ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

二次創作とは、原典となる(小説・漫画・映像・音楽作品などの)作品の一部分、ないしは設定や世界観などを利用し、権利者の監修を受けずに創作を行うこと、あるいはそうして世に送り出された同人誌や、同人ゲーム同人グッズなどの創作物。

英語圏ではfanartや「ファンフィクション(Fanfiction)などと呼ばれる。パラレルワールドという設定でau(Alternative universe)という呼称もある。

派生作品(Derivative Work)、二次的著作物のうち、非公式なもの」とも言いうる。二次創作は同人誌形態で出回ることが多いので、「同人」が二次創作の言い換えのように用いられることがあるが、「同人誌=二次創作」ではなくオリジナル創作の同人誌も多い。また(公式・非公式問わず)二次創作商業アンソロジーも多く出版されている。

二次創作作品では、原作では明記されていない部分を独自に補完した二次設定がしばしば用いられるほか、原作と矛盾する独自設定捏造設定)をあえて混入させていることもある。

類語として三次創作があるが、これは「二次創作に影響を受けて作られたもの」を指し、さらに三次創作に影響を受けて作られたものを四次創作と呼ぶなど、以降も付けようと思えばいくらでも増やすことができるが、同人界隈でのみ通用する言葉であり、本来はどれも二次創作の一種である

原著作者の創作した作品を本来の契約とは別の目的に転用・転載する場合は「二次使用」「二次利用」と呼ばれるが、全く別物の概念である。

二次創作と著作権

二次的著作物を創作する権利は著作権の1つで、原作の著作者の許諾が求められるため、権利者の承諾がない二次創作は基本的には違法ということになる。しかし、「個人的にまたは家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とするとき」は、一部の例外を除き、「著作権者の許可を得ずして、著作物を複製できる」と定められており、これを「コミュニティ内での配布を目的とした二次創作」として拡大解釈することで二次創作著作物が世間に流通しているわけだ。二次創作が流通している有料コミュニティ、例えばpixivFANBOXなどのサイトで代価の支払いを「販売」ではなく「支援」と呼んでいるのはこのためである。

また、著作権侵害は親告罪であるため、「二次創作同人誌をDL販売する」、「出版社が著作権者に断りなく非公式二次創作アンソロジーを商業流通させる」など、著作権法を字義通りに解釈すれば「どう見てもアウト」な事例であっても、権利者に告訴されなければ犯罪にはならない。これを「二次創作は法的にグレーゾーン」と表現することもある。

日本では同人誌即売会をフィールドに古くから二次創作が栄えており、これを入り口に創作の道に入ったプロのクリエイターも多い。例えば、庵野秀明総監督の自主製作映画『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』は円谷プロTBSに無許可で制作されたが、後に「事後承諾」の形で商業媒体でのソフト化が行われた。権利者としても二次創作によってコンテンツの知名度上昇やファンコミュニティが盛り上がるというメリットがあるため、よほど原作のイメージを損なうような創作ではない限り(あるいはそういった創作であっても大っぴらにやらない限りは)ファンが二次創作で好き勝手やるのを寛大に見てくれているのだ。

この辺の事情は、アメリカ合衆国(米国)など海外でも大きくは違わない。SFファンダムなどでは既存のSF小説や映画やドラマなどの二次創作の入った同人誌(ファンジン)が多く創作されてきたし、Archive_of_Our_Ownなどの二次創作サイトからは、英語圏でもファン文化の一環として二次創作が栄えていることがうかがえる。ただ、米国のファン文化における二次創作は日本のそれとは考え方が少々異なり、公式がファンアートを(勝手に)プロモーションに活用したり、ファンアートによって二次的に創作された要素が公式に逆輸入されるケースが多いなど、「二次創作も公式作品の一部」「創作物はファンと共に作り上げるもの」という文化が存在している。海外のペイントソフト紹介の絵の中に、アメコミキャラクターといった二次創作が掲載されている事があるのはそのためである。

日本においても、スタジオぬえの同人誌『Gun Sight』の内容がガンダムセンチュリー』を介してガンダムシリーズの公式設定に取り込まれたり、一部のプレイヤーの間で流行していた非公式設定のいくつかが公式に取り込まれた『艦隊これくしょん(アニメ)』のような類例は存在する。日本では米国とは異なり「(特にナマモノにおいて)二次創作は隠れるべき」「公式であってもファンアートを勝手に使うべきではない」という通念があるが、日本語の作品でも二次創作ガイドラインなどで「公式が二次創作を承諾無しに利用できる」などと明記している場合もある。

二次創作自体は"違法"とはいえ多くの権利者から寛容に見られており訴訟になることは少ないものの、1998年にポケモンの成人向け同人誌を創作・販売していた女性が著作権法違反容疑で逮捕・起訴され罰金刑を言い渡された有名な事件が発生している(ポケモン同人誌事件)。これは、今ほど同人活動が一般化していない時代、京都府警が女性の背後に暴力団がいると誤認して摘発に踏み切ったという特殊事情があり、女性を警告なしで告訴してしまった任天堂の対応の是非についても今に至るまで様々な議論がある。また、二次創作を歓迎する旨を公言していたゲームへのヘイト創作同ゲームのプロデューサー肖像権侵害などの挑発的行為を行なったサークルが当該プロデューサーを激怒させ、「二次創作の一切禁止」を言い渡されるなどのトラブルも発生している(神戸かわさき事変)。

「二次創作はファン活動の一環」というのが建前だが、今や同人イベントは零細印刷会社(印刷所)やイベント業者が稼ぐ場となっており、にわかが流行のジャンルに飛びつく(いわゆる同人イナゴ)ケースも多く発生している。特に同人グッズに関しては「海賊版」に当たるとして作成を控えるよう注意を呼びかけているサークルもある。

なお、二次創作であっても著作権は成立する。原著作者の許諾のない二次創作同人誌であっても、無断利用については損害賠償請求できるという判例がある(同人誌違法サイト事件、2020年10月6日知財高裁判決)。

二次創作ガイドライン

ガイドラインで二次創作を認めている作品については、二次創作ガイドラインの記事にリストがある。ただし、ガイドラインによっては文中で許諾を与える旨が明言されていないこともあり、そういった作品は依然グレーゾーンのままである。恐らく、ガイドラインには則っているが権利者の意に沿わない二次創作について、著作権や商標権を盾に差し止めさせる権利を留保するためであろう。

ガイドラインで二次創作を認めている作品については、二次創作ガイドラインの記事を参照。ただし、ガイドラインによっては文中で許諾を与える旨が明言されていないこともあり、そういった作品は依然グレーゾーンのままである。恐らく、ガイドラインには則っているが権利者の意に沿わない二次創作について、著作権や商標権を盾に差し止めさせる権利を留保するためであろう。

「性的・暴力的な二次創作」を大っぴらに認めているものもある一方、キャラクターや作品のイメージを損なうものに関しては禁止しているものも多い。あくまで「良識の範囲内」のファンアートのみ可ということだろう。

その他、正式に二次創作が可能な例

二次創作を一部または全面禁止している作品

上記二次創作ガイドラインおよび二次創作に厳しい作品一覧を参照。なお「二次創作ガイドライン」については、古い情報に基づく一方的な決めつけに基づいて書かれている部分も多分にあるので注意。

二次的著作物に関連する訴訟

ゲームショー取材動画発信者情報開示請求事件 東京地裁令和3.4.23令和2(ワ)5914では

判決文においてポパイのネクタイ事件について言及したうえで二次的著作物として著作物性を有するものについて記された。

判決文9ページから抜粋

(前略)

争点1(権利侵害の明白性)について

(1) 争点1-1(本件原告動画の著作物性(「二次的著作物」該当性))につい

ア 「二次的著作物」については,「著作物を」「翻案することにより創作し

た著作物」であると定義されており(著作権法2条1項11号),二次的

著作物の著作権は,二次的著作物において新たに付与された創作的部分の

みについて生じる(最高裁判所平成4年(オ)第1443号同9年7月1

7日第一小法廷判決・民集51巻6号2714頁参照)。

そうすると,本件原告動画が本件プレイ動画の二次的著作物として著作物性を有するとい

えるためには,本件プレイ動画の具体的表現に修正,増減,変更等を加え

ることにより,本件プレイ動画における創作的表現とは異なる新たな創作

的表現が付与されていることを要するものと解するのが相当である。

(以下略)

加えて権利者の許可を受けたと言うのは準備行為であって表現そのものではない、つまりそれだけでは創作的表現が付与されたという根拠とならないという旨が記された。

判決文13,14ページから抜粋

(前略)

(イ) また,原告は,①本件原告動画の作成に当たり,本件ゲームの公表情

報や発表会の実施日程に関する情報を事前に入手したこと,②株式会社

ナムコの担当者から,本件プレイ動画の撮影に関して許可を受けたこと,

③取材方法や撮影アングルなどを検討の上,撮影機材を取捨選択して,

本件プレイ動画の撮影をしたことに創作性が表れていると主張する。

しかしながら,上記①及び②の各行為は,いずれも,本件原告動画を

作成するための準備行為にとどまり,表現行為そのものではないから,

本件原告動画に創作的表現が付与されたことの根拠にはならない。

(以下略)

こうしたことなどから発信者開示に必要な要件を満たすことができず開示請求は棄却された。

検索上の注意

オリジナルを探す目的で検索から「創作」を検索すると、この「二次創作」タグまでヒットしてしまう可能性があるので、混同を避けたい場合は「一次創作」や「オリジナル」と検索するのが望ましい。しかし、二次創作にオリジナルタグが付けられている場合もあり、注意喚起用の「二次創作にオリジナルタグ」もある。オリジナル作品を探したい場合は「オリジナル -二次創作 -2次創作 -オリジナル設定」など、マイナス検索を併用する事が推奨される。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • とある鬼殺隊士の人生ゲーム

    氷柱は人生の選択肢が見える

    『ゲームの選択肢が見える』という謎機能がついてしまった転生オリ主が、鬼滅世界で『二十五歳になれば死ぬ』呪いをかけられ、それを解くために奮闘していたら勘違いされ、弱いのに柱になってしまった話。 久々の更新が連載でなくて申し訳ない。鬼滅の刃があまりにも面白すぎて書いてしまいました。WEBのジャンプで1話〜3話無料で読める時期があり、不意に目に入って読んだら「あっヤバイ好き」となりました。慌てて単行本を買いに走りました…。それからは転げ落ちるようにズブズブと沼にハマっていきました。その後、まさかのアニメも放送中という事を知り、歓喜の声をあげたものです。 しかし、残念ながら鬼滅の夢小説が少ない。あまりにモヤモヤし過ぎて自家発電に至りました。こんな気持ち、ジョカゲぶりです。二次創作もっと増えて欲しい。 ちなみに今回の夢小説はツイッターアンケートで一位だったものです。 また、前回の夢小説へのブクマ、コメ、フォロー、評価ありがとうございます。嬉しい気持ちで一杯です。令和となり、新しい時代が到来しましたが、これからも楽しんで読んで貰えたのなら幸せです。 ※必ず一ページ目の注意書きをお読みくださいませ ※表紙はこちらhttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=60416437からお借りしました ※ハーメルンにも投稿済み
    19,812文字pixiv小説作品
  • 鶴丸国永に振られた審神者の身体が腐っていくお話

    こちらの作品は二次創作です。公式・原作等には一切関係ありません。作中で登場する設定・キャラクターの性質等はあくまでも自己解釈や公式設定を受けての想像を含んだものであり、当作品内のみに適用されるものです。また、作品の内容に対する閲覧後の批判や苦情は受け付けかねます。 前作までの作品にブックマーク・評価・コメント・スタンプ等を下さった皆様、本当にありがとうございました。また、タグを編集して下さった方にもお礼を述べさせて頂きます。 鶴さにでタイトルの通りです。審神者の身体が物理で腐ります。そういう方面で生々しい表現が出てきます。ほのぼのとかは影がないです。大体いつもの通りです。覚束ない一人称で、鶴丸国永があんまり出てこなくて、尻切れとんぼです。誤字の確認も推敲もしていない即興です。直しました。続きません。苦手な方はご注意下さい。 素敵な表紙はお借りしました(http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=48509575)
    23,526文字pixiv小説作品
  • 先輩、心の声がだだ漏れです!

    先輩、心の声がだだ漏れです!

    ◇あらすじ◇ 人の心が動物に具現化して見える少女とその少女に振り回される高専関係者との青春騒動記 ・ ・ タグ・ブックマーク・コメント・いいね・フォローをしてくれた皆様に、 この場をかりて心から感謝を申し上げます。 ありがとうございます。とても嬉しいです。 拙い小説ではありますが、皆様の温かなコメントを心の糧にして、続きを執筆できたらいいな、とは思っています。 ・ ・ ・ ・ あの、本当に続きのお約束はできないので、気長にお待ちいただければ幸いです。はい。 ・ ・ ・ 【ご注意下さい】 この作品は作者の自己満足による非公式二次創作です。 出版者様・著者様・企業様・公式団体様とは、一切関連を持っておりません。 個人的解釈による原作・キャラクターの捏造があります。 また、こちらの作品はオリ主による恋愛小説となります。(つまり夢作品です。) 「夢」というカテゴリーが嫌いな方、心当たりがない方は、作品を回避することをおススメします。 閲覧後、ご不快に思われても一切責任を負えませんので、自己責任の元楽しんでいただければ幸いです。 誤字脱字やその他のご指摘はメッセージにてお願い致します。 以上、注意書きでした。
    20,562文字pixiv小説作品
  • 刀剣シェルター

    短刀嫌いの長兄と笑わない鶴の話1

    訳あり刀剣たちを保護する特殊な本丸のお話。 とりあえず第一弾はこの二人。 シリアスと日常とアニマルセラピーがごちゃまぜになっております。 この本丸については徐々に明かしていきます。 ※わりとえげつないブラック描写があります。クッションページの注意書きを必ずお読みください。 この作品は二次創作です。 小説内に出てくる本丸・審神者の設定は作者の創作であり、ゲームおよび原作者様とは一切関係はございません。 表紙お借りしました(http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50627570) ---------- とうらぶ沼に沈みすぎてついに二次創作に手を出してしまいました。 沼のなか、心地いいです。 諸先輩方の作品を読み漁っております毎日が楽しいです。 とうらぶ楽しすぎて日々寝不足です。 虎徹きません。じじいきません。メガネきません。 いちにいと鶴丸さんが大好きです。 ---------- 【2018/1/15追記】 完結して半年以上経過した今でも多くの方にお読みいただいて嬉しい限りです。ありがとうございます。 新たに興味を持って読みに来てくださった方のために、ここに注意事項をひとつ追記しておきます。 シリーズ全部合わせると、文字数は42万7000文字を超えます。ハ○ーポッター2冊分くらいはあると思います。 一気に読もうとすると睡眠時間が無くなってしまう恐れがありますので、適度に休憩を挟むか数日に分けてお読み頂けると幸いです。
    26,043文字pixiv小説作品
  • 最強自創作黒歴史主人公にトラウマを抉られている

    最強夢主が来たので全部押し付けてモブはさっさとフェードアウトします

    「嫁だからってループなんてやってられっか!!イケメンより自分の命の方が惜しいわ!!!」 前世で五条悟と婚約者になるも、お陰で敵対派閥だの敵キャラだのに散々殺されまくり、その度にループしてきた転生主が、とうとうブチギレて新しく世界に来た自分の過去の夢小説のオリキャラに全てを押し付けて逃亡しようとする話です。 長いわ。 息抜き小説です。勢いで書きました。古の黒歴史が疼く方はお控えになった方がよろしいかもしれません。 ・二次創作。捏造。 ・何でも許せる方向けです。 ・他者への誹謗中傷の意図は一切ございません。 ・黒歴史の上でタップダンスするかもしれません。お気をつけください。 何が来ても大丈夫な方のみどうぞ。 表紙お借りいたしました。ありがとうございました。
    13,610文字pixiv小説作品
  • 世の中には知らなくてもいいことがある

    アレなネタ。本当に下品です。すみません。すみません。 だーっと走り書き。会話文多めですすみません。だめだったらR18にします。 前作までのブックマーク・コメント・タグ・評価・閲覧、ありがとうございます! 追記 よくご連絡をいただくのですが、好感度やカウンターネタは昔からありますし私も大好きなシチュなのでネタ被りはあって当たり前だと思っております。それについて何か言えるのは世界のどこかにいるネタ発案者の方だけです。 セリフやオチが駄々かぶりは論外ですがそれ以外はただのネタ被りです。 ご留意いただけると幸いです。二次創作は本家に敬意を払いつつ楽しくやるものだと思っております。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

二次創作
195
編集履歴
二次創作
195
編集履歴