「異世界の貴方に教えてあげる。 外の世界で唯一無二の最強無敵の種族の事よ!」
「人間界、最期の夜を」 「遺伝子の奥底にまで刻み込め!」
概要
二つ名 | 深秘を曝け! 秘封倶楽部初代会長(深) 奢侈文弱な女子高生(茨) 神秘主義で扱いに困る女学生(憑) |
---|---|
種族 | 女子高生(人間) |
能力 | 超能力を操る程度の能力 |
テーマ曲 | ラストオカルティズム ~ 現し世の秘術師 |
登場作品 | 『東方深秘録』最終ボス、『東方憑依華』プレイアブルキャラクター、『東方茨歌仙』第29話「深秘の世界の夢」・ 第34話「脳にかかる未確認の靄」、『東方香霖堂』レギュラー、『秘封ナイトメアダイアリー』自機 |
東方深秘録にて、オカルトボールを幻想郷へ送り込んだ張本人。関東在住。
東深見高校一年の女子高生であり、自身を「超能力者」と称している。
因みに作中での外界が発売と同じ2015年の場合、五島勉『ノストラダムスの大予言』他の終末ブームが起きた1999年4月~2000年3月に菫子が誕生しているのはちょっとしたトリビア。
「ひみつをあばくもの」・秘封倶楽部初代会長を自称する。
彼女は頭脳明晰であり、他の人間とは違って超能力が使え、おまけにあらゆる情報をネットで得られる時代による全能感もあって、他の人間を見下している。さらに友達作りは群れたがる奴らがすることだと考えているために仲間もいない。現代のネットにもよくいるタイプである。
東深見高校に進学したあとは、自分に興味を持って近づいてきた周囲の人間を寄せ付けないようにあえて霊脳サークルの会長を名乗るようにしてた。
二次創作でよく(外の世界で)ぼっちなのでは?という解釈があるが、実際は逆で、菫子自身が彼女に興味を持ち近づいてきた他人を遠ざけている。
『東方茨歌仙』では菫子の夏場の学校生活の一幕が描かれている。
菫子の通う「東深見高校」についてその具体的な所在地は作中では語られていないが、「東深見」を地名と見る場合、神奈川県に「深見」または「深見東」(大和市)という地名がある。
深秘録での活躍
あるとき幻想郷の存在を認識した彼女は、幻想郷の秘密を暴くことに執念を燃やし始める。
なんとか侵入を試みるも幻想郷の大結界に阻まれ、滞在できる時間はごく短いものであった。
そこで彼女は外の世界の聖地の石を加工して作った、高い霊力を持つパワーストーン(=オカルトボール)を幻想郷に放った。
外の世界の土地に根差した霊力を持ったパワーストーンを幻想郷の人間や妖怪に集めさせることで、常識と非常識の結界を破綻させ、幻想郷を内側から破壊させようという目論見である。
幻想郷中に「オカルトボールを7つ集めると何かが起こる」と噂を流したのも彼女である。
しかし幻想郷もタダではやられない。茨木華扇がオカルトボールの違和感を察知し、結界が破壊される前にボールを集めた者を外の世界に送り込むことで、大結界の破壊を防ぐことに成功する。
こうして菫子は霧雨魔理沙を皮切りに、多くの人間・妖怪と戦うことになった。
マミゾウストーリーのEDでは、マミゾウに勝利し幻想郷と外の世界を自由に行き来できるパワーストーンを手に入れる。
しかし決闘に負けたのもパワーストーンが奪われたのも全てマミゾウの策略であり、パワーストーンに施された細工によって幻想郷に閉じ込められてしまう。
菫子ストーリーではその続きが描写されており、さんざん数々の妖怪に追い回された末に神子によって一時的だがオカルトボールごと外の世界へ放り出される。
しかしオカルトボールの中には外の世界のものでもない「月の都」があった。
菫子が気づかない内に、オカルトボールの一つがすり替えられていたのである(そもそも、菫子が今回やったことは「オカルトボールを作って幻想郷に放つ」ことと、「ボールを七つ集めると何かが起こるという噂を流した」ことの二つだけであり、「具現化した都市伝説」や「月の都のボール」に関しては彼女は一切関わっていない)。
霊夢ストーリー(2回目)では、それを危惧した霊夢が再び菫子と邂逅、保護という名目で幻想郷へ連れて行こうとするが、妖怪に追い回され幻想郷に恐怖を憶えた菫子は拒絶し、オカルトボールの力を全解放して、霊夢と生死を賭けた最後の対決をする。
結果的に霊夢に敗れ拘束されてしまうが、魔理沙とマミゾウの温情で外の世界へ戻される。
深秘録のその後
今までの生活が激変する。
幻想郷で起きた数々のやりとりが功を為したのか、「友達を作るのも悪くない」と考えるようになった。
そして幻想郷のことを内に秘めたからか、彼女は寝ている間だけ幻想郷に入れるようになった。
初めて霊夢と会った時は精神だけが入り込んだため接触はできなかったが、それ以降の対戦時は普通に接触できるようになる。
対戦後の夢の中で負った傷は外の肉体にも反映されている様子である。
……夢の中で死んだ場合、どうなるのだろうか?
ただ、あまりにも幻想郷での時間が楽しいために、授業中であろうとお構いなく頻繁に寝て過ごすようになり、実生活に若干支障が出ている模様。
ただし、肉体の筋力は落ちる事が無くむしろ鍛えられており、学業での成績の優秀さは変わらずなので、周囲(恐らくクラスメイト)からは不思議がられているようである。
「眠ってばかりなのに成績優秀な生徒」が新たに学校の七不思議の一つに列せられそうとまで語っている。
真実
茨歌仙29話で、
彼女が寝ている間だけ幻想郷に入れるようになったのは、「 夢幻病 」という症状である
ことが判明。
今の菫子は「夢魂」という、菫子が本来見るはずの夢が菫子から遊離してしまうようになってしまい、夢幻病と夢魂の遊離を同時に発症してしまっている。
夢魂は浮遊する物体で、夢魂に触れた人物に、菫子が本来見るはずだった夢を見させるという特徴を持つ(例:魔理沙は夢魂に触れた後、その場で眠りに落ち、本来菫子が見るはずの学校にいる夢を見た)。
さらに菫子は、日常生活に支障を来たすほど幻想郷に入り浸り、夢と現実の境界が曖昧になりつつある。
夢魂が菫子から遊離するようになった理由は、深秘録で菫子がドッペルゲンガーをオカルトとして使用していたため。
本来なら菫子は現実世界と夢の世界を切り替えないといけないのだが、夢幻病によって常に現実を体感しており、本来見るべき夢が失われている。
今の状況が深刻化すれば夢魂は菫子からどんどん遊離していき、いずれは菫子のドッペルゲンガーのような存在になる可能性がある。
そしてドッペルゲンガーの都市伝説の結末通りになってしまうかもしれないことが示唆されており、菫子自身も恐怖を覚えている。
深秘録以降の作品での活躍
菫子はそれ以降も幻想郷で活動を広げている。
華扇らとともに霊夢を元気づけるべく、オカルト的な実験を行ったり、射命丸文の取材を受けたりしている。文に対しても持ち前のバイタリティで翻弄している。
文新作の週刊誌である「文々春新報」では、菫子関連記事は誌面のトップスクープとしても扱われている。菫子をめぐる幻想郷の要人や住民たちへの取材も行われている。
さらに、菫子本人に対しては霊夢を交えてのインタビュー対談も行われた。
このインタビューでは、『深秘録』以後にして『香霖堂』並行時の頃の菫子の「 幻想郷ライフ 」も本人の言葉を通して語られている。
例えば対人関係については、華扇について「友達」として一緒に遊んだりしているとし、
「香霖堂のお兄さん 」(=霖之助)には自身が持ち込んだガラクタに示される評価を楽しんでいる、と語った。
また取材に同席した霊夢からも、菫子の来訪はイレギュラーではあるが、「内心楽しんでいる」とされるなど、菫子が幻想郷に受け入れられている様子が語られている。
「何処に行っても、優しく見守ってくれますね。」(菫子、霊夢に対して。「文々春新報」より)
花果子念報にも、菫子にまつわる記事が掲載されている。
執筆者の姫海棠はたてと接触があったかは不明。
接触がなかった場合はおそらく念写によって取得したであろう、マント着用の菫子の姿が写真として掲載されている。
はたては文とは違った切り口で菫子について記述しており、ケータイを愛用する仲間としての一面も感じさせるものともなっている。
なお、花果子念報にみる菫子にまつわる誌面の発行年次は「第百三十二季 弥生の壱」。
幻想郷側の活動に並行している菫子の外の世界での実生活での幻想郷とのかかわりとして、菫子は幻想郷の情報(「素晴らしさ」)を文章や写真で外の世界のSNSで発信している。
ただしそれらはブロックされまくったり暴言が稀に飛んでくるくらいで、炎上すらしてくれない状態の様子。
東方憑依華
『東方憑依華』では、夢を通していつもの幻想郷ではない夢の世界に出向くことになり、そこでの混乱に菫子もまた巻き込まれていく。
しかしとある経緯から、菫子は夢の世界から引きずり出され現側に戻る。
そして現での出会いを通して夢の世界を巻き込んだ「完全憑依異変」と、その背後に存在している「都市伝説異変」の両方に関連した、複数の自分自身との戦闘という事態に立ち向かう羽目に。
「私の夢の世界は 幻想郷の事じゃないのー?」
夢の世界ではドレミー・スイートとの出会いもあり、ドレミーは菫子が夢を介して幻想郷に至っている様子を把握していたとのこと。
幻想郷、外の世界、夢の世界という三つの世界を介する菫子は、ドレミー曰く特殊な境遇にある。
また『憑依華』では夢の世界の菫子も登場しており、自らを「ドリーム菫子」と名乗って現の菫子が溜めた鬱憤の分だけ現側で暴れていた。
秘封ナイトメアダイアリー
そして、16.5弾で文花帖と同じ形式の『秘封ナイトメアダイアリー』で、ZUN絵をひっさげ主人公に抜擢された。
『ナイトメアダイアリー』の事件後、
幻想郷に来ている菫子は、現の菫子が初めて幻想郷にやってきた際に遊離したドッペルゲンガー、つまり人間ではない存在であったことが判明 。
当初、霖之助たちはこの事実を本人に伝えるべきか考えあぐねていたが、スマホに残った謎の弾幕写真に悩む彼女を見た霖之助が意を決して伝えるとむしろ大喜びだった。
その理由は「自分は絶対に特別な存在だと思っていたから」とのこと。
ここでショックを受けない辺り、やはり感覚が変わっていて特別というか、幻想郷住民の感覚に近い。
幻想郷との因縁
「文々春新報」掲載のインタビューにおける菫子の回想によれば、菫子は幻想郷に「小さいときに来たことがあったかも知れない」とのこと。
菫子は幼少期に三日ほど行方知れずとなった経験を持ち、この際の時間感覚について本人は眠っていたと感じている(三日が経過していたという自覚がない)。
しかし幻想郷を訪れるようになって当時の夢を思い出すようになり、夢に現れる世界と幻想郷に類似性を感じるに至った。
これは霊夢によれば、「神隠し」であろう、とのことである。
菫子が行方不明となった場所も、「小さな神社」や「祠」であり、そういった霊験の満ちる場所では子供が幻想郷に紛れ込むことがあるという。
菫子は『深秘録』本編以前から幻想郷をのぞき込んでいたいたが、それよりはるか以前の幼少期にも幻想郷と縁を持っていた様子である。
容姿
やや癖のついた茶色い髪と瞳、赤のアンダーリムの眼鏡をかけているのが特徴で、東方史上三人目の眼鏡っ娘。菫子本人は、あまり自分の容姿には自信がない様子。
蓮子とそっくりなデザインの黒の帽子を被り、黒色のマントに白手袋という、マジシャンを思わせる服装をしている。マントの裏地は赤色であり、ルーン文字が浮かび上がっていて、対戦画面ではこのルーン文字が常時上方向に移動する。異変後、学校の授業中に居眠りをして幻想郷に遊びに来た際には、このマントを羽織っていなかった(マント脱ぎ菫子)。
マントの下には、菫色のチェック柄で、Pコート状のベストと、同じくチェック柄の長めのプリーツスカート、インナーには白色の長袖スクールシャツを着ている。
足元については、脛方向一カ所にリボンが付いた白色のスクールハイソックス、焦げ茶色のローファーを履く。
襟元にはループタイ(ロープタイ、ポーラータイとも)を結び、正面の留め具には上着のボタンと同系色の飛行機様のアクセサリを使用している。造形は飛行機の他今日のロケットの形状・設計コンセプトにも似ている。オーパーツとして有名な「黄金ジェット」(飛行機の形をした金製の工芸品)を象った物と思われ、東方茨歌仙ではこのアクセサリーを含めて東深見高校の制服とされている。
小道具としてゼナーカード(カードを伏せてそのカードの絵柄を当てさせることで透視の適正を調べる事が出来る。ESPカードとも)、頭蓋骨(実物かは不明)、水晶などを持っている。一部のスペルカードを使用する際には、金色で六芒星マークが入った黒色のタブレットや、勝利ポーズで自撮りする際にスマートフォンを操作してる事が確認できる。なお、スマートフォンは、幻想郷に侵入して古明地こいしに撃退された際に落としてしまい、こいしの手に渡っている。
この内タブレットについては黒色のその背面には黄色・金色の系統と思われる色彩で丸で囲まれた六芒星の意匠が描かれている。作中では対戦モードなどにおける<念力「サイコキネシスアプリ」>のスペルカードのデザインとしても描かれている。これは『深秘録』のサウンドトラック作品である「深秘的楽曲集 宇佐見菫子と秘密の部室」(以下、「秘密の部室」)のジャケットデザインに描かれたタブレット端末と思しき機器でも見て取ることができる。
なお、このカラーリング及び基本デザインは実際の書籍である『グリモワールオブマリサ』のハード部分(カバー下)の背面装丁とコンセプトが同様のものである。
『グリモワールオブマリサ』は作中では魔理沙が幻想郷特有の「遊び」である弾幕を独自に研究したその名の通り「魔理沙のグリモワール」であるが、菫子が同種のデザインによるタブレットを通してスペルカード等のかたちで弾幕的な力を行使する様子を見る時、あるいはこのタブレットは『深秘録』時点では「菫子のグリモワール」と言えるかもしれない。
この他「秘密の部室」ジャケットイラストでは脚を組んで着座した菫子が描かれており、この際も上記の服装による。ただしマントは身に着けておらず、サイドテーブルに掛けられている。
加えて同作品付属のクリアシートにも先述のループタイの留め具と同様のシンボルがデザインされている(正面向かって最左のものがデザインに最も近い)。
文々春新報初刊掲載の写真(実際は挿絵)では、帽子やマントの色が白系統で表現されている。
振り返るような姿勢の菫子の背にかかるマントは光を受けて透けており、向こう側の菫子の右手が手にするESPカードが見えるものとなっている(『東方文果真報』)。
同作中では、文が取材した記事の写真(挿絵)では『東方香霖堂』で見られる服装(制服菫子)で登場しており、はたての花果子念報では『深秘録』に初登場した際のような制服とマント、帽子という服装となっている。
また、秘封ナイトメアダイアリーでは自機化に伴いZUN絵が公開された。
その際の衣装は深秘録をベースにしているが、制服が赤紫のチェックになり、帽子のリボンと靴下にチェック柄が入っている。手袋は着用しておらず、胸元のループタイの代わりに髑髏のアクセサリーを(マントに)付けている。
スマートフォンのケースはゼナーカード柄。
戦闘スタイル
戦闘では超能力でバス停や標識、岩盤などを相手にぶつけて戦う。
空中浮遊に始まりサイコキネシス、パイロキネシス、テレポートと、超能力者らしく多様な能力を使いこなす。
しかし戦闘慣れしているわけではないようで、素手での格闘では必死にヒップアタックをしたり、両手でポカポカと叩くだけの(可愛らしいSE付)など、素人らしいモーションになる。
また、武器として3Dプリンター製の拳銃を所持しており、VSモードではそれを使用したスペカ(<銃符「3Dプリンターガン」>)を選択できる。
……どう見ても銃刀法違反です。
そして、パンダカー(お金を入れると数分間運転して遊べる子供向けの乗り物。遊園地やデパートの屋上なんかに置いてあるアレ。)を運転している姿も確認されている。
笑いを取ろうとしたのだろうが、あの尼さんに比べるとプレイヤーのウケはいま一つのようである。
つーか、高校生にもなってなにやってるんですか。
菫子のアクション・モーションには多分にユーモアを含んだものも多い。
先述のポカポカやヒップアタック、帽子からハトを出す、マジシャンのような決めポーズをとる、またはよろめきの際の眼鏡の曇りなど。
『深秘録』のテーマには、「旧時代の都市伝説」とともに「ユーモラスで胡散臭さを含んだオカルト楽園」がある。
パンダカーによるアクションもまた、ユーモアとレトロさを表現した演出なのかもしれない(ただしパンダカーは現役で活躍中)。
周囲との関係
幻想郷での菫子の呼ばれ方は、霊夢や魔理沙、華扇などからの「菫子」、文からの「菫子さん」、霖之助からの「宇佐見君」など。「文々春新報」誌面中では「宇佐見某」とも。
マミゾウからは「女学生」と呼ばれたこともあり、文も文々春新報誌面中では「 女学生 」の呼び方を使用していた。
主人公である霊夢とは深秘録で菫子の自爆を止め保護するべく戦闘になる。
それ以降も交流はあるようで、菫子も懐いている様子。
二次創作では秘封倶楽部関連で、血縁など意外な関係を持っていたり、実は菫子は博麗の巫女の候補だった……などの考察がされやすい。
魔理沙からは幻想郷に来た際は危険だから自分のところに来るよう催促されたり、所持品のスマホなど電子器具に目をつけられている。グリウサでは二人で表紙を飾っている。
二人ともレイムッチ、マリサッチとあだ名で呼んでいる。
早苗とは同じ外の世界の出身者であるにも関わらず、奇妙なほど縁がない。
しかしグリウサの花火大会にて会話こそないものの、一緒に審査員を務めている。
外の世界で早苗と菫子の生きている時代が違う可能性は考察されており、二次創作では早苗は平成のはじめあたりで菫子の時代より少し前であることが多く、それによる当時の流行の違いや時代のジェネレーションギャップなどが想像される。
紫とは東方憑依華にて、秘封倶楽部の関係から待ちに待った邂逅を果たす。
その際、「こんにちは」とボケる紫を「こんばんは」と受け流した。
また、紫も紫で救うとかいいつつ、いきなり態度を変えて、問答無用で倒そうとしたりする。
紫は菫子が幻想郷の脅威にはならないと考えているようで、「幻想郷へようこそ 楽しんでいってね」と受け入れた。
二次創作ではこれまで、紫は菫子のような異変を起こしたらその人物を排除するのでは?と考えられていたため、幻想郷の全てを受け入れる姿勢が再確認された瞬間である。
また、菫子が幻想郷に来ると発生する「幻想郷側の何かが消える」という現象への対策を講じていた。
最終的にその現象は幻想郷の人間が消えるにまで深刻化したが、紫による「ダミー人間」という処置によって対処された。
その方法は、人間の側に立つ華扇などに対しては「知らない方が良い」とのこと。
なお「人隠し」に合って消えた里の人間は「戻ってくるまで寝ている状態」で、その間の記憶はない。
この様子は、菫子の幼少期の失踪時の時の本人の認識と一致する。
紫は菫子の来訪を容認しており、菫子を排除するような言動は見られていないが、菫子に関する文の取材に対しては「ノーコメント」で、一女学生の菫子の来訪など幻想郷の脅威にならない、とのスタンスを提示している。
菫子は『深秘録』以後、茨木華扇と『深秘録』時とは打って変わり、特別な縁を結んでいる。
東方茨歌仙と東方香霖堂で、茨木華扇と香霖堂で待ち合わせをしてお互い頼みごとをしている。
華扇からは外のものを持ってきてほしいとか、菫子からは幻想郷の面白いところに連れて行ってくれと言う内容から、内密なものまで幅広い。
『香霖堂』を通して、『深秘録』以後から想像されていた森近霖之助との組み合わせが増えた。
香霖堂第一回では霖之助に不要な道具を持ってくる約束をした。
霖之助にとって現役で使える外来品は喉から手が出るほどの一品であり、
彼女との出会いは商品が売れることよりずっと価値のあるものだったと語っている。
また菫子の「オカルトに対抗するにはオカルトを知り尽くすこと」という発言には感心していた。
今までは客や待ち合わせで訪れていたが、香霖堂第9話にて董子が香霖堂でアルバイトを始めたため店長と店員の関係になっている。
妹紅ストーリーのEDでは、戦いの末にお互いを称え合い、友人のような関係になる。
針妙丸については可愛さのあまりペットにしようとしたため、彼女から「変態」呼ばわりされる。
「マミさん」(おそらくは外の世界の行き来が自由なマミゾウ)とは外の世界でも会っている様子。一度マミゾウによって痛い目に遭っており、マミゾウも外の世界や外の世界の人間を恐れているらしいことが指摘されている。
さらに菫子であるかどうかは不明だが、西行寺幽々子が「里で会った外来人の子」に「外の世界で流行のお料理」を尋ねており、その子からはレシピを教わっている。
幻想郷の宴会にも顔を出す様子や花火大会の審査員を務める描かれるなど、原作に見る菫子の活動によって二次創作でも幻想郷の人々との縁のありかたも徐々に広がっている。
宇佐見蓮子との関係
上海アリス幻樂団の作品に登場し、菫子同様に「秘封倶楽部」の名を持つ「オカルトサークル」の活動をしているキャラクターに、宇佐見蓮子がいる。
同じ姓と似たような名前を持つが、両者の関係は明らかになっていない。
菫子と蓮子は共に外の世界出身であるが、時代に大きなギャップがある。
菫子は2010年代の現代、蓮子は少なくとも21世紀後半以降の近未来である。
事実、二人が語る、または二人の周辺で語られる「首都高速道路」(菫子の対戦モード対聖白蓮勝利セリフ)や「環状線」(「卯酉東海道」地の文)といった、
「東京」の様子に関連したセリフや記述にみる対比にはその環境・文化的状況などの大きな違いを見て取れる。
ただし、そもそもゲーム・書籍などで語られる東方Projectと、「ZUN's Music Collection」の時間や空間的なつながりについて菫子初登場時点ではほぼ不明。
また、彼女たちが所属する「秘封倶楽部」も、菫子は東深見高校の同好会、蓮子は京都の大学のサークルであり、同じ物とは考え難い。
また菫子の特徴である「夢の中で幻想郷(異なる世界)に入る」、「身体に傷が残る」、というのは蓮子よりもマエリベリー・ハーンに近い。
両者(三者)の関係は、血縁説をはじめとして、ファンコミュニティにおいて様々な憶測や考察が飛び交っている。
いずれにせよ、菫子の登場により独立した世界と思われていた東方Projectと秘封倶楽部(「ZUN's Music Collection」で語られてきた秘封倶楽部)がリンクしたこと、
またはっきり共通の世界観とは言えないものの、同じ名称を持ち似たような活動を行うオカルトサークルが存在し、そのメンバーに似通った名前・性格・容姿を持って登場したという事実はファンに大きな衝撃をもたらした。
スペルカード
スペルカード・ラストワード(プレイアブル)
スペルカード名 | 初登場作品 | 備考 |
---|---|---|
銃符「3Dプリンターガン」 | 深秘録 | cost:1400。『憑依華』でも登場 |
念力「サイコキネシスアプリ」 | cost:1000。『憑依華』でも登場 | |
念力「テレキネシス 電波塔」 | cost:1200。『憑依華』でも登場 | |
*幻視せよ! 異世界の狂気を* | ラストワード(怪ラストワード)。『憑依華』でも登場 |
スペルカード・ラストワード(ストーリーモード限定)
スペルカード名 | 初登場作品 | 備考 |
---|---|---|
念力「サイコプロージョン」 | 深秘録 | |
念力「テレキネシス 不法投棄」 | ||
*現し世のオカルティシャン* | ||
*深秘のエソテリックセブン* | ||
W超能力「サイコキネシステレポーテーション」 | 憑依華 | CPU完全憑依コンビ時 |
W超能力「絶体絶命メトロポリタン」 | CPU完全憑依コンビ時 | |
「世紀のダブルエスパー 宇佐見菫子」 | CPU完全憑依コンビ時 | |
超能力「サイコキネシスエンドレス」 | ドレミー(スレイブ)との完全憑依コンビ時 | |
夢礫符「羊毛色のサイコキネシス」 | ドレミー(マスター)との完全憑依コンビ時 | |
槌礫符「大判小判ザックザクサイコキネシス」 | 針妙丸(マスター)との完全憑依コンビ時 |
その他
名称 | 初登場作品 | ゲーム中の位置づけ |
---|---|---|
テレキネシス 鉄骨 | 深秘録 | 必殺技 |
テレキネシス 電柱 | ||
テレポーテーション | ||
アーバンサイコキネシス | ||
チェインメール | ||
ハイドロネシス マンホール |
二次創作
東方Project全般
菫子は『深秘録』以前と以後で大きく生活が変わる。
そのため、二次創作で描かれるのは生い立ちなどを含め幻想郷に挑む前の菫子と、外の世界での生活と幻想郷での生活の両方を得た後の菫子で分かれやすい。
『深秘録』以前では、「秘封倶楽部」設立に至るまでの心理的背景、人間関係、自身の能力との関わり方など、
『深秘録』以後では、幻想郷でのにぎやかな交流、幻想郷に恐怖する体験、そして菫子個人の成長などに関する想像の展開が主流。
また菫子の秘封倶楽部設立にも関わる『深秘録』時点における他者への拒否という点から「孤独」という方向性が想像されることが多い。
いわゆる「ぼっち」ネタ、あるいは孤高の存在、としての描かれやすい。
こちらは方向性や展開方法によってによって好みが分かれるので注意。
振り回されキャラ(?)
初登場こそとんでもない異変を起こしたが、最近の作品では自分が巻き込まれる側になることが多いためか、徐々に振り回されキャラや苦労人、外の世界での常識を持ち、奢侈文弱な現代っ子な分、幻想郷の常識に囚われない環境などに苦労していることも……
秘封倶楽部
菫子の登場によって最大の衝撃を受けた上海アリス幻樂団全般に関わる二次創作ジャンルは、おそらくは菫子以前からの「秘封倶楽部」関連である。
それまで時間や空間のつながりも不明であった東方Projectと「ZUN's Music Collection」について、菫子が「秘封倶楽部」という明確な秘封要素を伴って登場したことで、先述のように深秘録ショック、菫子ショックともいえるような強い衝撃を与えた。
蓮子とメリーの秘封倶楽部は二次創作においてこれまでも多様に展開されてきたが、菫子の登場によってさらなる可能性の広がりを得る。
蓮子とメリーの二人の秘封倶楽部としても、菫子を交えた三人の秘封倶楽部としても、あるいは菫子だけの秘封倶楽部としても、その創作の在り方もさらに増えている。
特に両者の秘封倶楽部については、その「出会い方」が想像のスタートとなることも多く、菫子と蓮子・メリーの出会いが二次創作でも多様に想像されている。詳細は「秘封倶楽部」記事も参照。
また、これまで「秘封倶楽部」との関連が想像されてきた八雲紫との関係性を想像するものも。
関連イラスト
関連タグ
原作・本人関連
東方Project 東方深秘録 東方憑依華 東方茨歌仙 東方香霖堂 秘封ナイトメアダイアリー 東方文果真報
菫子 / 宇佐見
秘封倶楽部 秘封倶楽部初代会長 超能力を操る程度の能力
オカルトボール
外の世界 夢の世界 夢魂(東方Project)
デザイン・イラスト関連
マント脱ぎ菫子 帽子脱ぎ菫子 制服菫子 菫子マント
二次創作関連
カップリング・グループ
もこすみ / すみもこ(もこすみ尊い / もこすみは結界を越える秘蓬) 菫霊 こいすみ 針菫 マミれこ かせすみ 菫霖
さなすみ れんすみ(すみれんこ) ゆかすみ あやすみ すみすず 菫メリ ドレすみ
すみ蓮メリ けねもこすみ てるもこすみ すみれいまり 秘封八雲 秘封古明地 外界組 東方黄昏娘
関連イベント
境界から視えた外界
科学世紀のカフェテラス
フォークロア・パレード