ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Twitter

えっくすきゅうついったー

米国企業が運営するSNS。2023年以降「X」と呼ばれている
目次 [非表示]
  • 1 概要
  • 2 特徴
  • 2.1 以前の特徴
  • 2.2 現在の特徴
  • 3 用語・仕様(矢印はXに名称変更後の用語)
  • 3.1 ツイート→ポスト
  • 3.2 タイムライン
  • 3.3 フォロー
  • 3.4 フォロワー
  • 3.5 ハート(いいね/Favorite)
  • 3.6 リツイート(RT)→リポスト(RP)
  • 3.6.1 まだ引用ツイートはありません
  • 3.7 トレンド
  • 3.8 ハッシュタグ
  • 3.9 DM(ダイレクトメッセージ)
  • 3.10 ブロック
  • 3.11 鍵アカウント(鍵垢)
  • 3.12 凍結
  • 3.13 画像・動画投稿
  • 3.14 字数制限
  • 3.15 リンク等貼付
  • 3.16 Proアカウント
  • 3.17 Twitter Blue
  • 3.18 コミュニティノート(背景情報)
  • 4 推奨設定
  • 5 Xのアルゴリズム
  • 5.1 候補選定
  • 5.2 ランク付け
  • 5.3 ヒューリスティック
  • 5.4 表示フィルタリング
  • 6 沿革
  • 6.1 企業変遷
  • 6.2 アイコン変更
  • 6.3 日本での歴史
  • 7 利用者
  • 7.1 他のSNSとの競合
  • 7.2 利用者変化
  • 8 メリット
  • 8.1 手軽に利用出来る
  • 8.2 情報速報性
  • 8.3 情報網羅性
  • 8.4 高い広告宣伝効果
  • 8.5 アウトプットツールとしての有用性
  • 8.6 交流がしやすい
  • 9 問題点
  • 9.1 依存性が高い
  • 9.2 デマ・ジャンク情報が多い
  • 9.3 反道徳的行為が多い
  • 9.4 創作活動での不便な仕様や騒動
  • 9.5 スパム横行
  • 9.6 検索に不向き
  • 9.7 ツイッター運営対応
  • 10 補足
  • 11 余談
  • 12 Pixivとの比較
  • 13 Nitter
  • 13.1 JavaScriptを使用しない
  • 13.2 プライバシー保護
  • 13.3 広告なし
  • 13.4 ログイン不要
  • 13.5 以上
  • 14 Sotwe
  • 14.1 トレンド追跡
  • 14.2 人気ユーザー検索
  • 14.3 場所特定
  • 14.4 以上
  • 15 関連イラスト
  • 16 関連タグ
  • 16.1 単語を含むタグ
  • 16.2 他記事言語
  • 17 外部リンク
  • Xで生まれて一時流行したネタは「Twitter発のネタの一覧」を参照。

    2023年7月、社名とサービス名変更。旧:『Twitter』 新:『X

    ふふふ…X! エックス! エックス! みんなエックスし続けろ!! 激しく! もっと激しく!!



    概要編集

    米国企業が運営する、ユーザーツイート(=つぶやき)を投稿し、他ユーザーや部外者に公開出来るSNS(ソーシャルネットワークサービス)。自分や他ユーザーのツイートに返信することも可能。

    ただし、Twitter米国本社は2013年TwitterはSNSではありません」と宣言している。2017年に当時のCEOが「クローズアップ現代」に出演した際も同様の発言をした。日本でもサービスが開始された当初は「140文字のミニブログ」がキャッチコピーであった。


    Twitterは英語で「さえずり・興奮・無駄話」を意味する。


    使い方次第では個人日記から趣味等の議論、企業宣伝やサービス等、様々な用途に活用可能である。


    かつては利用に年齢制限はなかったが、現在は13歳未満利用は不可となっており、12歳以下と確認された場合はアカウントが消去される場合もある。

    この仕様を知らずに企業やスマホゲームなどの広報アカウントが誕生日を13歳未満となる日付に設定したため、アカウントが凍結されてしまうというやらかしが定期的に見られる。


    Pixivにおいては、Xに投稿した作品を纏めて投稿する(ログまとめログ)利用者もおり、作品保管庫として利用されている模様。


    2022年10月28日には、ツイートからのNFT売買機能を実装している。なお、利用者に関してはアイコンが六角形で表示されるようになっている。同年12月には企業と認証したアカウントのアイコンが四角で表示される様になった。



    特徴編集

    以前の特徴編集

    1. 呟き型SNS
    2. ツイート・リプライ投稿・タグ追加が可能。
    3. 拡散性が高いSNSとしては最高。
    4. フロー型SNSと呼ばれ、過去のツイートが流れて行き、そのうち存在価値が消滅してしまう。
    5. ツイート自体はGoogleやYahoo!等の検索エンジンに引っ掛からない。
    6. 140文字のみで長文が書けない。
    7. 実力でツイートがバズる可能性がある代わりに、炎上する可能性もある。
    8. アクティブユーザー数4,500万人。
    9. ユーザー年齢層は10 - 20代が多い。
    10. 単体で有料化/マネタイズはし辛い。
    11. ブロックリスト共有機能があり、スパム一括ブロックが可能。
    12. 沢山の無料連携サービスがあり、フォロー整理等が便利。
    13. トレンドで現在の流行が把握可能。

    現在の特徴編集

    1. 対戦型SNS
    2. いいねボット・リポストボット・定型句ボット・コピペボット・AIボットなどのボットが多い。
    3. タグ機能はあるものの、有名なタグはボットだらけとなっていて検索が使い物にならない。
    4. アカウント凍結が横行しており、多くのユーザーは複数アカウントを持っている。
    5. 全ての過去ポストは検索出来るようになっている。
    6. 多くのポストはGoogleやYahoo!検索にも引っ掛かる。
    7. 長文ポストは有料ユーザーのみ可能となっている。
    8. ポストがバズる可能性はあるが実力よりもシステムのアルゴリズムに左右される。またバズるとアカウントごと凍結される可能性も上がる。逆に炎上は画像で保存されて広がる。
    9. アクティブユーザー数は不明。人間よりボットの方が多いのは確かと思われる。
    10. ユーザー年齢層は男性は若い人が多めだがお年寄りも少なくない、女性は若い人が多め
    11. 単体での有料化/マネタイズはし辛い。
    12. ブロックリスト共有機能は削除され、連携サービスはAPI有料化で壊滅、ブロック管理もアカウント整理も難しくなった。
    13. トレンドが工作され流行が把握できなくなった。
    14. ブロック機能が改悪され、アカウントにブロックされてもブロックされたアカウント投稿閲覧が可能になってしまった(リプライなどはできない)。


    用語・仕様(矢印はXに名称変更後の用語)編集

    ツイート→ポスト編集

    Twitterにメッセージを投稿すること。またその投稿内容。

    文章だけでなく、画像や動画・GIF・音声等を投稿することも可能。


    タイムライン編集

    ツイートを時系列順に表示する画面。様々なアップデートが積み重なった影響で時系列順にはまず表示されないといって良い。


    フォロー編集

    特定ユーザーツイートが自分のタイムラインに表示されるようにすること。


    フォロワー編集

    自分をフォローしているユーザー。


    ハート(いいね/Favorite)編集

    ツイートに対してハートを押すことが可能。ハートを押して貰うためにツイートをするユーザーもいる。数多くの「いいね」が集まったことは通称「バズる」と呼ばれる。


    「いいね」は暫くすると勝手に外れる様に見えるが、これは見た目だけで実際には残っているとされる


    リツイート(RT)→リポスト(RP)編集

    他ユーザーツイートをフォロワータイムラインへ流すこと。手を加えずそのまま流すリツイート、コメントを加える引用リツイートがある。

    リツイートがされればされるほど多くの人にツイートが見られるようになるため(≒拡散)、企業がキャンペーンを行う際にリツイートをした特典として抽選でプレゼントが当たるなどの懸賞を行うことが良くある。


    このシステムは、広告宣伝や防災等の面ではプラスへ働くケースがある。ただし、このシステムをデマを流す、誰かを集団で叩くといった悪行に利用するユーザーが後を絶たない


    まだ引用ツイートはありません編集

    近年Xで問題になっている不具合。

    ツイートの各項目に「X件引用」と記述されていても、クリックすると前衛的な眼をしたオウム?の画像と共に「まだ引用ツイートはありません」と表示される。

    だが、引用リツイートしたユーザーTLを遡って確認すると、間違いなく引用ツイートされているので、真っ赤な大嘘であることが多い。



    トレンド編集

    多くの人が同時に特定のワードについて呟くとトレンド一覧に表示される。今現在X上で何が話題になっているか一目で分かる様になっており、世論を映す一種のバロメーターとして見做す向きもある。

    トレンドに乗ると不特定多数の人に見られる様になるため企業や芸能人などにとっては非常に高い広告効果が見込める。


    ハッシュタグ編集

    投稿内容を特定キーワードで分類するための目印をいう。ハッシュタグはリンク化されており、タップ若しくはクリックにより検索機能で該当ワードを検索することと同等の結果が得られる。

    また、ハッシュタグを付けることにより、他ユーザーが検索をする際に次の様な効果が生ずる。

    • リアルタイムでトレンドが分かる
    • 興味があるトピックのみ絞り込んで表示可能

    DM(ダイレクトメッセージ)編集

    ユーザーに直接メッセージを送ることが出来るサービス。

    ツイート同様140字以内という制限があったが、2015年8月に大幅に緩和され、1万字以内に変更された。

    2023年6月14日からTwitterBlue(プレミアム)限定化された。


    ブロック編集

    自分が見たくないユーザーをブロックすることでタイムライン等に表示されなくなり、相手からも自分のプロフィールやツイートが見れなくなる。有名人の中には気に入らない一般ユーザーをブロックする人もおり、度々話題となる。

    2023年8月18日に時期不明ながら廃止することが発表された(ただし、その場合各アプリストアから規約違反のアプリであるとして排除される可能性がある)。

    翌9月24日、アカウントにブロックされてもブロックされたアカウント投稿閲覧が可能となるとイーロン氏が発言し、話題となり、その後、翌2024年11月3日にその改悪が実際に施行、大荒れとなる(ポスト閲覧は出来るがRP・引用・いいね・DM等のエンゲージメントは行えない)。


    鍵アカウント(鍵垢)編集

    自分が許可したユーザー以外ツイートを見ることが出来なくなる機能。


    凍結編集

    規約違反に当たるツイートを行った際にアカウントが凍結されることがある。なお、ごく希に運営からの誤判断の場合あり。「アカウント停止」も参照。

    凍結の際にリストが消去される他、解除されてもスペースが暫く使用出来ないペナルティが発生する。


    画像・動画投稿編集

    表題の通り、画像(写真)や動画を投稿出来る。以前はこの2つを同時に1件のツイートに載せることは出来なかったが、改良により同時投稿が可能となった。


    字数制限編集

    ツイート制限字数は140字である。

    ちなみに、Xの文字制限が140字以内となっているのは携帯電話で広く用いられるSMS(ショートメッセージサービス)文字数制限が160文字であることに由来している。


    XはSMS文字数制限160文字のうち、140文字をツイート用として使用し、残り20文字をユーザー名表示に充てている。敢えて少なく制限されているのは、URLや分類のためのハッシュタグ入力で文字数を消費しない様にするためである。


    2023年2月には後述のTwitter_Blueにおいて文字数制限が撤廃されるとの報せにより、2000年代に隆盛を誇っていたルイズコピペが復古、トレンド入りを果たすというという珍事も発生した。

    なお、日本語はシステム上、極めて有利な言語となっている。アルファベットではなく漢字とかなを使い、てにをはの調整でより少ない文字数に多くの内容を詰め込めるためである。140字の制限にはバイト数の区別はない。さらに、中文は基本的に漢字だけを使うため、日本語以上に少ない文字に多くの内容を詰め込める。


    リンク等貼付編集

    ツイートに外部リンクURLを入力することにより、リンクを設定することが出来る。


    Proアカウント編集

    ビジネスやブランドのオーナー・クリエイター・パブリッシャー向け機能。企業・商業系アカウントX公認化システム。本物であることの証明になると共に、収益化したり有料で宣伝を広く周知させたり出来る。

    設定出来る職業は幅広く国王や霊能力者まである。

    規約・ルールが厳しく、企業・商業に関係ない個人アカウントが下手に設定すると凍結・BANされる恐れがあるので面白半分でやらないこと。


    Twitter Blue編集

    米国・カナダ等より遅れて日本でも提供が開始された月額制サービス。文字数制限緩和・ツイート編集・取消・動画投稿機能拡張・公告表示半減などの機能が使用出来るとのこと。


    コミュニティノート(背景情報)編集

    誤解を招く情報や虚偽拡散防止措置として2023年5月から試験的に導入された機能。投稿に対して他のユーザーが背景情報を追加することが可能。不正確・不十分な情報への補足や反証、注意喚起が可能となるとのこと(公式ヘルプ)。

    詐欺アカウントや危険な行動(無根拠な民間療法や害がある物の摂食)を勧奨する有害アカウントや恣意的な情報操作への有効なカウンターとして期待を集めている一で、その性質上ただでさえ荒れやすい政治関連話題に補足されることが多く、そこからさらなる諍いに発展することもある。

    有名所では日本の元首相が同年7月9日に不特定多数に向けて発信したデマに対し、正確な情報が摘示され、通称・公開処刑と呼ばれる駄目出しが行われた。

    ただ、あくまでこれはコミュニティノート用法の一環に過ぎず、投稿者の方で詳細が掴めなかった物事に対する解説が入る等、平和的に使われている例も少ないながら存在する。



    推奨設定編集

    1. 生年月日は凍結されないために必ず年齢が13歳以上となるよう設定する
    2. ユーザー名は日本語を入れる(Google Chromeのインプレゾンビ撲滅向け拡張「x-zombie-killer」の「アカウント名に日本語を含まない投稿を非表示にする」を有効にした場合でも表示される様にする)
    3. 設定→プライバシーと安全→表示するコンテンツ→検索設定 で「ブロックしているアカウントとミュートしているアカウントを除外する」をオンにする
    4. 設定→プライバシーと安全→ミュートとブロック→ミュートするキーワード に「[\u0400-\u19FF]+$」を入れて中東・アジア系インプレゾンビを非表示とする(参考
    5. 設定→プライバシーと安全→ミュートとブロック→ミュートするキーワードに「ツイッター纏めで見かけて」「代孕」を入れて日本系・中華系スパムを非表示とする
    6. 設定→プライバシーと安全→表示するコンテンツ→トピック で「お勧め」タブのTLを調整する
    7. 設定→プライバシーと安全→表示するコンテンツ→興味関心 で表示される広告を調整する

    検索向け

    1. 検索ワード後に「-source:Twitter_for_Advertisers」を付与する(スパム投稿用クライアントからの投稿を除外してスパム表示を減らす、参考


    Xのアルゴリズム編集

    対戦型SNS「X」ではツイートが候補選定→ランク付け→ヒューリスティック・フィルタリングの順で処理されて「お勧めツイート」までふるい落としされる。そのためツイートを生き残らせるためにはこのアルゴリズムを知ることが重要となる。


    この「お勧めツイート」のアルゴリズムはオープンソース化されており、その処理は「Home Mixer」が中心となっている。


    候補選定編集

    お勧めツイート表示候補は半分がフォロー内(ネットワーク内)のツイートから、もう半分がフォロー外のツイートから選定される


    フォロー内のツイートの選定ではTwitter検索と同じシステム「Earlybird(Search Index)」が使われている


    また、フォロー外のツイートの選定では以下の3つのシステムが使われている。

    • UTEG - 類似ユーザーがいいねしたツイート(「○○さんがいいねしました」)を表示候補として選定する。
    • FRS - 将来フォローしそうなアカウント(おすすめユーザー)のツイートから表示候補を選定する。
    • cr-mixer - ???

    これらの選定評価にはユーザーランク(Tweepcred)・信頼及び安全性(T&S)・やり取りの可能性(Real Graph)、類似性(GraphJet、SimClusters、TwHIN)などが使われている


    ユーザーランク算出ではGoogle検索同様「ページランク」のアルゴリズムが使われている。またT&Sの判定AIモデルにはNSFW画像(pNSFWMedia)・NSFWテキスト(pNSFWText)・有害なコンテンツ(pToxicity)・利用規約違反(pAbuse)等が存在する


    ランク付け編集

    ランク付けには軽量のランク付け機構と重いランク付け機構の2つが存在する。


    軽量ランク付け機構「Earlybird_Light_Ranker」ではEarlybird向けAIモデル「Recap_Earlybird」とUTEG向けAIモデル「Rectweet_Earlybird」が存在し、これらのAIによって表示候補ツイートの情報と表示ユーザー情報からツイートスコアが計算される。このスコア計算には表示ユーザーの言語だけでなく時間(!)等も影響する。


    重いランク付け機構「Heavy_Ranker」ではユーザーの操作(ファボ・リツイート・リプライ・グッドクリック・ネガティブフィードバック・報告等)を推測するAIが使われており、ここで約1,500件の表示候補を大きく絞り込むことが行なわれている


    ヒューリスティック編集

    ヒューリスティックでは表示されるツイートのアカウントが偏らない様にするための処理、表示されるツイートのネットワーク内とネットワーク外とが偏らない様にするための処理、フィードバック疲れを防ぐための処理(?)、再掲防止等が行なわれる


    表示フィルタリング編集

    表示フィルタリング(Visibility_Filtering)ではブロックやミュート、安全性ラベルの処理が行なわれる


    また、ツイート検索のフィルタリングもこのモジュールとなっており、例えばシャドウバンフラグの SafetyLabelType.SearchBlacklistもここに存在する。



    沿革編集

    企業変遷編集

    X(当時はTwitter)は2006年8月に米国でサービスが開始された。翌2007年3月頃から米国国内で爆発的人気を獲得し、一躍話題となった。日本語版は2008年4月にサービス提供され始めた。


    2013年11月にTwitter社はニューヨーク証券取引所に株式上場を果たしたが、他SNSサービスであるFacebook等と比べ広告による収入が少ないため、業績面では厳しい状態が続いていたが2018年に黒字となった。

     

    なお、2016年に売却の可能性が示唆されていたが、余りにもユーザーによる人権侵害行為が多いため、各企業は買収がマイナスに繋がると判断した。そのため、買収の話は立消えとなりツイッター社の株価は大きく下落した。


    その後、2022年に入って実業家イーロン・マスクによる100%買収提案を受け入れた。

    そして買収取引完了に伴い、彼はTwitter社CEOであるパラグ・アガラワル、CFO(最高財務責任者)のネッド・セガール、及びチーフコンテンツモデレータのビジャヤ・ガッデを含めた取締役会11名全員をクビとした上、社員約半数に当たる約3,700名(その中には日本支社関係者全員も含まれていた)を解雇するという前代未聞の大規模リストラを行った。イーロンへの恨み節がネット各地へ多数投稿されている。


    その後、イーロン体制で進むこととなったのであるが、11月となってアップルツイッターへの広告を取止めた上に、モデレーションを巡る要求で対立している。日本時間12月23日には「Twitterが見掛け以上に活発であることが示される」ため、インプレッション数を可視化することを発表している。

    また、2023年1月13日にはサードパーティ製Twitterクライアントが動作しなくなる不具合が発生。4月からAPI有料化によってサービス終了が相次いだ。


    同年4月4日に米国カリフォルニアで発生した訴訟によると、Twitter社は既にイーロンの「X Corp.」に統合され、企業としては既に存在しないことが明らかとなった。


    アイコン変更編集

    2023年4月4日に長年親しまれた(?)青い鳥のアイコンが柴犬に一時的に変更された。モデルとなっているのは「Doge」のミームで知られる「かぼすちゃん」であると見られている。

    しかし、これには一部から不満の声が噴出。紛糾するかと思われたが同月7日、何が何だか分からないまま再度青い鳥のアイコンに戻った。

    ついったの青い鳥Doge


    同年7月24日、一部環境でアイコンが黒ベースの「X」に切替わった。「X_Corp.」の件でも分かる通り、元々イーロンは、「X」ブランドに切替えたい意図があったとされ、恒久的なものとなりそうである。

    しかしMicrosoftが「X」という文字だけのブランドを有することを始め内外で新たな問題が噴出しており、相当な見切り発車であった模様。


    日本での歴史編集

    詳細はこちらを参照。



    利用者編集

    ユーザー平均年齢は約35歳とされ、20・30代を主要層としている。


    日本においてはSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の代表格とされることが多いが、世界全体のユーザー数ではFacebookYoutube微博に遠く及ばない。それでも世界各国の芸能人や政治家に好んで利用されているため、政治や文化面での影響力は大きい。

    Twitter社自身は「緩い繋がりを伴う興味型のネットワークサービス、ニュースサイトに近い性格」と説明しており、双方向のコミュニケーションを主体としたSNSとは異なるとしている。


    日本は世界屈指のX王国であり、アクティブユーザー数は2025年時点で5,800万(無論この中にはサブ垢やBotも多分に含まれるであろう)と推計される。世界で米国に次ぐ数であり、人口当たりの利用率ではアメリカをも凌ぐ。


    日本のX初期は2ちゃんねるや個人サイトにいた匿名主義の層がゴッソリ移住した他、一部ソーシャルゲーム及びPixivやニコ動等他サービス等と連携していたこともあり、オタク層にユーザーが多いことが知られた。一方で2ちゃんねる系の宿命であるまとめブログコメント欄化現象が発生し、治安悪化も進行した。


    同じくして若年層の一般層も増加したが、若気の至りで引起こすバカッター騒動が問題となった。


    その後、遅れて成人一般層が流入するも、こちらもこちらでニュース引用を中心とした時事評論に熱中する層が多く、治安の悪化に拍車を掛けることとなった。


    他のSNSとの競合編集

    Xは匿名性が高く、アカウント取得が容易であるため、匿名を好む日本ではFacebookより好まれる傾向にある。


    API騒動で一時は移住を呼掛ける動きもあったが、後継を狙うサービスが乱立したことで1本化出来なかったこともあり結局大半がXに留まった。


    若い世代ではLINEを好む傾向もあり、無料通話が可能なことから、家族や恋人や友人等リアルの知り合い関係ではLINEを利用する人が多い。

    Instagramは写真投稿に特化しており、文章を発信することが主であるXとは異なる。

    Xでは性的な画像を投稿すると規制される可能性もあるため、一部絵師コスプレイヤーが活動拠点をFantiaに移している。


    なお、中国国内では検閲対象となっており、本土からは原則的に利用出来ない状態となっている。その代わり、微博やWeChatといった代替アプリが普及している。

    ただし、これらの代替アプリも同様に中国政府検閲対象となっている(寧ろこれらの方が検閲が厳しい)。


    利用者変化編集

    当初は2ちゃんねる系と比較すれば治安が良く、また有名人と気軽に接触出来ることもあり、未来のツールとして期待された。マスコミでの扱いも2013年バカッター騒動の頃までは好意的なものが大半を占めた。

    しかし、過激な政治思想を有する者やバッシングを趣味とする者が情報発信・扇動ツールとして使用することが増加。また、自撮り被害や詐欺、ネットストーカー等SNS上での犯罪も今日では珍しいものではなくなった。何もせずともある日突然トラブルに巻き込まれる可能性もある。


    災害や騒動・事件等に乗じた、デマや差別・誹謗中傷等の人権侵害ツイート、その他のネガティブな発言が目に入ることは当たり前となっている。2016年4月に発生した熊本地震で「ライオンが動物園から放たれた」とデマ画像をツイートした人が逮捕されるという事態も発生した。

    公式でフランク極まるツイートをするいわゆる公式が病気系アカウントも当初は斬新とされたが、次第に余計なことを発言して炎上することが相次いだ。


    さらに、私的なSNSとしてはLINEが台頭。芸能人との交流ツールとしてはインスタグラムが台頭したことから、Xはこうした場ではいえないことをいうための無礼講会場という位置付けが定着。運営が無能であることもあり今やとんでもない無法地帯と化している。


    利用者数は非常に多いとされるが、 個人が目的の異なる複数のアカウントを管理していたり、Botと呼ばれる自動発言をするだけのアカウントも存在していたりする。また、個人・団体で別アカウントを利用したり、企業で複数のアカウントを所有したり、ソックパペットやブロック破りのためのアカウント等を作ったりするケースもある。


    もてはやされた時期があったこと等、今や言い伝えの類と化している。



    メリット編集

    手軽に利用出来る編集

    アカウントを簡単に作り、直ぐに使用することが可能である。

    また、基本的な機能は「ツイートを読むこと」と「ツイートすること」のみで、非常にシンプルなシステムとなっている。


    情報速報性編集

    新情報を素早くキャッチ出来る点がメリットとなっている。

    限定品発売やイベント開催等の情報・防災情報・何がトピックとなっているか、といったスピードが重視される情報を手に入れる上では、Xシステムがプラスに働く。


    情報網羅性編集

    情報をある程度幅広く収集することも可能であり、場合によっては他媒体では見付けにくい貴重な情報を発見することもある。


    高い広告宣伝効果編集

    公式サイト・ブログ・ピクシブ等のサイト入口として活用することが可能となる。

    手軽に利用出来るツールであるため、拡散力が高く、使い方次第では大量の集客が見込める。


    アウトプットツールとしての有用性編集

    容易に手早くアイディアや作品を投稿出来る点はブロガーや作家にとっては特にアドバンテージとなり得る。

    他利用者の反応により、感触を掴む・思いも寄らぬ知恵を入手するといった効用を期待出来る。

    この利点を活かし、勉強ノート的な使い方も可能である。


    交流がしやすい編集

    同じビジョン・価値観・趣味等を持った人間とコミュニケーションを取りやすいことが特徴である。

    理解し合える仲間が出来ることにより、モチベ維持・向上が期待出来る。



    問題点編集

    依存性が高い編集

    気軽に閲覧が可能である一方、画面を目的もなく眺めているうちに時間を無駄にしてしまう可能性がある。知らず知らずのうちに「いいね・リツイート」乞食となっていないか考える必要がある。

    場合によっては、Xから長時間離れられないということも考えられる。

    四六時中Xを監視している様なユーザーを指す「ツイッター廃人(通称「ツイ廃」)」という言葉も存在する。


    デマ・ジャンク情報が多い編集

    ワイドショーのコメンテーターの様に専門的知見がない素人や匿名でも手軽に発信出来ることから、以下の様なツイートが多い。

    • 裏が取れていないにもかかわらず、根拠に乏しい情報を真実であるかの様に語るデマツイート
      • 専門家を名乗るユーザーのツイートが全て正しいとも限らないため、特に災害時等は情報を選別する目が求められる。
    • 事実を歪曲・誇張したツイート(所謂「嘘松」)。
    • 無益なツイート(自慢・愚痴・価値観押し付け等)。

    • ステマ
    • エコーチェンバー現象
      • ミュートやブロック機能も便利なのであるが、自分の基準で運用出来るため、多用し過ぎると自分と異なる視点での意見や矛盾、間違いの指摘等を述べる人間がいなくなり、中立的な考えが難しくなり、結果似た傾向の考えを持つユーザー同士で馴れ合う様になった末に、普遍的な意見であると錯覚に至ることもある。
      • Xを快適に使うには政治等について「世の中に物申す!タイプ」のツイートをしていたり、そういうアカウントをフォローしているのとは関わらないこと。伝統的にアニメアイコン、猫アイコン、鉄道アイコン、国旗やレインボーフラッグアイコン、デフォルトアイコンは要注意対象の類型とされる。プロフィール欄に政治的傾向や経歴を事細かに書いている人間(特定されるリスクを理解していない他、自我が強く反対意見を聞かない傾向にある)、スピリチュアル系、ネットニュースを頻繁にRTするユーザー等にも要注意。
      • 加えて、有名人が発言しているからという理由だけでその情報を広めるのは危険である。芸能人やご意見番的なポジションに位置する有名人が政治的・社会的な意見を発することがあるが、当然ながら全て正しい訳ではない。冷静に検証すると門外漢が頓珍漢なことをさも正しいことの様に述べているに過ぎないことも多い。情報が正しいか否かは冷静に判断しなければならない。

    反道徳的行為が多い編集

    • 攻撃的なツイート
      • 誹謗・中傷等を行う背徳的なユーザーが非常に多く、突然他ユーザーから精神的な攻撃を受けたり、論争に巻き込まれるリスクが高い。
      • 差別的な発言をするユーザーも多く、特定の人種・国籍・民族・性別・政治信条をターゲットとしたヘイトが問題視されている(例:ネット右翼(ネトウヨ)・ネット左翼パヨク)・出羽守・男性に対して攻撃的な投稿を行うツイフェミ、逆に女性に対して攻撃的な投稿を行うアンチフェミ)。また、こうした層のツイートを低質なまとめブログが記事内で扇情的に取上げ、アフィリエイターは大きな広告収入を得ている。さらに、前述のアフィリエイターの他に、Twitter_Blueユーザーがインプレッションを伸ばして収入を得るために、意図的に対立の溝を深める様なツイートを行い、それに対する共感や反感をまとめブログが取上げる…という負の連鎖が発生している。
      • サブカル関係のコミュニティでも意図的に対立煽り(例:「作品Aは神作であるが作品Bは駄作」、「○○(コンテンツ名)界隈にはロクな奴がいない」)を繰返すユーザーが後を絶たず、コンテンツへの風評被害が問題視されている。
      • しかし、運営側の対応は甘く、余程通報が多くないとアカウントが凍結されないため、こうした投稿者の多くが野放しにされているのが現状である。

    • 誹謗中傷
      • 加害ユーザーの発言を表示させない様にする手段(ミュート、あるいはブロック)はあるものの、DM(ダイレクトメッセージ)で他人に見えない様に個人を攻撃することも可能なため、単純にブロック等では対処し切れない問題も目立つ。
      • また、中には集団戦で誹謗中傷やリプライ爆撃をする集団もあり、この場合ミュートやブロックではキリがない。前述の通り、Xはエコーチェンバー現象に陥りやすいため、正当な批判すら耳を傾けずに自分の正義を振りかざす人間も残念ながら多い。
      • 最悪の場合、こうした攻撃に耐え切れず自殺にまで追込まれるというケースもあり、現状ネット犯罪をより身近にしているツールとなりつつあるともいえる(指殺人)。

    • 誘拐・自撮り・空き巣
      • まだ防衛意識は低い小児に自撮り写真を送る様に要求するという、児童搾取ツールとしてXが利用されることがある。また、家出したとツイートした子供を自宅に誘拐する者も絶えない。無論どちらも立派な犯罪であり、通報があった場合確実に逮捕される案件である。
      • ツイート内容や写真から、投稿者の住所やスケジュールを把握し、空き巣に利用する者もいるという。ソーシャルハッキングと呼ばれる手法の1つである。外から自宅を写した画像や位置情報が分かる画像は載せない様に注意しよう。また、肖像権侵害となるため、他人を写した画像を無許可でアップするのは極力避けた方が良い。特定に繋がる他、トラブルに発展するリスクがある。

    • 外部被害
      • 当人がXを利用しているか否かに関わらず損害を被るケースもある。バイトテロが主な例である。
      • 事業者がバイトテロにより、ブランドイメージ毀損による収益力の低下、謝罪広告・臨時研修等による経費の発生といった経済的打撃を受ける危険性が付き纏い、最悪の場合、廃業に追込まれる。
      • こうした事例により、一部企業ではX等のSNSを利用をしている人間を不採用とするといったことも増加して来ている(ちなみに、こうした理由で不採用にすること自体は違法ではない)。

    創作活動での不便な仕様や騒動編集

    • シャドウバン
      • 不適切な内容のツイートをしたり、短時間に頻繁にいいねやリツイート、フォロー等をすると知らないうちに実質的な凍結状態とされることがある(俗にいうシャドウバン)。具体的にはツイートが検索結果やタイムラインに出て来なくなったり、酷い時にはツイートに返信しても表示されなかったり通知が返信先に行かなかったりする。質が悪いことに一切警告が表示されないため、いつシャドウバンされたのか・何が原因であったのか気付きにくい。
      • 以前と比べてリツイート数が明らかに少なくなったりした場合はシャドウバンされている可能性が高い。主にセンシティブなイラストを載せるとシャドウバンされる確率が高くなり、Xを成人向けイラスト発表の場としているユーザーはこれに悩まされやすい。
      • 暫くXを放置する等、いくつか解除する方法はあるが、定義が曖昧なため、場合によっては別のアカウントを作るか、Pixivやインスタなど他のSNSを活用する必要性も出て来る。アカウントの運用方法を変えないとシャドウバンが再発したり、完全な凍結状態になったりもする、イラストを描くユーザーにとってはまさに鬼門ともいうべき仕様である。上記トレンド操作同様、日本支部社員によって行われていたことが判明している

    • イラスト無断転載
      • 上記のシャドウバンと同じくイラストを描くユーザーにとって今も尚繰返えされる大きな問題点の1つ。
      • 酷い時には上記の誹謗中傷等特定のユーザーに対してイラスト無断転載だけに飽き足らず、しつこく粘着して最悪Xや創作の引退に追い込まれてしまうこともある。
      • 下手に構わずミュートやブロック、度が過ぎる場合は報告するべきであるが、後述の問題点も含めたとえ該当ユーザーがアカウント凍結されても複数のアカウントを作って繰り返すため根本的な解決に至らないのが現状となっている。

    • 画像表示
      • アプデで仕様変更であったりバグであったりで度々画像表示が変わり、イラストを載せる際は全体が映らず見て欲しい部分が隠れたり意図しない部分が目立ってしまう等いいねやRTにも影響を及ぼす可能性が高い。
      • 基本的に不満の声が多いが、タグを付けてどんな風に画像が映るか実験的に試すユーザーも少なくない。
      • 2023年12月に個人アカウント宛に発信した画像は自分のアカウントのメディア一覧で非表示される様になってしまった。前触れなく仕様が変更されたため、創作企画をするアカウントにとってはやはり不満の声が多く挙がっている。

    • 間引き
      • 不具合か仕様か定かではないが後述のAPI制限以降からフォローしているフォロワーのツイートがタイムラインに表示されない通称間引きという現象が発生している。
      • 一説にはいいね数が間引きされるかどうかの基準となっているが、万単位でいいねが付いていたのが明らかに減少していることを指摘するユーザーもおりイラストをほとんど見て貰えなくなることを危惧する声も多い。

    スパム横行編集

    近年のXは裏垢女子を装ったスパムのアカウントが大量に発生している。

    なりすましと思われる実写女性のアイコンで○歳・○センチ・○カップ・職業・連絡はこちらといった定型文のプロフィールで無作為にユーザーをフォローするため、フォロワーが増加したと思ったらスパムで不快な気持ちとされるユーザーが後を絶たない。

    中にはフォロワーに向けて返信したリプライに割込む形でフォロワーまで巻き込むより悪質なアカウントもおり、こちらはアイコンが設定されておらず、「初めまして。プロフ見て」等やはり定型文で巻き込みリプをして来る。

    報告→ブロックするのが望ましいが、後述の問題から違反判定されない場合も多く、スパムは絶えず現れるため現状はどうしようもない。

    似た様なものでは閲覧数稼ぎからかフォロワーへのリプライにいいねやリプをする無関係な外国人のユーザーも多く、ツイートの返信欄に何の脈絡もない文字列を投稿しまくるため、これも人によってはブロック対象に認定するユーザーも少なくない。


    検索に不向き編集

    検索機能もあるにはあるが、検索する文字列に対しツイート内容、アカウント名が区別されずに結果として表示される。近年の仕様変更で時系列もシャッフルされているため、マイナーな事象に関しては求める情報に辿り着けないことがほとんど。


    ツイッター運営対応編集

    Xは問題投稿に対してかなり甘いと指摘されている。他のSNSやネットサービスなら即刻削除され得る様な内容でもアカウント規制は愚かツイート削除すら行われていないケースも多い。システム上、手軽に利用が可能であり、容易に支持者・加担者を集めることが出来るため、ユーザーを増長させている。


    AIによる監視も行っているが、しばしばミス対応も発生。問題行為を繰返しているアカウントが処罰されない一方、違反行為をしていないアカウントにペナルティが課されるケースもある。

    最近ではTwitter社に対して「問題投稿を放置するな」という抗議デモがしばしば発生する。


    イーロンがTwitter社を買収した事による大規模リストラで当時は改善を期待するユーザーもいたが、その後も様々な問題が発生している。


    2023年2月にAPI有料化が発表されたことでXとの連携でログインするアプリ等の影響を考慮して連携を解除するユーザーが相次いだが、有料化予定日となって予告なく延期。現在もアナウンスがない現状が続いていたが、4月5日から実行された。


    それ以外にも凍結祭りやタイムラインが更新されない等の不具合が以前より頻発しており、その割にアプデによる機能追加やUI変更でユーザーから常に批判されており、上記の数々の問題点も含めて運営に不満を抱くユーザーも多い。

    近年はアプデの際もどこをどう変更したか等を具体的に書かず常にデベロッパーから提供された情報はありませんという定型文であり、そもそもアプデしてないのにしれっと変更されていることも多く挙句の果てに現在は上記の定型文すら書かれなくなった。


    2023年のアプデだけでもお勧めツイートがデフォルトで表示・閲覧数追加・スペースアイコンを中央に配置等、ユーザーから不評なアプデが繰返されている。

    課金要素があるTwitter_Blueでも広告数が半分となる等、料金と割に合わない利点にこちらも不満の声が多い。


    同年6月からDM送信が有料化され、不満が起こっている。

    翌7月には多数のAPI制限が発生してユーザーを混乱させたが、不具合ではなく一時的な仕様であったとのことでタイムライン取得等が出来なくなり、阿鼻叫喚となっている。こちらを参照


    最近はプロフィールを変更する、名前やアカウント名を変える、DMを沢山送る、絵文字多用でログインが出来なくなったり、凍結される恐れもある等、かつてない程の不具合が多発しており、上記のAPI制限以降からXに見切りを付けて他のSNSに移行するユーザーが相次いでいる。


    2024年夏頃からは広告がスマホの大部分を占める程のサイズで表示される他、酷い場合には勝手に動画や音声が再生される上にブロックも出来ない広告も頻繁に表示される様になっている。

    その他にスマホのアプリで投稿された動画を見てる際に再生が終わると勝手に別の動画に飛ばされる等、いつの間にか仕様が変わることが日常茶飯事で日を追うごとに不便となっている。



    補足編集

    Xに限らないが、開かれた場所での自分の発言や行動には責任を持つ必要がある。

    人や組織が意見を表明したり作品などを発表することを不当に妨げることは出来ないが、意見や作品などに対してはそれ相応の反応が返って来ることを覚悟しなければならない。


    また、重要な点として「全員が同じ考えではない」ということ事を忘れてはならない。同じ様な考えを持った人々と交流して行く内に忘れがちであるが、この点を忘れて意見が異なる他者を攻撃したり特定に動いたりすれば逆に訴訟されるなどのリスクを被る羽目になるかもしれない。


    Pixivの有名絵師や小説家などのクリエイターも多数利用しているが、彼らの失言や問題行動により、ファンが作者とその作品を嫌いになるケースも散見される。また、あるジャンル・作品のファンの反道徳的行為が原因で、その界隈から人が離れていくこともある。


    誰にでも好き嫌いはあるものであるが、「発信者に自由があり、不快なツイートはスルーが正解」とするか、それとも「センシティブなツイートは鍵垢で発信すべき」とするかは一致した見解が得られていない。例えば腐女子が投稿するBLイラストは女性層の中でも好き嫌いが割れるため、投稿者と閲覧者の間でトラブルが発生することもままある。男性向け萌え絵のイラストも同様である。


    140文字以内という制限上、自分の言いたい事を誤解されぬよう端的に表現することが必要であると共に、世界中に発信され誰でも見られるものであることを忘れず、慎重にツイートするよう心掛けよう。


    非常に親しい人間同士で、コミュニケーションや連絡を取るのであれば、LINEZoomの方が向いているので、そちらをお勧めしたい。



    余談編集

    • 同年同月にタイッツーというSNSがサービス開始されており、初期のXを彷彿とさせる居心地で少しずつ利用者が増加している。


    Pixivとの比較編集

    Pixiv・X双方に投稿された作品の「いいね!」や閲覧数を比較するとXでより高く評価される場合もあり、しかも、一説では投稿する時Pixivは細々してるが、Xは手軽との指摘もある。

    事実、Xを主な活動の場とし、Pixivは稀に更新するだけであったり、放置している投稿者は珍しくなく、Xにより魅力を感じている投稿者がいるのは間違いない。


    一方で、Pixivでは多種多様なタグがあり、イラスト閲覧者にとって複数のタグを組合わせたり、特定タグを除外して検索出来たりするため、活用幅が広い。また、「いいね」をタグごとに行うことが出来るため、イラストを後で見返す際に非常に使い勝手が良い。

    また、正にこの記事が書かれているピクシブ百科事典経由でアクセスして貰える可能性もあり得る。

    それと比較すると、Xはタグ編集出来ないが故に元々の投稿者の画力や絵心、あるいはネームバリューに依存している。

    また、Xは過去の投稿を遡るのが難しい性質があり、イラストを投稿した直後であればタイムラインに載るため大きな注目が得られるが、数日も経てば注目度は大きく下がり、フォロワーが投稿者のメディア欄を時折巡回する時以外は情報の海に埋もれてしまう。


    以上を踏まえると、検索エンジン画像検索を始め、『Twoucan』や『Buhitter』等周辺サービスの充実を踏まえてもタグの有用性は健在であり、Pixivにイラストを投稿する価値は充分にあるといえる。


    よってイラストをより多くの人に見て貰うためにはX・Pixivの両者に同じ画像を同じタイミングで投稿することで双方の長所を最大限享受出来ると考えられる。



    Nitter編集

    Twitter代替フロントエンドとして設計されたオープンソースのウェブアプリケーション。

    主にプライバシーとパフォーマンスを重視しており、以下の様な特徴がある。


    JavaScriptを使用しない編集

    NitterはJavaScriptを使用しないため、動作が非常に軽量。

    これにより、古いデバイスや低速なインターネット接続でも快適に利用出来る。


    プライバシー保護編集

    Nitterはリクエストを全てサーバーを介して行い、Xの非公式APIにアクセスする。

    これに伴い、XにIPアドレスやJavaScriptフィンガープリントを知られることなく、個人追跡を防ぐことが出来る。


    広告なし編集

    Nitterには広告やトラッカーが存在しないため、ユーザーはクリーンなインターフェースでXのコンテンツを閲覧出来る。


    ログイン不要編集

    Xアカウントを持っていなくても、Nitterを利用してツイートやユーザーを検索・閲覧する事が出来る。


    以上編集

    Nitterの使い方は非常にシンプル。

    ウェブサイトにアクセスし、検索ボックスに調べたいユーザー名やキーワードを入力するだけで関連するツイートやユーザー情報が表示される。


    ただし、Nitterを利用する際にはいくつかの注意点もある。

    例えば、Nitterはオープンソースソフトウェアであり、誰でもインスタンスを作成・公開出来るため、悪意があるインスタンスが存在する可能性がある。

    そのため、公式Nitterインスタンスを利用するか、信頼出来るインスタンスを選ぶことが重要。



    Sotwe編集

    Xのトレンドを追跡し、最も人気があるXユーザー・ハッシュタグ・場所を見付けるためのサービス。

    このサービスを利用することで、Xアカウントを持っていなくても、トレンド情報や人気ツイートを簡単に閲覧することが出来る。


    トレンド追跡編集

    SotweはリアルタイムでXのトレンドを追跡し、最も人気があるトピックやハッシュタグを表示する。

    これにより、最新の話題や流行を簡単に把握することが出来る。


    人気ユーザー検索編集

    Sotweを使えば、最も人気があるXユーザーを見付けることが出来る。

    これにより、影響力があるユーザーや興味深いアカウントをフォローするのが容易となる。


    場所特定編集

    Sotweは特定の場所で人気があるツイートやトレンドを表示する機能も提供している。

    これにより、地域ごとのトレンドを把握することが出来る。


    以上編集

    Sotweは、X公式アプリやウェブサイトとは異なり、アカウントを作成する必要がないため、個人情報の登録やアカウントの管理が不要。

    また、広告が表示されないため、クリーンなインターフェースで快適に利用することが出来る。



    関連イラスト編集

    だめくじらMisskeyに投げていたもの

    PixivではXで使用したり、利用出来るプロフィール画像「Twitterアイコン」や、「ツイッター診断メーカー」を利用した「○○分以内に○○RTされたら~」などで描いたイラストなどを投稿する際にも本タグが使用されている。



    関連タグ編集


    つぶやき ツイート リツイートRT

    フォロー フォロワー トレンド


    ツイッタラー

    ツイ廃 ふぁぼリツ クソリプ パクツイ


    Twitpicついぴく / ついぴくまとめ)

    drawTwitどろつい


    Twitterヘッダー Twitterアイコン ついったん

    Twitterクジラ Bot 誰キャラ


    ぷらいべったー

    Togetter

    診断メーカー

    お題箱

    スタックフィード しゅうまい君 からしちゃん

    Echofon TweetDeck YoruFukurou

    それはあなたです!


    Twitter発のネタの一覧


    イーロン・マスク


    Bluesky Note(Webサービス)


    単語を含むタグ編集


    他記事言語編集

    Twitter



    外部リンク編集





    関連記事

    親記事

    SNS えすえぬえす

    子記事

    兄弟記事

    pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

    pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

    このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 79441569

    コメント

    問題を報告

    0/3000

    編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
    問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

    報告を送信しました

    見出し単位で編集できるようになりました