として「原作クラッシャー」を悪い意味で使用する例も多く、上記の様な文脈や話の流れは良く見て置く必要があり、軽々に使うとトラブルを起こす可能性もある事には留意しておきたい。
また、近年では原作準拠である事を求める人も多くなったので、アニメ作品などで原作クラッシャーは少なくなっている傾向にある。
原作クラッシャーの例
ここでは賛否両論を巻き起こしながらも、原作クラッシャーとしてオタクから認知されている方々を列挙する。
人物
- 石川賢(漫画家)
- 今川泰宏(アニメ監督)
- 怒涛のオーバー演出で知られる。『機動武闘伝Gガンダム』はシリーズきっての異色作。『ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日』はさながら「スーパー横山光輝大戦」。
- 押井守(アニメ・映画監督)
- アニメ・実写問わずクセが強く、押井守個人の思想を色濃く反映した物も多い。中にはTV局からアニメの納品受け取りを拒否された事もある。(時間が無く放映されたが。)彼が監督した作品や良くも悪くも、『押井風』になってしまう事もあり、日本での評価は割れる傾向にある一方で、海外からの評価は非常に高い。(本人はその現状は不服らしいが。)近年では押井風にされて認知・メディア展開された作品に対し、原作ファンが原作に寄せた映像作品を見たいと言う意見もチラホラ出てくる。(攻殻機動隊など。)特に『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』は原作の高橋留美子を怒らせたと言う噂が流れた程で独自のファンを獲得し、カルト映画になっている。※なお、高橋留美子曰く、別に怒ってはおらず『私の作品じゃ無くて、押井さんの作品ですね。』と言っており、「押井さんの傑作で、お客さんとして非常に楽しめました。」とも語っているため押井監督との不仲説は否定している。一方で押井監督からは(高橋先生が)「人間性の違いですね」と言ってそのまま帰ってしまったとか、「原作者は『オンリーユー』は好きだが『2』は今でも一番嫌い。」と言っているので、押井監督から見た原作者の様子とは食い違いが見られる。
- スタンリー・キューブリック(映画監督)
- 『博士の異常な愛情』はシリアスな小説をブラックコメディに翻案。『シャイニング』は原作から神秘要素を剥ぎ取り、スティーブン・キングから酷評された。しかし映画ファンからはいずれも高い評価を得ている。
- 出崎統(アニメ監督)
- 中島哲也(映像監督)
- FROGMAN(アニメ監督)
- 藤異秀明(漫画家)
- 細井雄二(漫画家)
- ポール・バーホーベン(映画監督)
- 日本のメタルヒーローを参考にした『ロボコップ』は、苛烈なバイオレンスで味付けされたお茶の間の良い子号泣シリーズ。右翼的なSF小説を映画化した『スターシップ・トゥルーパーズ』は、全体主義を揶揄したブラックコメディに改変。
- 業務用餅(コミカライズ漫画家)
制作会社
- ディズニー
- 古今東西のおとぎ話を原作に名作アニメーションを作り出すが、内容は大きく改変されている。世間的な認知がディズニー版の内容で上書きされることも多い。例を出せば人魚姫を元にした「リトルマーメイド」などは典型。
- 東映
- 『仮面ライダー』のシリーズは作品ごとに大きく違ったコンセプトを打ち出すことで知られる。特に石ノ森章太郎の手を離れた平成ライダー以降は何でもありに。仮面ライダーディケイドにいたっては他のライダーを文字通りクラッシュする「ファイナルフォームライド」を使って戦う。
- 東映アニメーション(旧東映動画)
- ジブリの二人の古巣。子供向け化するために原作を改変することがしばしばあったほか、原作のストックが尽きた際に引き伸ばすのを大変得意にしていた。原作レイパーとして批判もされたが、一方で長期シリーズ化のノウハウについては今も東映アニメーションを超えるところは無いとも言われる。
- シャフト
- 『月詠 −MOON PHASE−』以降、新房昭之の影響下に置かれ、観る者を撹乱する実験的演出の宝庫と化す。また月詠の前にもアニメ元請けをやっていたことはすっかり忘れられており、シャフト自体も原作改変されているといえる。原作者を呼んで一緒に原作破壊をするという方法を行うため原作者との関係は良好であることが多い。
二次創作
- ルベライト・ローズ/RubelliteRose