ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

戦隊母艦

せんたいぼかん

スーパー戦隊シリーズに登場する、巨大戦力を戦場まで輸送する大型艦艇。
目次 [非表示]

概要

特撮ヒーロー、スーパー戦隊シリーズに登場する輸送母艦の総称。

基地から発進し、戦隊メカまたは戦隊ロボの戦場までの輸送や回収を担当する。

バトルフィーバーJバトルシャークが元祖。

バトルフィーバー以降の初期戦隊シリーズにおいて戦隊メカと母艦はセットとして扱われ、基地から母艦が戦地に赴き、母艦から発進した戦隊メカがロボに変形・合体するという流れが主流であった。

しかし、母艦玩具の売り上げ低迷や二号ロボの登場に伴う一作品に登場する戦隊メカの増加、母艦のシーンがロボの登場時間を食う等の理由から時代が進むとともに出番が減少。

超獣戦隊ライブマン』のマシンバッファローを最後に純粋な戦隊母艦は2,3号ロボ基地ロボと入れ替わるように姿を消した。

現在の戦隊シリーズにも、マシンを載せて運ぶ母艦自体は登場しているものの、いずれも純粋な「輸送母艦」ではなく、ロボットへの変形や他のマシンとの合体などの連動を有したものとなっている。

一覧

登場母艦戦隊搭載機備考
バトルシャークバトルフィーバーJバトルフィーバーロボロボそのものを搭載
デンジタイガー電子戦隊デンジマンデンジファイター
ジャガーバルカン太陽戦隊サンバルカンコズモバルカン/ブルバルカン初の生物モチーフ
ゴーグルシーザー大戦隊ゴーグルファイブゴーグルジェット/ゴーグルタンク/ゴーグルダンプ
ダイジュピター科学戦隊ダイナマンダイナマッハ/ダイナモビル/ダイナギャリー
バイオドラゴン超電子バイオマンバイオジェット1号/バイオジェット2号初の変形機構を採用
シャトルベース電撃戦隊チェンジマンジェットチェンジャー1/ヘリチェンジャー2/ランドチェンジャー3
スターコンドル超新星フラッシュマンタンクコマンド/ジェットデルタ/ジェットシーカー
ターボランジャー光戦隊マスクマンマスキーファイター/マスキージェット/マスキージャイロ/マスキータンク/マスキードリル
マシンバッファロー超獣戦隊ライブマンジェットファルコン/ランドライオン/アクアドルフィン純粋な戦隊母艦としては現状最後
ビクトレーラー激走戦隊カーレンジャーVRVマシンロボ形態に変形
メガシップ電磁戦隊メガレンジャーメガシャトルI.N.E.T.の本部。ギャラクシーメガに変形合体
ギガバイタス星獣戦隊ギンガマンギガライノス/ギガフェニックスロボ形態に変形
ゴーライナー救急戦隊ゴーゴーファイブ99マシン/マーズマシングランドライナーに変形合体。マックスライナーと連結してスペースゴーライナーに
爆竜ブラキオサウルス爆竜戦隊アバレンジャー爆竜アバレブラックのパートナー爆竜
デカベースクローラー特捜戦隊デカレンジャーデカマシンデカレンジャーの基地。デカベースロボに変形
ゴーカイガレオン海賊戦隊ゴーカイジャーレッド以外のゴーカイマシンゴーカイジャーの拠点。ゴーカイオーに変形合体
オリオン号宇宙戦隊キュウレンジャーキュウボイジャーキュウレンジャーの拠点
バトルオリオンシップホウオウボイジャー以外のキュウボイジャーキュウレンジャーの拠点。オリオンバトラーに変形合体
ゴッドコーカサスカブト王様戦隊キングオージャーシュゴッド普段はコーカサスカブト城キングコーカサスカブトに変形

関連タグ

母艦 スーパー戦隊シリーズ 戦隊ロボ 基地ロボ 1号ロボ 2号ロボ(スーパー戦隊) 3号ロボ

関連記事

親記事

スーパー戦隊シリーズ すーぱーせんたいしりーず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 378

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました