基礎データ
全国図鑑 | No.0353 |
---|---|
ホウエン図鑑(RSE) | No.146 |
イッシュ図鑑(BW2) | No.210 |
マウンテンカロス図鑑 | No.122 |
ホウエン図鑑(ORAS) | No.151 |
アローラ図鑑(USUM) | No.316 |
ウラウラ図鑑(USUM) | No.137 |
パルデア図鑑 | No.298 |
ローマ字表記 | Kagebouzu |
ぶんるい | にんぎょうポケモン |
タイプ | ゴースト |
たかさ | 0.6m |
おもさ | 2.3kg |
せいべつ | 50%♂・50%♀ |
特性1 | ふみん:「ねむり」「あくび」状態にならない |
特性2(第4世代から) | おみとおし:フィールドに出た際に、対戦相手の所持している「もちもの」を知ることができる。相手ポケモン全てに有効 |
隠れ特性 | のろわれボディ:自身が対象となった技を30%の確率でかなしばり状態にする |
おとしもの | カゲボウズのきれはし |
タマゴグループ | ふていけい |
各言語版での名称
英語 | Shuppet |
---|---|
ドイツ語 | 〃 |
スペイン語 | 〃 |
イタリア語 | 〃 |
フランス語 | Polichombr |
韓国語 | 어둠대신 |
中国語 | 怨影娃娃 |
進化
カゲボウズ→ジュペッタ(レベル37)→メガジュペッタ(メガシンカ、ジュペッタナイト)
概要
第3世代『ルビー・サファイア』から登場した真っ黒なてるてる坊主のような姿をしたゴーストポケモン。
名前の由来も「影法師+てるてる坊主」から。
恨みや妬みといった陰湿な感情を食べて成長するポケモン。頭のとんがったツノは人間の負の心を感じ取るセンサーであり、それらを吸収する器官でもある。
日が暮れると活動を開始する夜行性で、恨みを抱いている人を探してさまよう。特に活発となるのは丑三つ時で、夜明け頃には住処に戻る。
そしてお目当ての人間がいる家を見つけると、その軒下にてるてる坊主のようにぶら下がり、じっくりと感情を吸い取っている。
そういう心の闇が特に強い人間が住む家の軒下にはずらりと並ぶ為、ポケモンの世界における古いことわざには「日暮れにカゲボウズが並ぶような家とは付き合うな」というものがある。
このように、人の心を測るポケモンとしての側面もあり、カゲボウズにマイナス感情を食べられる事で気持ちが前向きになるなど、人によってはありがたい存在。
時には何に対して恨んだり怒ったりしていたのかを忘れる事もあり、朝目覚めたとき気分が晴れていたら、近くで眠っているカゲボウズが暗い気持ちを食べてくれたのかもしれないとも。
ゲームでの特徴
RSE・ORAS
- 『ルビー』ではおくりびやまのみ、『サファイア』『エメラルド』ではおくりびやま、121ばんどうろ、123ばんどうろに出現する(これはヨマワルと対になっている)。『ORAS』では群れで出現する。
- 攻撃の努力値が稼げるうえ、サファイアとエメラルドでは、おくりびやまの1~3Fにはカゲボウズしか出現しないので、お世話になることもある。
DPt・BDSP
- ジュペッタが225ばんどうろ、226ばんすいどう、227ばんどうろ、ハードマウンテン外部(プラチナ除く)に夜、『BDSP』では全国図鑑入手後の地下大洞窟に出現するが、カゲボウズは野生で出現しないのでジュペッタからタマゴを生ませよう。
HGSS
ブラック・ホワイト・BW2
- 『BW』では13ばんどうろに大量発生するが、『BW2』ではストレンジャーハウスとチャンピオンロード入口にジュペッタしか登場しない。
XY
- フレンドサファリ(ゴースト)に出現。
サンムーン・ウルトラサンムーン
- 『USUM』でスーパー・メガやす跡地に出現。
ソード・シールド
- 未内定。
スカーレット・バイオレット
- 南3番エリア、東1・2・3番エリアに夜出現する。
性能
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
44 | 75 | 35 | 63 | 33 | 45 | 295 |
きあいのタスキで耐えてトリックルーム→みちづれorのろい戦術ができるポケモンのうちの一体であるため、カゲボウズのまま使うならSの低さを生かしたこの戦術になるだろう。
使用トレーナー
アニメ版
- エミリー(AG81話)
- アセロラ(SM)
- グリングス・コーダイ(幻影の覇者)
漫画版
番外作品
『ポケモン不思議のダンジョン』
- 非常に厄介な敵ポケモンとしてプレイヤーたちにトラウマを植え付けてきた。本家より大幅強化された「いやなおと」「うらみ」や、こちらの防御力を無視してダメージを与えてくる「のろい」「ナイトヘッド」をゴーストタイプ特有の壁抜けから仕掛けてくる。更に、強さよりも厄介さ・妨害性能に特化しているために、敵だと面倒だが味方だとそんなに強くない。
『ポケモンGO』
- 2017年のハロウィンイベントにてヨマワル、ヤミラミと共に第三世代の中から先行実装された。イベント中はそこそこ出現していために乱獲した人も多いだろう。また、数少ない色違いが実装されているポケモンでもある。
- イベント終了後は一気に数を減らしたが、昼より夜の方が出やすいのでイベントを逃した場合は夜に探しに行こう。平地で出やすい傾向があるため、傾斜地等に住んでいてどうしても見つからない場合は次のハロウィンイベントを待つのも手である。
- また、捕獲画面のカゲボウズはそこそこ離れている上に浮いており、かつ的が小さいのでボールが結構当てにくい。カーブボールを狙うとボールを浪費しかねないので普通に投げよう。
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- エミリーのカゲボウズ
- AG81話で登場した古い屋敷に独りぼっちで住んでいた個体で、屋敷の怪奇現象の正体。いたずらをしていた為、リフォーム業者は気味悪がって誰も屋敷のリフォームを引き受けなくなった。とはいえ当のカゲボウズに悪気はなく、マサトとすぐに仲良くなったり、エミリーと会った時は昔一緒に遊んだのを思い出して懐くなど非常にかわいらしいポケモンである。その後はエミリーに引き取られた。
- DP90話
- ポケモンサマースクール5日目のプログラムで、山頂の遺跡に通じる山道で参加者達を脅かす為に用意されたポケモンの一匹で登場。
- アセロラのカゲボウズ
- SM94話で登場。スクールに現れたゴーストポケモンに「みやぶる」を使って正体を見破った。
- コーダイのカゲボウズ
- 劇場版『幻影の覇者ゾロアーク』で悪役・コーダイのポケモンで登場し、サトシ達と敵対する。
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
- 4章でマグマ団したっぱのポケモンで登場し、海底洞窟でルビーとサファイアを襲うが返りうちにあっている。
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン RSE ORAS
ポケモン一覧 ゴーストタイプ
0352.カクレオン→0353.カゲボウズ→0354.ジュペッタ/メガジュペッタ
同ゴースト単タイプ
- ムウマ/ムウマージ
- ヨマワル/サマヨール/ヨノワール
- アルセウス(もののけプレート)
- デスマス/デスカーン
- シルヴァディ(ゴーストメモリ)
- ヤバチャ/ポットデス ガラルサニーゴ/サニゴーン レイスポス
- ボチ/ハカドッグ コレクレー(はこフォルム/とほフォルム)
関連ポケモン等
.