ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

 二ッ岩マミゾウが使用するスペルカードのひとつ。

 東方心綺楼』ver1.30から追加された新スペルカード。

 続編である『深秘録』や『憑依華』にも引き続き実装されている。

内容

 マミゾウが煙管の煙を相手に吹きかけると、相手が動物等に変化しているというもの。

 変化させられた相手はしばらくの間攻撃不能になり、マミゾウから逃げ回るしかない。

 「化けさせる程度の能力」を持つマミゾウが、自分や自分の持ち物以外の物を「化けさせた」初めての技である。

 2Pカラーのキャラクター色の影響は受けない。

バリエーション

 いずれも、相手のなんらかの特徴を端的に表したものになっている。

 ネタは種族、所属組織、言動を象徴化したものから、容姿やパロディなどの直接的なものまで。

博麗霊夢→陰陽玉に乗った白い(狐霊夢)

 白い狐が出て来る夢は「神のお告げ」「吉兆」などと縁起の良い夢とされ「霊夢」と呼ばれている。

霧雨魔理沙→帽子を被ったカラス

 魔女の使い魔として描かれる事が多い。また、盗み癖があるとされる。

雲居一輪&雲山→雲に乗って金の輪を持ったおサル

 西遊記の主人公、斉天大聖こと孫悟空觔斗雲から。

 雲山の方はどこかで見たような感じのキャラに。

聖白蓮→数珠を回し車にするネズミ

 ネズミは毘沙門天の使い──が、動きはハムスターっぽい。

 後は僧が変化した妖怪鉄鼠だろうか?ちなみに、星蓮船でネズミと言えば…?

 なお、一輪と白蓮はどちらも変化後が動物だが、僧やお坊さんが化けて妖怪化する時は紙魚や毛虫等、虫の姿を取ることも多く、こちらを連想した人もいるかもしれない。

 しかし、一輪は尼僧とは言ってもそれ以前に妖怪と化しており、職業ではなく種族の判定が優先された可能性が高い。

物部布都→お皿に乗ったニワトリ

 奈良の物部氏にゆかりのある石上神宮(いそのかみじんぐう)のニワトリは神の使いとされている。

豊聡耳神子ミミズク(トヨサトミミズク)

 ブッポウソウ(仏法僧)と鳴き、聖徳太子や仏教に関わりの深い鳥。後、髪型。

 心綺楼以前にもそのことをネタにしたイラストが有る。

河城にとり→甲羅にプロペラを付けた

 よくある河童の姿の名が「亀人形態」だから?

 ちなみに『東方香霖堂』第17話では、森近霖之助が「河童はスッポンが妖怪化したものではないか」と推測している。

古明地こいしサードアイに乗る黒猫(ねこいし)

 「胎児の夢」の元ネタとなった小説『ドグラ・マグラ』に登場する黒猫から。

 きっとペットは(二重の意味で)ないて喜んでいるだろう。

二ッ岩マミゾウ→葉っぱで飛ぶタヌキ

 そのまんま。

秦こころ→天狗の面

 立ち絵ではあったけど、使っていなかったお面。

 ・・・・・暴れん坊天狗

(もしかしたら付喪神故に動物の姿を取れなかったのかもしれない。)

東方深秘録

茨木華扇→水晶玉に巻き付く

 ちゃんとトレードマークのシニヨンも付いてるぞ。

 ちなみに、この水晶玉は龍の黄帝が出すものに似ている。もしかしたら蛇じゃなくて龍かも?

藤原妹紅→多分サラマンダー

 炎で出来た竜に見える、なんとも言いがたい姿をしている。

 フェニックス鳳凰には見えないが、輝夜スペカのことを考えると火鼠の可能性あり。

少名針妙丸→お椀に浮かぶ二枚貝

 どう見ても味噌汁です。ありがとうございました。

 なんの貝かはわからないが、元ネタ的にはシジミが近い(一寸は約3.03cm、シジミの平均サイズは2~3cm)。

 関係はないだろうけれど、幻想郷ではシジミが取れるのだそうな。(書籍『文花帖』より。)

 そういえば御伽草子には蛤女房という薄い本のような話があるが‥‥?

宇佐見菫子おばけ

 もしかして:化け化け

(マミゾウに勝利時のセリフ「理科化け学)が得意」にかけたダジャレかも?)

 夢で来てるので、突然現れては消えてしまう本人の体質的なものかも。

 もしくは、ここには本来いないものという暗喩かもしれない。

(PS4版)

鈴仙・優曇華院・イナバうさぎ

 耳で飛んでる以外は、マミゾウ以上に何のひねりもない兎。

 髪の毛っぽいものもなければ、武器も服の一部もない。

東方憑依華

ドレミー・スイート→動物のバク

 サンタ帽を被って夢魂に乗ったバク。残念ながら神獣のほうではない。

(これはガチ余談だが、この場所の編集をした人が2015年に、ほぼ構図が完全に一致したバクドレミーを描いており、今でも愛用中である。)

比那名居天子要石に乗ったナマズ

 ナマズが怒ると地震が起こるっていうあれ。

 ていうか見た目がまんま『非想天則』の太歳星君

八雲紫ウーパールーパー山椒魚?)

 スキマから今にもずり落ちそうな体勢をしている。

 多分、水中なら成長しても幼体のまま(ネオテニー)というのに掛けてるんだと思う(紫も年齢不詳だが、霖之助曰く「少女」)。

 また、幼形成熟という事からこのネタを連想した人もいるはずである。

豆知識:ウーパールーパーは冬眠をしないらしい。

 もしも井伏鱒二の小説である山椒魚を指しての皮肉だったとするのならば、洒落にならないガチの侮辱である(更に邪推すればマミゾウは幽谷響子等の妖怪をゴミ未満と認識しているとも取れてしまう)。だがもしもこの変身にそれ以上の意味があったとするのならば、紫はいったい何を閉じ込めているのだろうか……?

依神女苑ヨナグニサン

依神紫苑オオムラサキ

 元ネタ不明、ただ、蝶や蛾は魂の化身と言われることがある。

 筆者が見かけたファンの説の一つとしては、『ゴジラシリーズ』に登場する怪獣バトラが挙げられる。バトラは一万二千年前、地球の先住民族のコスモス達の文明時代で気候を自在に操る機械が発明され地球生命を脅かしたため、文明を滅ぼそうと地球自らが生み出した怪獣である。また、同じく蛾の怪獣であるモスラは、その当時の同じ卵から生まれた双子でもあること示唆されている。おそらく、ストーリーの終盤において、依神姉妹が天子と対決したことの暗喩と考えられる。

 また別の考察としては、作中で依神姉妹が自らを破滅させかねないような不相応かつ危険な異変を起こしていることから、『お前たちの行いは、蛾の火に赴くがごとし(飛んで火に入る夏の虫である』と遠回しに警告しているのかも知れない。

 或いは単純に、『光(お金)に寄ってくる生き物』という以上の意味がないだけなのかもしれない。

 また、一見元凶の様に立ち回っていた女苑が蛾で本来は本当に強い紫苑が蝶というのも作品のストーリーの本質と言えるかも知れない(蛾は蝶の偽者として描かれる事が多く『姉妹で本当に凄いのは姉の紫苑』という意味になる)。

元ネタ

 カード名および内容はカプコンの格闘ゲーム『ヴァンパイアシリーズ』に登場するアナカリスの技・王家の裁きから来ている。

関連タグ

東方Project 二ッ岩マミゾウ 化けさせる程度の能力

東方心綺楼 東方深秘録 東方憑依華

王家の裁き…前述の通り、元ネタ

個別タグ

狐霊夢…裁きを受けた博麗霊夢のイラストにも使われるタグ

トヨサトミミズク…上と同様に、裁きを受けた豊聡耳神子のイラストにも使われるタグ

ねこいし…上と同様に、裁きを受けた古明地こいしのイラストにも使われるタグ

(ねこいしは単に猫耳を生やした古明地こいしのイラストにも使われる。むしろそっちが多い)

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 秋、神社に白狐と鴉、外道が二匹

    ‥‥心綺楼新スペカを見てもういてもたっても居られず。  輝針城本編に人狼と人魚出てきただけでも幸せだったのにこの上さらに獣成分ふやしてくれちゃってもう。  もう。  もう!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

変化「二ッ岩家の裁き」
14
編集履歴
変化「二ッ岩家の裁き」
14
編集履歴