ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

遊戯王の編集履歴

2017-05-07 09:10:02 バージョン

遊戯王

ゆうぎおう

1996年から2004年まで週刊少年ジャンプにて連載された、高橋和希による漫画作品、およびその派生作品である。正式名称は「遊☆戯☆王」だが、入力のしやすさからタグとしては「遊戯王」が使われている。

これは、光の中に完結する物語。

内気な高校生の武藤遊戯は、千年パズルを解いたことにより闇の人格を手に入れ、闇のゲームの番人(闇遊戯)となる。

危険で過激なゲームで敵と勝負し、倒した敵に罰ゲームを与え成敗する、というのが当初のストーリー。


色々なゲームが登場し、実在のアナログゲームを元にした物も多く、そうしたゲームの数々を紹介するという側面もあったと言えるだろう。中にはカプセルからガチャしたモンスターを戦わせるスマホゲームの原点があったが、そのひとつである架空の対戦型カードゲーム「マジック&ウィザーズ」 が人気になり、中盤以降は「マジック&ウィザーズ」(M&W)が中心のストーリーとなった。

この「M&W」は、「Magic: The Gathering」を元ネタにしているため、当初はMTGの抽選プレゼントもあったのだが、次第にパロディだったはずのM&W自体の人気に火がつき、後に「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲームデュエルモンスターズ」(遊戯王OCG)の名前で商品化され、大ブームを巻き起こした。


現在はアニメ作品に合わせて「遊☆戯☆王ファイブディーズ オフィシャルカードゲーム」「遊☆戯☆王ゼアル オフィシャルカードゲーム」を経て「遊☆戯☆王アークファイブ オフィシャルカードゲーム」に改称されている。


また「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」(遊戯王DM)は動画サイトニコニコ動画など、ネット上での知名度・人気が高く、特にニコニコ動画の開設初期の人気が高かった。


Ancient Light決闘者×5


シリーズ一覧

原作およびアニメ第1期目。舞台は童実野町(どみのちょう)で、武藤遊戯を主人公とした物語。

アニメにはテレビ朝日東映アニメーション版とテレビ東京スタジオコメット版があり、

東映アニメーション制作・テレビ朝日系列で放送されたもの原作そのままのタイトルで全27話

原作の第1話(学園編)からTRPG編までの放送となった。

原作の「M&W(マジック・アンド・ウィザーズ)」を「DM(デュエルモンスターズ)」という名称に変更したのはここから。


テレビ東京系列(ほか)で放送された。

番組名を『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』と改名。

2つの作品は繋がっておらず声優やストーリーが異なり、2期目以降に続くのはテレビ東京系列の方である。

全224話。主人公は武藤遊戯

毎週土曜日、テレビ東京系列にて午前7:30~8:00にリマスター再放送をしている。

4月7日深夜2:05からバトルシティ編も再放送している。


Vジャンプで連載された『遊戯王』のアナザーストーリー。

時間軸としてはバトルシティ編と王の記憶編の中間に当たる。

主人公は武藤遊戯。三幻神と対をなす「三邪神」が登場する。

詳細は遊戯王Rを参照。


アニメ第2期目。舞台はデュエルアカデミアと呼ばれる学校が舞台。

時代背景はDM終了時点から数年後。

全180話。主人公は遊城十代


アニメ第3期目。舞台は武藤遊戯がいた時代から数十年後の童実野町。

そこはネオ童実野シティと呼ばれ、ライディング・デュエルが流行している。

全154話。主人公は不動遊星


アニメ第4期目。舞台はハートランド。

この世界では「ARデュエル」が流行している。

全146話。主人公は九十九遊馬


アニメ第5期目。2014年春から始まったアニメシリーズ。舞台は舞網市。

この世界では質量を持った立体幻像「リアルソリットビジョン」によって生まれた、アクションデュエルが流行している。

全148話。主人公は榊遊矢

毎週日曜日5:30〜6:00に放送されていた。


アニメ第6期目。2017年春から始まる新シリーズ。

主人公は藤木遊作

放送時間が変更され、毎週水曜日6:25から放送予定。

(本来は4月に放送予定だったが、5月に延期になった)


劇場版

遊☆戯☆王

1999年、「'99東映アニメフェア」で公開された作品のひとつ。

東映アニメーション・テレビ朝日版テレビアニメの続編的存在。


遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド

全米公開用に製作されたオリジナル長編映画。2004年に全米で公開。

時系列としてはバトルシティ編後、遊戯がデュエルキングとして有名になり、神のカードを3枚とも所有している時である(ただし作中描写を見る限りではアニメとは前後の時系列において直接は繋がっていない)。


10thアニバーサリー 劇場版 遊☆戯☆王 ~超融合!時空を越えた絆

2010年1月23日に公開された3D映画。

歴代主人公である武藤遊戯遊城十代不動遊星たちが集結するクロスオーバー作品。

詳細は遊戯王5DXを参照。


劇場版 遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS

2016年4月23日に公開。武藤遊戯および海馬瀬人をメインに据えた、原作世界を描いたオリジナル作品となる。

両者の切り札であるブラック・マジシャンのデザインは、近年のイラストで高橋和希氏がデザインしたものにリファインされている。

詳細はTHE_DARKSIDE_OF_DIMENSIONSを参照。


登場人物

DMのキャラのみ。

他は個別リンクへ。


主要人物


決闘者


古代人


アニメオリジナル


その他


モンスターカード

主なもののみ。

その他は遊戯王OCGを参照。



三幻神


呼称表

DMのキャラのみ


が\に遊戯闇遊戯海馬城之内杏子本田
遊戯ボクもう一人のボク海馬君城之内君杏子本田君
闇遊戯相棒オレ海馬城之内君杏子本田君
海馬遊戯遊戯オレ凡骨真崎杏子劇中では呼んでない
城之内遊戯遊戯海馬オレ杏子本田
杏子遊戯遊戯海馬君城之内あたし本田
本田遊戯遊戯海馬城之内杏子オレ

主題歌

オープニングテーマ

  • 「渇いた叫び」

歌:FIELD OF VIEW 作詞・作曲:小松未歩 編曲:小澤正澄


エンディングテーマ

  • 「明日もし君が壊れても」

歌:WANDS 作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:WANDS


関連イラスト

黒の魔術師無題

俺達の力、見せてやろうぜわりとまじめに闇マリク

行け!ブルーアイズ・・・ロードは光の中に・・・行け!オシリス・・・光の中へ


関連タグ

遊戯王OCG

遊戯王DM 遊戯王GX 遊戯王5D's 遊戯王ZEXAL 遊戯王ARC-V 遊戯王VRAINS

遊戯王5DX 遊戯王5DXAL 遊戯王A5DXAL

遊戯王R 漫画版GX 漫画版5D's 漫画版ZEXAL 漫画版ZEXAL 漫画版ARC-V


ネタ系

闇サトシ 顔芸 社長 凡骨 社長の嫁 凡骨と嫁 千年パズル

ふつくしい ずっと俺のターン バーサーカーソウル HA☆NA☆SE なぁにこれぇ ドン☆ はえーよホセ 目から激流葬 まるで意味がわからんぞ! 遊戯王ではよくあること


カップリング

遊戯王男女CP


評価タグ

遊戯王100users入り 遊戯王500users入り 遊戯王1000users入り 遊戯王5000users入り 遊戯王10000users入り


コラボタグ

アイマス次元 東方遊戯王 バリアルフォーゼプリキュア! 僕と契約して決闘者になってよ! ユギライブ!


女性向けCPタグ

住み分けのため、女性向け腐向けなど)の作品は全てタグが分けられている。

しかしキーワード検索+部分一致で行う場合、単語が被っているせいで一般向けを見る方が「-女性向け」と検索避けをしなければならない点には注意。


遊戯王女性向け 遊戯王GX女性向け 遊戯王5D's女性向け 遊戯王ZEXAL女性向け 遊戯王ARC-V女性向け 遊戯王5DX女性向け 遊戯王5DXAL女性向け


外部リンク


他の記事言語

Yu-Gi-Oh!

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました