ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

破滅の魔獣

はめつのまじゅう

「破滅の魔獣」とは、アニメ版におけるデスザウラーの異名。 なお作中では「絶望と破滅の魔獣」と呼ばれることもあった。
目次 [非表示]

概要編集

「破滅の魔獣」とは、アニメゾイド-ZOIDS-」における戦闘機械獣=ゾイドデスザウラー」の異名である。

みんなのトラウマ」の一つにも数えられる存在であり、どうあがいても絶望を体現した究極のラスボス


デスザウラーの詳細については個別記事を参照。



詳細編集

かつて古代ゾイド人が、持てる科学技術の粋を結集して造りだした最強のゾイド。

いかなる通常兵器も通用しない装甲と、全てを消滅させる大口径荷電粒子砲を持つ。

その最強の力を持って度重なる戦争を終結させるはずだったが、どういうわけか明確な知能と自我を手に入れたデスザウラーは暴走。目につくもの全てを破壊し、産みの親である古代ゾイド人の文明をただの一機で塵にする。

生き残った古代ゾイド人達は最後の手段として全てのゾイドを制御する「ゾイドイヴ」を停止。それによって活動を停止したデスザウラーの機体とゾイドコアを分離し、コアを「ガリル遺跡」に、機体を「イヴポリス」に封印した。


なお、この時二体のサソリ型ゾイドが封印に関係したと言われており、アニメにおけるデススティンガーはその二体のコアを融合させて生み出されたゾイドである。


封印されてなおデスザウラーの邪悪な意識は消えず、野心をもってデスザウラーに近づいた者、野心を持って自身を利用しようとした者(パイロット)は意識を逆にデスザウラーの悪意に取り込まれて激しい破壊衝動と破滅願望に駆られ、操られてしまうという。


本作では古代ゾイド人に生み出されながらその文明を滅ぼした脅威「破滅の魔獣」として描かれており、従来の設定から機体のサイズをはじめ様々な設定が変更され、言うなれば『風の谷のナウシカ』における巨神兵のような扱いである。


動向編集

プロイツェンデスザウラー編集

第1部のラスボス

このデスザウラーはその圧倒的な力を欲したガイロス帝国摂政のプロイツェンの手によって、古代遺跡から見つかった下記のオリジナル個体のゾイドコア因子からクローン培養する形で生み出されたコピー体である。メディアによってデスザウラー(未完成体)、デスザウラーPrS(プロイツェンスペシャル)等さまざまな名前で呼ばれる。

他のゾイドコアを与えてのクローニングによる再生を図ってゾイド因子を培養する。

この段階ではデスザウラーの機体部分はゾイド因子の培養によって作り出されたクローン体であった。


プロイツェン直属の部下レイヴンに命じて他のゾイドのゾイドコアを集めさせ、これらを融合しつつ通常の数倍にも圧縮して復活させた。

また、このコアのクローニングの過程で生み出された“副産物”のゾイドがアニメ版のジェノザウラーであるという


古代遺跡を改装した研究所でレイヴンが集めた他のゾイドのコアを与えての再生作業が進められていた。

そこにバン・フライハイトと古代ゾイド人の生き残りの一人であるフィーネ・エレシーヌ・リネが来たことでフィーネの存在に反応して一時的に起動、暴走を起こすというアクシデントが発生したものの以降も作業は大過なく進み、その後帝都ガイガロスにて復元が完了。

プロイツェンの皇帝即位の日に遂に日の目を見る事になる。


デスザウラーに操られ狂気に走るプロイツェンと共に共和国、帝国の連合軍相手に破壊の限りを尽くし暴れ回った(この際『ナウシカ』のクシャナ様よろしくプロイツェンを肩に載せており、口から荷電粒子砲を吐き散らす姿もさながら巨神兵であった)が、一度はフィーネにより背部の荷電粒子インテークファンがウィークポイントであることを見抜かれ、それを元にした発案から一度は空中よりストームソーダーにトリプルソードをファンに撃ち込まれて荷電粒子インテーク(吸入)ファンが強制停止、供給を遮断させられてしまう。

その隙にバンのブレードライガーが迫るもプロイツェンの令でファンを無理矢理回してトリプルソードを弾き出し荷電粒子の供給を再開、迫ってきたブレードライガーを荷電粒子砲で消し飛ばさんとする。

しかしバンのブレードライガーが荷電粒子を拡散させられる特性を持つレーザーブレードEシールドに付加する「ブレードアタック」で荷電粒子砲の中を突き抜けてきたことでコアと機体を貫かれて粉砕、撃破。プロイツェン共々爆風の中に姿を消す。


この時点でサイズは明らかに従来のバトルストーリー版以上に遥かに巨大なものであり、本来同サイズのゴジュラスが動きを止める為に組みかかった際、足の膝部分までしか頭が届いておらず推定でも4倍近くの身長差はある。

さらに機体はクローン体でありながらシールドライガー一個中隊を一撃で消滅させうる威力の荷電粒子砲を背部の荷電粒子吸入ファンが稼働する限り連射可能であり、その装甲は未完成でありながらすでに通常兵器をものともしないほど強固であった。



デスザウラーオリジナル編集

破滅の魔獣

上のプロイツェンデスザウラーのオリジナル個体。第2部、GF(ガーディアンフォース)編のラスボス。後半よりその存在が匂わされ始める。

プロイツェンが復活させたと思われていたデスザウラーだったが、彼が見つけたのはゾイドコアだけでありボディは別の場所に封じられていた。古代都市イヴポリスゾイドイヴの傍らにボディ部分が封印されており、そのサイズも先述したコピー体の更に倍以上の大きさである。


比較


かつて滅びたと思われたその時、デスザウラーのオリジナルコアはプロイツェンと融合して生き残っていたのである。

コアとマリモ宜しく融合したプロイツェンはダークカイザーを名乗り、古代ゾイド人であるリーゼヒルツを裏で操り今度こそ完全復活を果たすべく暗躍。

フィーネを自らのもとに転送し、彼女を操ってゾイドイヴへのゲートを開かせるとゾイドイヴを活性化させるよう言い、自らの野望を淡々と語る(プロイツェンはデスザウラーのコアと融合した影響で半分は精神とリンクしていたため、デスザウラーがプロイツェンの身体を借りて喋っていたと言うべきか)。

最終局面にてゾイドイヴの覚醒に呼応して活性化、ゾイドコアに融合していたプロイツェンを吸収するとヒルツが搭乗していたデススティンガーのゾイドコアを彼が融合した状態で吸収・融合、ヒルツを依代(兼パイロット)にしてオリジナルの機体と再結合して復活した。


主な活動は最終話のみなのだが、その脅威と暴威は凄まじいものであった。


当時よりもさらに強大に進化しており、かつて猛威を振るったクローン体の二倍以上の体格にレイヴンのジェノブレイカーの荷電粒子砲はおろかウルトラザウルスが装備した対デススティンガー用最終兵器「グラビティカノン」にも平然と耐え抜く装甲を持ち、その超重力の崩壊をも膂力で押し上げ、さらにその装甲全面にEシールドを展開することもできるようになっている。従来の弱点である荷電粒子インテークファンが装甲化された「荷電粒子コンバーター」(ジェノブレイカーと同じもの)に進化したため攻撃が困難になりこれといった弱点がなくなっている。

それに加えて挙句の果てには胸部装甲を開いてブラックホールのごとく周囲の物質を直接ゾイドコアに吸収する機能まで獲得


まさにどうあがいても絶望ゾイド全シリーズの登場ゾイドを含めても、あまりに異常なぶっ飛び具合である

アニメに登場するゾイドは実際の設定以上に巨大化されていたり、スペック以上の能力を発揮するなどの描写が見られるが、特に本機はそれが顕著とも言える。


その戦闘能力は上記の第1部の個体とは比較ならないほど凄まじく、足元の敵は尻尾に装備された16連装ミサイルランチャーとそれが割れて出てくる、空中より降るニードルで一蹴し、ウルトラザウルスの「グラビティカノン」の直撃に耐えた挙げ句反撃の荷電粒子砲でウルトラザウルスを転倒させ、さらにカノンの超重力波を効果範囲ごと上空へ押し返しリング状のユニットを展開。そこへ発生した湾曲空間に向けて荷電粒子砲を発射することで(クローン体から引き続き連射可能)で惑星Zi全域に届く射程を維持しながらも、グラビティカノンの超重力波を押し戻した上でそこに打ち上げたリングユニットに向けて発射し、約15もの数に拡散・屈折させて惑星中に降らし、世界各地の大都市、山脈を消滅させていった

ヒルツの台詞から惑星Ziの全人類・全ゾイドを殺戮し終わったら別惑星をも滅ぼすことも考えていたようである。


しかし先程「これといった弱点はなくなっている」と記述したが、ブラックホール発生時にはゾイドコアを表出させる必要があるため実はそこが新たな弱点となっている。

また付け加えるならば、自らの絶対的な力を過信し攻めが荒い事も致命的な弱点であり、後述する自身への破滅へとつながっている。


劇中ではあらゆる敵を退け完全に万策尽きたかと思われたが、荷電粒子を供給しようとしたところへジェノブレイカーのウェポンバインダーと荷電粒子砲を食らう。Eシールドで無効化したが、シャドーの力で修復されたジェノブレイカーから荷電粒子砲を首と胸へ連続照射されEシールドを破られた上首の付け根部分にある粒子加速器を損傷、Eシールドもそれに伴い消失した(順当に考えれば加速器と兼ねられたEシールドジェネレーターが破壊された故と思われるが、これの前にフィーネの叫びに呼応してゾイドイヴが発光したりフィーネがゾイドイヴを停止しかけたことでその影響を受け、弱体化させられた説も挙げられている)。

そこへグラビティカノンから撃ち出されたブレードライガーを荷電粒子砲で迎撃する(無論クローンの比にならない)が、先程の粒子加速器の損傷に加えて先述の特性のブレードアタックが更にグラビティカノンで威力を増強させられていたことで押し負けてしまい、胸部からコンバーターにかけて弱点のコアごと貫かれパイロット?のヒルツ諸共コアが蒸発、消失。機体も爆破炎上しながら轟沈し今度こそ大破・絶命した。

その後、遺骸は石化していないという不穏さを残しながらも、倒壊する建物に埋もれ、崩壊するイヴポリス、ゾイドイヴと共に地中深くへと沈み消えていった。





まさかの復活編集

……が、これが最後と思いきやゲーム版『ゾイドタクティクス』でデススティンガーとしてヒルツと共に復活。あれだけのダメージを負いながら完全沈黙には至らず、バンたちへの復讐のために執念で甦り襲い掛かる。

その後デススティンガーとしても撃破されるのだが、フィーネによると生命力が強すぎて、これでもまだ死ねていないらしい。『死』を名前に冠しながら本人は死ぬことができないという、ある意味で呪われた存在であることも示唆されていた。





ファンからの評価編集

その圧倒的な破壊力と蹂躙ぶりからその姿にカリスマを見出し、崇拝するゾイダーことゾイドファンも少なくない。


また、ゲーム作品などにおいてはアニメの設定が部分的に逆輸入され、ほとんどの場合において「デスザウラー=世界を滅ぼすゾイド」としての描写が多い。

そのこともファンからの高い人気の元となっており、「デス様」等と呼ばれる事もある。


機械ながらも自らの意思を持ち、世界を破滅に導こうとしている物語上の役割、またラスボスとして登場することで物語の収拾をつけるメタ的な役割からも、アニメ版のデスザウラーはゾイド世界におけるデウス・エクス・マキナと言って良い存在かもしれない。


尚、アニメから入った世代からは意外かとは思われるが、破滅の魔獣デスザウラーはバトストファンからは批判も少なくなかった。というのも、バトルストーリー版デスザウラーはむしろ敏捷かつパワフルな格闘戦が本領であり、荷電粒子砲は隠し球的な要素であったためである。バトルストーリー世代からすれば、アニメ版デスザウラーは荷電粒子砲の固定砲台のように映ったという。ただこれは、当時の技術的にスピーディに動かせないため仕方のないことであり、むしろ技術の限界を威圧感ある演出に変えたスタッフの創意工夫の賜であった。

また、よく見ると作中最速クラスのブレードライガーとジェノブレイカーを容易く捕捉し軽くあしらっており、接近戦でも敏捷性がかなり高いのがわかる。

更に言うなら平成版バトルストーリーでもデスザウラーは荷電粒子砲を撃ちまくっており、デスザウラー=荷電粒子砲というイメージを固定化させた。


新旧ファンが対立するのは歴史の長い作品ではよくあることであるが、とりわけデスザウラーは大人気ゾイドの一角であり、こだわりの強い熱いファンが多かった裏返しといえる。

今現在の総合的評価は前述通り肯定的なものが非常に多くを占めている。


ちなみに……編集

アニメでその圧倒的な強さとインパクト、その優れたデザインからアニメゾイド史上最強のゾイドと名高い。

初のゾイドアニメ作品のラスボス、巨大な体躯、惑星全土に届く攻撃範囲と上げればきりがない程のアピールポイントがあるため、無理もない話である。

また、ゾイドバトルストーリーでも最強ゾイドの一角とされながら対抗機種がいくつも存在し決して無敵でないバトルストーリー版デスザウラーと比べて、無敵っぷりが強調されている点も大きい。

最終的には、様々な要因が重なって奇跡的に倒すことが出来たが、これらの要素が一つでも欠けていれば倒すことは出来なかった。※とくに、接近戦でブレードライガーを踏み潰すなり、ジェノブレイカーを握りつぶすなりしていたらその時点でデスザウラーは勝っていた。



しかしアニメ時空においてもその驚異性から後年は徹底的に対策されているようで、『ゾイド新世紀/ZERO』でのホバーカーゴは設定上オリジナルデスザウラーの荷電粒子砲にさえ耐えるEシールドを搭載している。

その他、全てのゾイドアニメ作品が世界観を共有しているわけではないものの


  • セイスモサウルス(『ゾイドフューザーズ』)
    • 黒幕が本機を完成させてまもなく世界征服を目論みそれを為し得る性能。
    • アニメシーンからの推定ではあるが、破滅の魔獣デスザウラーより長大な巨躯。
    • 小火器クラスの火力がかすっただけで作中最強のゴジュラスギガを屈服させる。
    • 作中歴戦のZiファイター達の全力の集中砲火を受けても平然としている重装甲。
    • 大型ゾイドを容易く撃ち倒せる火器をハリネズミのように全身に搭載。
    • 上記の性能が通常形態であり、更にそれ以上の強化形態を二つ持つ。
    • 過去作のデスザウラー以上の数の敵に囲まれて連戦しつづけ作中で伝説のゾイドと称される特異なゾイドが性能以上の力を振り絞りようやく撃破。

  • バイオティラノ(『ゾイドジェネシス』)
    • バイオゾイドの頂点に君臨。全ての武装がバイオゾイド最上位。
    • 実弾、光学兵器一切無効の特殊装甲。
      • 荷電粒子砲に対する耐性は不明ながら、大出力の爆弾や高火力兵器における集中砲火に平然としていたため耐えきれる可能性が高い。また、素体が頑丈で大柄なため質量で押しつぶすといったごまかしがききにくい。
    • 万物を消滅させる威力と射程を誇る圧倒的火力の主砲。
      • 抵抗軍を拠点ごと滅ぼすような圧倒的な火力として描かれており、まさに破滅の魔獣の荷電粒子砲のような扱いを受けている。規模は流石に劣るものの、破滅の魔獣と比べれば機動力と小回りが利くため高速移動してはそこらじゅうで発射するといった方法で似たようなことが可能。むしろ破滅の魔獣より小柄でありながらそれを連想させる規模の火力を誇るのはスケールを同じにすれば余裕で上回るのでは?といった分析も。
    • 主砲を失って尚接近戦で全ての敵を圧倒するパワーと生命力と敏捷性。
    • 四面楚歌の戦況を一切気にせずむしろ押し返す一騎当千の戦力。
    • 作中屈指の実力者達が死に物狂いで弱点を露出させた上で少年の思いに応え進化するゾイドの最強の一撃が弱点に命中しようやく沈黙。
  • デスレックス(『ゾイドワイルド』)
    • ラスボスゾイドでありながら中盤から度々前線に出てきて猛威を振るう。
    • “古代秘宝Z”と称され、純粋なスペックでは世界観において最強であり最凶。
    • デスレックスを従える者が王になれると解釈できる古文書が残される。
    • 地球上のゾイドの半分をたった一頭で食らいつくし絶滅に追いやる。
      • 本作におけるゾイドの殆どは過去作と比べて小柄な上にデスザウラー等と違って火器や荷電粒子砲は装備していないが、惑星Ziと比べ地球は重力が非常に大きく、既存のゾイドは活動が難しい。そんな環境でたった一頭で生態系に影響を与える驚異的な生物として描かれている。
    • 作中最強ではないゾイドライダー・ギャラガーが、デスレックスさえ従えれば世界最強になれると狂気に駆られる。
      • ただし、破滅の魔獣と比べデスレックスは邪悪な意思を持たず人類と意思疎通が出来、大切に接すれば絆を結ぶことも可能とされる。
    • 作中最強ゾイドの一角であるワイルドライガーファングタイガーグラキオサウルスを立て続けに下す。
      • グラキオサウルスはフィジカルだけで隕石を粉砕しており、そんなことが出来るゾイドは過去に一度も登場していない。ファングタイガーやワイルドライガーはそれらと同格に位置し、ファングタイガーは本能解放の上位技をデスレックスのライダーを上回るライダーが発動しても倒され、ワイルドライガーはデスレックスを抑えるストッパーとしての役割を持つがこれも退けている(もっともこの時のライガーは全力ではなかった)。
    • 溶岩に沈められても全く溶けていない(長い年月の間)と仄めかされている等、生物としての生命力・ロボットとしての耐久性は常識を超越している(過去にも似たような前例はあり、下記のジェノスピノに関しては硫酸製の海でも生存可能)。
    • また最後は倒されて再び溶岩に沈んでいったが前述の特性上死亡はしていないと推測される。

  • ゼログライジス(『ゾイドワイルドZERO』)
    • 圧倒的装甲と火力範囲を持ち、地球の環境を創り変えようとする。
    • 作中最強クラスの二大破壊竜こと巨大回転鋸と巨大火炎放射器を持つジェノスピノ、デスザウラーには劣るであろうが十分脅威である荷電粒子砲を持つオメガレックスはおろか主人公機ライジングライガー始め様々なゾイドが相手にならず、超巨大都市になっていた移民船の特攻と自爆でようやく一時的に沈黙。とはいえそれでもボディが半身損壊するのが精一杯であり、ライジングライガーが下記のゾイド殺しの必殺技を奇跡的にくぐり抜けてゾイドコアを直接貫いたことでようやく倒せているが、続編で復活している
    • 主砲の必殺技の威力は惑星そのものを破壊するレベルとされ、文字通りゾイドの生命活動を終わらせる光線である。つまり当たりさえすれば(少なくとも『ワイルド』世界の)全ゾイドを撃破できる威力と特性を持つ


上記のラスボス機は皆惑星規模の影響力を持ち、破滅の魔獣に勝るとも劣らぬゾイドがほぼ毎シリーズ登場している。とりわけゼログライジスは明確に破滅の魔獣を意識し上回るような演出がされておりアニメゾイド世界においても、もはや最強の存在ではなくなりつつある。尚、2作目の/ZEROだけは破滅の魔獣より明確に劣ることがホバーカーゴを攻撃したときに示されている。

しかしながら

  • 初アニメ作品のラスボスであり最も高い知名度と爪痕を残す
    • 続編作品はいずれも一作目よりは知名度が低く、ラスボスは破滅の魔獣に比べ皆過小評価されがちである。やはり初めて登場した超巨大悪役ゾイドの実績は揺るがないだろう。
  • アニメ史上最大級の巨躯
    • 2作目以降のアニメのラスボスはデスザウラーと比べれば小柄で、一目見て“勝てない”と思わせる存在感をかもすのはデスザウラーである。セイスモサウルスはアニメのシーン次第では破滅の魔獣より巨大にも見えるが、四足の竜脚類は体高が低く破滅の魔獣に比べれば威圧感は少ない。ゼログライジスは巨大な直立二足歩行であるが、ゼログライジスが登場した作品は一作目に比べれば知名度は低めだし、体色が明るめなので破滅の魔獣の漆黒の巨体に威圧感は劣る。
  • 作品世界では最後まで誰も一対一では倒せなかった強さと絶望感
    • 他のラスボスも基本的には多対一か連戦でないと倒されていないとはいえ、世界を滅ぼすというあまりに途方もない行動原理を持つ破滅の魔獣のみと言って差し支えない。その他のラスボスは実は彼らなりの理性や理屈は持っており、世界を滅ぼすまでの悪意は持っていない。明確な知性と人々を虜にしてしまう魔力を持ちながら、行き着く先は破壊と殲滅のみという点が、悪のカリスマと神格化される所以である。

これらを全て持つラスボスゾイドは唯一無二と言って良く、ゾイドファンの心に強く刻まれ、最強ゾイド=デスザウラーという公式イメージを作り上げた。

デスザウラー人気を不動のものとした存在であり、最新の玩具シリーズAZゾイドでもアニメを意識したデザインにリファインされており、その影響力はアニメゾイドが25周年となる令和6年現在も凄まじいものがある





余談編集

ちなみにデスザウラーは本家「バトルストーリー」から大きく設定を変更されたゾイドの一体であり、「破滅の魔獣」という名称もあくまでアニメにおける呼び名である。

その由来も、近づく者を破滅と狂気に導く事から来ているものであり、必ずしもその性能によるものではない(もちろんそちらも十分に脅威だが)。

また、バトルストーリーにおいては「死を呼ぶ巨竜」と呼ばれ恐れられてはいるものの、人知を超えた怪物として描かれているアニメとは違い、人間によって制御される量産された帝国ゾイドの一つに過ぎない。帝国の象徴としてはともかく、兵器としての優位性は対抗機種の登場や、地の利を活かした戦術等によって幾度となく揺らいでいる。

さらに戦い方次第ではマッドサンダーを倒せるほど強化された後も、やはりゴジュラスギガの開発により絶対性は揺らいでいる。


なので、少々紛らわしいかもしれないが

  • 「破滅の魔獣」もしくは「デス様」

 =アニメ及びゲーム作品のデスザウラー。単体で世界を滅ぼしうる化け物。強さはチート級

  • 「死を呼ぶ巨竜」

 =本家バトルストーリーでのデスザウラー。純然たる兵器で、強力ではあるものの必ずしも最強ではない


くらいの認識が望ましいだろう。


実はゾイドアニメ2作目『ゾイド新世紀/ZERO』の劇中でもニュース報道のアイキャッチとして一度のみ登場している。だがかなりデフォルメされたデザインであり、前作で『破滅の魔獣』と呼ばれた面影は微塵も見られない。


また、前述通り慢心せずブレードライガーかジェノブレイカー、ウルトラザウルスいずれか一機だけでも徹底的に撃破しておけば破滅の魔獣が破滅することはなかった。タラレバではあるが、自らの力に溺れて本能の赴くまま破壊活動せずに慎重に攻めていれば、デスザウラーは誰も撃破できない限りなく無敵の存在であった。

だが、どこまでも破滅的な行動原理や戦闘力と、それに慢心し自身の破滅を招く皮肉な最期まで全て含めて悪のカリスマやラスボスとして完璧との評価もある。


登場時はそのインパクトからロボットアニメ作品全体で見ても上位に君臨する強さを持つのではないかと考察する熱心なファンも存在した。現在ではたった一度の攻撃で恒星系を滅却する生物兵器や、銀河系を投げるレベルのロボットなどがいるのでロボット作品全体で見れば上位とはいえなくなってしまったものの、当時の少年達にとって破滅の魔獣がいかに衝撃的だったかを物語る逸話である。


関連タグ編集

ゾイド ゾイド-ZOIDS-

ジェノザウラージェノブレイカー:副産物というかクローンというか。

デススティンガー:同様に「デス様」と呼ばれることがあるゾイド繋がり。


ゼログライジス:令和のゾイドアニメシリーズ2作目のラスボス。弱体化した状態で復活し一度撃破されてからしてから完全体になって再復活した点、リング状ユニットへとビームを撃ち込み射程領域を拡散、ブラックホールのようなものを用いての吸収能力、ライオン型の主人公機にコアを貫かれ地中へと沈降していく最期などデスザウラーを彷彿とさせる共通点が多数(オマージュ?)。なおこちらも続編(しかもほぼそのまんまの姿)で復活し、胸部が弱点と判明。


デウス・エクス・マキナ:アニメ版のデスザウラーはこれに近い存在と言える。

関連記事

親記事

デスザウラー ですざうらー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 165793

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました