ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
きのこの編集履歴2022/11/13 13:22:32 版
編集内容:オルテガイア追加

きのこのイラストに付けられるタグ。

キノコ」・「」タグも使われる。

ここでは、主にイラストにおけるきのこ、関連タグについて扱う。

学術的な説明は「キノコ」の記事を参照。

🍄概要

きのこは、菌類という生物のグループのなかで、胞子を作る器官が特に大きくなり、目で見えるサイズになるものを指す。菌類だが、生えてくるという点では植物にカテゴライズされやすい。

一部の種類は用にされていて、さらにその一部は栽培もされている。

だが、野生のきのこには危険な毒キノコもあり、素人判断で食べるのは危険。

何も無いように見えるところから突然現れたり、他の生き物とは似つかない独特な形のため、幻想的不気味という印象を与えることがある。また、スッポンタケや、傘の開いてない松茸などの形状からアレを連想させることがある。

シルル紀からデボン紀にかけて、「プロトタキシーテス」と呼ばれる、高さ8mのキノコが生えていたそうである。その子実体(いわゆるキノコの部分)は、あまりにもでかすぎたのでその化石が発見されてから100年くらい「針葉樹ではないか」と言われていたそうである。

 一応最大の生物として「オニナラタケ」という菌類がどうとか言われるが、8,9ヘクタールの面積へうにうにしているのは菌糸の方で、いわゆるキノコの部分、子実体は小さい。

イラストにおけるキノコ

童話的・幻想的風景の描写に登場する場合がある。

その神秘性や我々と馴染み深い生物とは異なる独特のカラーリングとフォルムが効果的に使われる場合が多い。

また、欧州の童話挿絵には、紅い傘に白い斑点が印象的なベニテングタケが登場することが有名である。

欧州で本菌は幸運のシンボルとして扱われ、クリスマスカードのイラストにも登場すると言う。

世界一売れたゲームとしてギネスブックに記載されている「スーパーマリオ」シリーズでは、

主人公達をパワーアップさせるアイテムとしてベニテングタケとよく似たカラーリングの、

スーパーキノコ」が登場する。(ただし、一部の作品でのスーパーキノコはカラーリングが異なる。)

この事から、ゲームアニメ漫画またはそれらを扱った作品に、

誰にでもわかり易いパワーアップアイテムとしてネタ的に使用される事がある。

また、魔法のキノコを使った魔法を使う東方Projectの登場キャラクター、

霧雨魔理沙をテーマにしたイラストで、キノコと共に描かれる物がある。

更にアイドルマスターシンデレラガールズにも、キノコ好きのヘヴィメタルアイドル星輝子が登場している。無茶しやがって…

キノコについて、その形態上の特徴や性質、与えられるイメージ等を汲み取り、

イラストレーター独自の意匠で解釈し、キャラクターとして擬人化する場合がある。

他の擬人化作品同様、イラストレーターの創造性や着眼点が問われる魅力的な作品となっている。

  

架空のキノコ、キノコに関するキャラクター、二次創作など

漫画・アニメ

オルテガイア

他の記事言語

Mushroom

関連記事

親記事

きのこの編集履歴2022/11/13 13:22:32 版
編集内容:オルテガイア追加
きのこの編集履歴2022/11/13 13:22:32 版