概要
劇場版『ドラゴンボールZ』、及び『ドラゴンボール超』に登場。
星や生命を破壊する事で宇宙の均衡を保つ破壊の神。
全部で12ある宇宙の中で、1つの宇宙につき1人の破壊神が存在する。
各々が宇宙そのものを破壊できる力を秘めており、宇宙のバランスを保つべく「破壊」を行う。
破壊する対象は様々で無意味に破壊する者もいれば、自らの宇宙の将来を考え、破壊を最小限に行う者もいる。その行いは自然の摂理そのものと評され、他の神々からは黙認されている。
破壊の規模は個人から惑星、果ては恒星単位までと幅広く、その裁量は破壊神の判断に任せられる。破壊の方法はシンプルに打撃やエネルギー波を使った物から、特殊技として手を突き出し「破壊」と唱え一瞬で存在を消す(漫画版では灰状にする)破壊神特有の技を使って破壊する事もある。
また破壊神達の体内には彼らだけが持つ「破壊のエネルギー」という特殊なエネルギーが流れており、これを使用したエネルギー波で破壊されると、どんな者であろうと(霊魂も例外ではない。とはいえ対象は最後の瞬間まで意識自体はある)魂まで無に還され、あの世に逝く事も転生する事もできなくなる。この力は第三者に分け与える事が可能で、与えられた者は譲渡された分だけこのエネルギーを扱えるようになるが、神々に匹敵する戦闘力を持つ者には弾き返されたり、逆にエネルギーを奪われ利用されてしまう事もある。
この様に様々な破壊を行う破壊神だが、破壊行為を行う者達全てを好んでいるという訳ではなく、宇宙のバランスを変えてしまう規模の破壊を行う(或いは行おうとしている)者は容赦無く破壊する。そういった対象の判別のためか(或いは使命柄恨みを買いやすい事からか)内に抱く殺意を感じ取る事も出来、(天使もこの能力は備えている)、界王神すら気づけない相手の内面の危険性も判別できる。
また破壊神各々が強大な戦闘力を持つため破壊神同士の破壊及び戦闘行為は禁止されており、仮に破壊神同士が長時間ぶつかりあってしまうとそれぞれの宇宙が消滅してしまう(中立の空間であればこの限りではない模様)。ただし野球や腕相撲、ボードゲームなど娯楽やスポーツの範囲内であれば、対決は認められている。
壊すのが専門であるため創作センスにも乏しい傾向にある。
創造の神である界王神は対を成す存在であり、神族としてのランクは同格。
1000年に一度ずつお互いの世界で、創造と破壊についての調整会議が開かれている。
両者は、かつてのピッコロと地球の神のように命を共有しており、どちらかが死亡してしまうと即座にもう片方も死亡してしまう一蓮托生の関係性となっている。なお、寿命は基本的に破壊神の方が長い模様で数億年務め続けている者がいるが界王神の方は7000万年余りの期間に10代以上引き継ぎが行われているケースもある(漫画超では少なくとも作中の500万年前より更に前に現職の破壊神は揃っていた模様)。
また付き人として、破壊神1人につき天使が1人仕える。
天使は破壊神の身の回りの世話から破壊の代行まで、破壊神に関する様々な役職を担当する。
他にも天使は後任の破壊神のスカウトを行うこともあり、後任が決まらないまま破壊神が死亡した場合には天使は次の破壊神が決まるまでの間、活動を停止する。
破壊神達の名前の由来は全てお酒が由来となっており、キャラクターデザインは原作者鳥山明と漫画版『超』の作者のとよたろうの二人が担当していてヘレス、ベルモッドは2人の合作となっている。
鳥山明の前作、ドクタースランプには、神様(DBの地球の神とは全くのベツモノ)というキャラがちょっとだけ登場しており、彼は『宇宙を巡り愚かな文明が栄えた惑星に光線を放って破壊する』という立ち位置的にDBの破壊神の前身・モデルかのような役を演じている。ちなみにこの神様は、亀仙人のデザインのベースになったキャラで、額にある星マークを取ってサングラスをかければ亀仙人そのものである
漫画版『超』によると、破壊神の「破壊」でもドラゴンボールによる不死は無効化できないらしい。
破壊神一覧
いずれも古代エジプト風の装飾品を付けているのが特徴。
界王神と比べると、種族のバリエーションも豊富である。
対となるのは界王神アナト。サポート役の天使はアワモ。デザインはとよたろう。
対となるのは界王神ペル。サポート役の天使はサワア。デザインは鳥山明&とよたろう。
対となるのは界王神エア。サポート役の天使はカンパーリ。デザインはとよたろう。
対となるのは界王神クル。サポート役の天使はコニック。デザインは鳥山明。
対となるのは界王神オグマ。サポート役の天使はクカテル。デザインはとよたろう。
対となるのは界王神フワ。サポート役の天使はヴァドス。デザインは鳥山明。
対となるのは界王神シン。サポート役の天使はウイス。デザインは鳥山明。
対となるのは界王神イル。サポート役の天使はコルン。デザインはとよたろう。
対となるのは界王神ロウ。サポート役の天使はモヒイト。デザインは鳥山明。
対となるのは界王神ゴワス。サポート役の天使はクス。デザインはとよたろう。
対となるのは界王神カイ。サポート役の天使はマルカリータ。デザインは鳥山明&とよたろう。
対となるのは界王神アグ。サポート役の天使はマティーヌ。デザインはとよたろう。
次期破壊神候補
ベルモッドの次期破壊神候補としてトッポを推薦している。
力の大会ではマルカリータの修行の元破壊神の力を会得している。しかし、まだ見習いであり課題や弱点がある。正義を捨てて得た力のためプライドを捨てないベジータに敗北している。
漫画版「生残者グラノラ編」でベジータが破壊神の力を身につけた姿。
ゲーム作品
アーケードゲーム「スーパードラゴンボールヒーローズ」のプレイヤーの分身であるアバターの1つ。ビッグバンミッション5弾から選べるようになる。外見はケモノがベースになっており、ヒーロータイプはビルスに近い。公式によるデフォルト名はヒーローは「シャンディ」、エリートは「サリア」、バーサーカーは「ケーサー」名義になっている。
- 壮絶!超絶!破壊神集結
「超壮絶難易度イベント」と銘打たれており、破壊神たちは様々なスキルをもって、圧倒的な力で立ちはだかってくる。更にサポートアイテムも1種類しか持ち込めず、編成できないキャラクターも一部存在するうえ、ステージに挑戦できるのは1日3回までと制約が非常に多い。レアガシャでキャラクターを充実させて限界まで育て上げ、最高のチームで挑戦しよう。
各ステージをクリアすると、ミッション報酬でサポートメモリー「全王のありがたいお言葉」や龍石を入手でき、全ステージクリア時にはさらなる報酬も入手可能。「全王のありがたいお言葉」は各ステージをクリアするごとにミッション報酬で1個入手でき、全ステージをクリアすると完成するようになっている。
関連イラスト