ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エクスレッグの編集履歴

2024-09-16 20:10:11 バージョン

エクスレッグ

えくすれっぐ

『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモン(キャラクター)の一種。

基礎データ

全国図鑑No.0920
パルデア図鑑No.015
ローマ字表記Exleg
ぶんるいバッタポケモン
タイプむし/あく
たかさ1.0m
おもさ17.5kg
せいべつ50%♂・50%♀
とくせいむしのしらせ/いろめがね(隠れ特性)
タマゴグループむし

各言語版での名称

ドイツ語Lextremo
英語・スペイン語・イタリア語Lokix
フランス語Gambex
韓国語엑스레그
中国語烈腿蝗

進化

今年の干支はバッタ

マメバッタ→エクスレッグ(Lv24)


概要

マメバッタが進化したポケモン。まさに幼虫然としたマメバッタから刺々しい黒き虫人スタイルへと変化を遂げた。仮面のような顔に複眼つり目で切り込み、各脚の縁に黄色い棘が生えて、マメバッタ時代から受け継いだお腹のX字状模様が白いベルトのようになっている。

二足歩行で歩行は中脚で行っており、ねじ止めに似た模様がある後脚(ゲーム中では「第3の脚」という)は畳まれていて正面から見た姿はさながらバックパックを背負っているかのよう。

この後脚の構造は意外とメカニカルであり、前後両側にスパイクを生やしている。つま先側のスパイクは後脚に空いた3つの穴に収納されるので怪我の心配はない。


エクスレッグ

しかし、これは奥の手を隠している状態であり、戦闘時には後脚を伸ばした『決戦モード』(ゲーム中の図鑑でもこの名前で表記されている)で戦うが、バイオレットの図鑑説明によれば、体力を激しく消耗してしまう状態との事。バトル中のモーションでもこの姿を確認できる。

また、野生下では後脚を手入れする姿も見られる。


バッタのポケモンの色違い

色違いは、身体の大部分が黄色になる。


パルデア地方ではマメバッタよりも広い範囲に生息し、湖、雪山の麓、高山帯、竹林、荒地、砂漠と実に様々な環境に適応している逞しいポケモンである。

脚は結構早く、野生下ではトレーナーを見るなり威嚇し、こちらに迫ってくるので要注意。プルピケ山道でそうぐうパワー(むし)を使おうものならエクスレッグが四方八方から攻めてくるのでタイミングよくレッツゴーを仕掛ける事を勧める。

ただし、海に落ちてしまうと溺れてしまう弱点を持ち、努力値(こうげき)を稼ぎたいトレーナー諸氏にとっては絶好のカモと言えるのだが。


バッタをモチーフとするだけあってとびかかるとびつくふいうちであいがしらけたぐりにどげりローキックとびはねるを覚えてくれるが、とびげりは廃止されたので覚えてくれず、メガトンキックも現状覚える手段がなく、体構造の関係でとびひざげりも覚えない。

血吸いバッタ(これは鋭く赤い歯を持つクビキリギスや黒い液体を吐き出すショウリョウバッタのこと)の伝承に習ったのかきゅうけつ、バッタであるにも拘らず、シザークロスを覚えるが、恐らく両手のスパイクを伸ばして敵を切り裂くのだろう


元ネタのバッタの仲間はトラツリアブの幼虫に寄生されてしまう事があるが、アブリー系列との関係は不明。ただ一つ言えることはアブリー系列はエクスレッグにタイプ相性で勝っているという事だけである。


モチーフ

元ネタは進化前のマメバッタと同じく、恐らくノミバッタというバッタの種類と思われる。マメバッタ時代と比べて、ノミバッタのようにパワフルな後脚を駆使する様子がより顕著である。ノミバッタに飛べる種類がいるにもかかわらず進化してもはなかったのは、モチーフが一般に知られる飛べないノミバッタ属からであろうか?

その一方で色違いが黄緑である、後脚に棘がある(ノミバッタにはない)、乾燥した土地に生息するなどサバクトビバッタの群生相要素も窺える(このバッタは群れの密度に色が変わる特性があり、これを孤独相と群生相と呼ぶ)。


なお、翅がないにも拘らず、いやなおとむしのさざめきを習得するが、どうやって鳴らすのかは不明。

メインモチーフのノミバッタは鳴かないが、サバクトビバッタ含めて一部のバッタは翅と脚を、そして同じ直翅目コオロギキリギリスは翅同士を擦り合わせて鳴くのが普通である。しかしコオロギモチーフのコロボーシコロトックは翅以外の器官で音を鳴らしているので、エクスレッグも何かしらの器官を使っている事は確実だろう。


また、バッタモチーフ・あくタイプ変身ヒーローな風貌などから、あの有名なバッタの改造人間もモチーフに入れているのではないかという説がある(公式のものではない)。


各言語版の名前は概ねバッタ・エクストリーム・脚に因むものとなっている。

  • 日本語名の由来はextreme(エクストリーム、過激・極端・烈しい)+leg(レッグ、脚)でエクスレッグだと思われる。名前の「エクス」とお腹の模様から、アルファベット「X」の意匠が見られる。ノミバッタ属の学名は「Xya」であり、Xとローマ字つづりの「レッグ(Reggu)」で「RX」となるため、ノミバッタの他に関連タグに記述されている方の元ネタとも強く関連している。
  • 韓国語名「엑스레그」(エッスレグ)は日本語名の音訳と思われる。
  • 英語名(イタリア語版・スペイン語版共通)は「Lokix」。恐らくlocust(英語でイナゴ、dessert Locustでサバクトビバッタ)+kickあたりが由来で、ローキック(low kick, 蹴り技の一つ)の捩りでもあるように思われる。
  • 中国語名は「烈腿蝗」、「脚の烈しいバッタ」と読み取れる。
  • ドイツ語名は「Lextremo」、legとextremo(スペイン語でエクストリーム)が由来と思われる。

性能

HPこうげきぼうぎょとくこうとくぼうすばやさ合計
7110278525592450

耐久は高くなく、攻撃が突出していて素早さがそれなりにあるといった具合の数値。

あくタイプに属するためかじごくづきであいがしらふいうちといったダーティな技を習得する事が出来る。素早さは92という速いとも言えない数値だが、であいがしらふいうちで先手を撃ちつつ、不利な相手にはとんぼがえりで離脱してであいがしらの二発目を撃つという戦術が可能。じごくづきを持っていれば、ラウドボーンの弱点を突きつつ、フレアソングなどを封じることができる。ただし、おにびには注意。


最大の強みが隠れ特性のいろめがねであり、不利な相手でもそれなりにダメージを与えやすい。なにより発売直後のパルデア地方にはいろめがねでの悪技を半減できるのがオーロンゲある新ポケモンしかおらず、ほぼ全てのポケモンにふいうち等の悪技を等倍で叩き込めるのは明確な長所と言えるだろう。


Lv.53まで上げれば習得者が少ないかかとおとし(とびひざげり系の技)を覚える。悪技との補完が良く、いろめがねならこれと悪技の二つで全ポケモンに等倍で技を通せるという範囲の広さを誇る。


テラスタイプはとんぼがえりであいがしらに補正が働くむしタイプがオススメ。

持ち物は決定力を上げられるいのちのたまなどが候補。「いろめがね」で等倍範囲を広げられるため、「くろいメガネ」や「ぎんのこな」といったタイプ強化アイテムも候補に挙がる。


ただし、同じく先制攻撃を得意とするグソクムシャとは違って耐久が低いので長期戦は禁物

加えていろめがねはあくまでもタイプ相性そのものは変動しないので、アーマーガアのようにむし技を半減するタイプを2つ持つポケモンには注意。


グラスホッパーなだけに新技のくさわけを習得するが、素早さが一段階上昇する反面、威力が50しかないので習得はオススメできない。


エクスレッグはみがわりと相性が良い。変化技読みでみがわりを使えばみがわり人形を盾につるぎのまいを積む隙が出来るのは当然の事、主力技のふいうちを使う際にみがわり人形があればふいうち読みでエクスレッグを対象に放たれた変化技も無効化できる。


タイプの「むし・あく」の複合は今作で初の組み合わせだが、弱点はほのおタイプ、むしタイプ、いわタイプひこうタイプフェアリータイプと主力級が多め。特性はむしのしらせだが、色眼鏡が優秀なため採用されることは稀だろう。


何だかんだ初期環境では相手のテラスタルを考慮しない場合、であいがしらでサザンドラマスカーニャを上から確定1発にできる枠としてちゃっかり独自の立場を築き上げている。

四災が追加されたシリーズ3ではそれらに刺さる枠として再評価されている。ただし、汎用性を考えればチヲハウハネの存在が重い。


余談だがストーリーではかなりの活躍が見込める。

特にチャンピオン戦では手持ち全員がむし、あく、かくとうのいずれかの弱点を持ってるため(厳密には切り札は本来弱点を突かれないタイプであるが、テラスタルの都合上弱点を突けるようになる)、技構成次第で同程度のレベルであろうと半壊、どころか全壊も狙えるスペックを持っている

ラウドボーンウェーニバルドオーと言った他のストーリーで役立つポケモンとの相性補完もされている。

進化レベルも速く、野生でもそこらで見かけるのでお世話になった人も多いだろう。


碧の仮面では「うっぷんばらし」、「はたきおとす」、「むしくい」を習得、予めレベル技として習得している「とびかかる」もわざマシンでの習得が可能となった。

何故かゴーストタイプやそれに類する存在でもないのに「うらみ」まで貰っているが理由は全くの不明。

ちなみにバッタという如何にもなモチーフなのだが、水田や草原のあるキタカミの里には生息が確認されていない。


使用トレーナー

カエデさんとエクスレッグ


番外作品

ポケモンカードゲーム

SV編の「強化拡張パック_トリプレットビート」にて初登場(参考)。

原作では回転かかと落としや決戦モードからの飛びかかりやパンチなどのモーションが見られたが、該当パック収録のエクスレッグはイラストにてポケモン図鑑の扉絵とも違う飛び蹴りを披露しており、ポーズはまんまアレ

マメバッタから進化したターンであれば100の追加ダメージを与える「アサルトキック」という技を持つ。なお、このアサルトキックという技名は『仮面ライダーアギト』(2001)に登場するアナザーアギトの技名でもある。


ポケモンGO

ガラル御三家を差し置いてパルデア地方のポケモンとして先行実装されたポケモンの一種である。

序盤虫なだけあってCPは控えめであるが、習得技には恵まれており、カウンターシザークロスあくのはどうくさわけを習得できた。そのため、スーパーリーグやハイパーリーグでは格闘技を撃てる虫として個性を持つことが出来た。

  • シーズン20にて遂にカウンターに弱体化が入ったが、なんとふいうちがカウンターと全く同じ性能になる超強化を施され、くさわけも強化されたことで使いやすさが向上した。

アニメ版

アニポケ第8シリーズ

  • カエデのエクスレッグ
    • 55話で初登場。

余談

複合タイプが「あく」となっているのは恐らく、バッタが古来より農作物を食い荒らす害虫であり、悪魔として恐れられた側面を持つからであろう。前述のような特徴は現状エクスレッグから確認できないが、ポケモンのあくタイプの弱点の元ネタになったと思われるヒーローも元は悪の組織が作った改造人間である。

案の定と言うべきか、そっちのネタ寄りのイラストが多い。


信じる奴がジャスティス仮面ライダーエクスレッグしんじるやつが ジャスティスエクスレッグBLACK RX


ちなみにエクスレッグより後に元ネタのシリーズにて同じくXの名を持つバッタのキャラクターが登場している。


このエクスレッグの登場により、あくタイプは全ての複合タイプが揃うこととなった。


検索時の注意

エクスレッグを画像検索すると「同じ名前を含んだストッキング」が表示されることがある。

そのため、『エクスレッグ ポケモン』のような形での検索をおすすめする。





関連イラスト

エクスレッグキーック!!エクスレッグ

エクスレッグの とびかかる!エクスレッグ 엑스레그


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン ポケモンSV

ポケモン一覧 むしタイプ あくタイプ

むしポケモン


0919.マメバッタ0920.エクスレッグ→0921.パモ


二次創作ネタ

  • アギルダー
    • 第5世代で登場したポケモン。モチーフこそ忍者であるが、「ダー」の部分がライダーが由来ではないかという説があり、アニポケBW編では変身ヒーローのモチーフとして扱われていた。
  • ワナイダー
  • イルカマン
    • 同じく9世代で登場したヒーローポケモン。ただし、元ネタの毛色が違うためなのかpixiv上では共演イラストは少なめ。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました