ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「いい機会だ 教えてやる 本物の呪術というものを」


「分を弁えろ 痴れ者が」


※この項目は単行本未収録のネタバレ情報を含みます

プロフィール

等級受肉体(特級呪術師相当)
嗜好・興味食べること
嫌いなものなし
生得術式御廚子
領域展開伏魔御廚子
CV諏訪部順一
演(舞台)五十嵐拓人
イメージソング平沢進Day Scanner(アルバムSIREN)」・マリリン・マンソン「(s)AINT」

概要

千年前の呪術師で、死後もなお現世を脅かす呪いの王と恐れられる男。呪術全盛の時代、術師が総力をもって勝てなかったとされる史上最強の呪術師


その力のあまりの強大さに、死後もなお計20本の指の屍蝋が特級呪物として残されたが、当時の術師達は封印することしかできず後に散逸。そのうちの1本を虎杖悠仁が取り込み、彼を器に受肉する形で復活を遂げる。


人物

人物像

天上天下唯我独尊、己の快・不快のみが生きる指針としている非常に奔放で残忍な性格。


弱肉強食主義者で「強者」と認めた相手には強く興味を持つが、逆に「弱者」とみなした相手は一方的に痛めつけて楽しむ。人間の特に弱い女子供を殺すことを悦楽としている他、特に人間を食すことを最大の喜びにして趣味嗜好としている。


弱者に大しては傲岸不遜な面が目立つが、強者に対しては慢心することはない他、やたら口数が増えて意外と気さくな面も見せる。


虎杖に受肉していた時期は虎杖に意識抑え込まれているおり普段意識は表層に出てこない。宿儺が肉体の主導権を握ると、爪が黒くなって尖り、顔を含めた全身に紋様が浮かび上がり、両眼の下にもう一対の眼が開眼する。

精神世界である生得領域内でも生前の容姿に戻ることはない。また肉体の主導権を握っている間は、心臓を抜き取っても修復と同時に呪力によって強制的に血流を動かすことによって生き続けられる。


独特の哲学と生死観の持ち主であり、相手に対する洞察も深く、時にはその者が抱えているモノを見抜き、問答をすることもある。

また、普段から傲岸不遜そのものと言える言動だが、宿儺自身は己の生き方を「俺は俺の身の丈で生きているに過ぎない」と考え、これまで身の丈以上の理想を持つことが無かったと語るなど、どこか合理的で謙虚さ、そして虚しさを感じさせる思想を持つ。


自他共に関心が薄い傾向があり、他者のことを「死ぬまでの暇つぶしとして丁度いい」と考え、己のことは客観的に分析しつつも宿儺自身も己の内面を把握しきれていない面もあり、その際にこれまで己が身の丈以上の理想を持ったことが無かったことを悟るなど、時には己自身にも自問自答することある。


頭脳の切れの良さと豊富な知識量から、初見の能力ですら高度な予測を立てて対処し、容易く模倣するなど戦闘面では冷静な一面も見せる。頭の回転が早く、分析力や状況判断力も高い。


羂索とは協力関係にあるが、「縛り」抜きにしても互いに軽口を叩き合っているため、どのような関係を持っているのか不明な点がある。

生い立ちについては不明。本人もわかっていないようだが、生まれつきの強者ではなく『忌み子』だったのではないかと示唆されている。


側近の裏梅が言うには、気まぐれな性格をしているらしく実力が自分に近い者でないと、例え自身の傷が深くとも本気を出さないこともしばしばあるんだとか。


虎杖との関係

器であった虎杖に対しては、自身を閉じ込める存在として疎ましく思っている一方で興味を抱かず冷淡な態度をとる。

受肉して以降は虎杖の顔に自身の口や目などに表情を浮かべて、宿儺の指を取り込んだことで起こった惨劇をわざわざ「お前のせいだ」「オマエがいるから人が死ぬ」と嗤うなど心の傷を深く刻もうとするような非常に悪辣な態度を見せた。


しかし、人外魔境新宿決戦では、一月で反転術式を習得し、何度折っても立ち上がって来る虎杖のことを忌々しいと思う反面、一度は一つの肉体に魂を共存させたことで、虎杖が「百折不撓の理想」を持ち、遥か格下の存在でありながら理想を貫く意志の強さのみで自身に並びつつあることを認める。また、内心では虎杖の影響を受けていることに自覚してもいる。


特級呪物「両面宿儺」

宿儺の死蝋は全20本の指として現代まで特級呪物として残り続け、強大な呪力が込められている。

他の呪いが寄り付かなくなるという性質を持っているため、毒をもって毒を制する形で魔除けとして使用される。通常の特級呪物は「封印中は他に害を成さない」という縛りにより、破壊不可能な耐久性を持つが、宿儺の指の場合は強大な呪力から、その縛りの上でも周囲に呪いを寄せ付けるようになった。




形態

虎杖受肉体

no title呪いの王

虎杖悠仁を器に受肉した姿。体を完全に乗っ取れておらず、虎杖と交わした契約の“縛り”等を除き、普段は虎杖に抑え込まれており、宿儺の意識は表層に出てくることはない。虎杖の精神世界内に展開されている彼の生得領域内では、袖の広い女物を思わせる白い着物を着ている。

これは彼には腕が4本ある為、大きめで作られている女物の着物の方が着やすいかららしい。


伏黒受肉体(伏黒宿儺

伏黒宿儺

ある経緯で、伏黒恵を器に受肉した姿。虎杖に受肉していた時と違い、肉体の主導権を完全に掌握している。宿儺本来の術式の他に伏黒の肉体に刻まれた術式の「十種影法術」を使用可能。


完全体(生前宿儺

生前宿儺

宿儺の生前の姿。顔の右側は歪に変形しており、史実に違わぬ四本の腕と腹の口を持つ異形の姿をしている。


能力

※『十種影法術』は伏黒宿儺の記事を、呪具については生前宿儺の記事をそれぞれ参照。


実力

指を全て取り込んでいない不完全な受肉の状態でも特級呪霊を肉弾戦のみで圧倒するなど超越した戦闘能力を有し、その実力は計り知れない。


ほぼ全ての指を取り込んだ状態での呪力量は五条を上回る乙骨の更に倍以上の呪力量と、五条が六眼を持っていなければ勝っていたと言われる程の高い呪力効率を誇る。


呪術の才は極めて秀でており、反転術式は勿論、術式の高度な運用、後述する結界を閉じずに領域を展開する離れ技をやってのける他、一度見たことや経験したことをすぐに理解・習得する等、学習能力も非常に高い。

作中では、五条の反転術式による焼ききれた術式の治癒を一度見ただけで会得し、羂索の手を借りて自身の魂を20本の指として分割したたった一度の体験だけで、自らを呪物にする方法を学習している。


体質

受肉体の特性の応用で肉体の一部を変化させる能力を会得しており、渋谷事変でアニメでの八握剣異戒神将魔虚羅との戦闘では、首に口を出現させ、退魔の剣を噛み砕いている。


人外魔境新宿決戦では、意図的に中断させていた受肉の再開させることで肉体を修復している。


反転術式

宿儺のそれは欠損した指や手、果ては臓器までもを一瞬にして再生してしまうなど極めて強力。

更には他者の治療も可能で、「確定した死」でなければ蘇生レベルの治癒を行える。


術式

御廚子(みずし)

術式の詳細は不明だが、不可視の斬撃を操る他、炎を操るなど未知数。また、炎の方は領域後も問題なく使用していることから、御廚子とは別枠の術式の可能性がある。

渋谷事変での宿儺本人の発言及び万との戦闘中に万の反応等から人間サイドは術式を知ってるような描写が在るが、少なくともジャンプ本誌(2024年4月1日発売分まで)及び単行本(25巻まで)では詳細は明かされておらず不明である。


ただし、六眼保有者である五条が直接戦った際、「純粋な術式の性能では自身の無下限呪術よりも劣る」と評価しており、後述の炎の術式も含めて、宿儺の規格外の呪力出力と技量でここまでの性能を発揮していると考えられる。


  • (カイ)

呪いの王・両面宿儺

通常の斬撃。手を構える動作だけで対象を細切れにしたり、ビルを真っ二つにするほどの威力。連射、形状の調節が可能。

人外魔境新宿決戦以降の描写と渋谷事変以前の描写の違いから宿儺本人の出力の低下や対象の基礎呪力強化術の練度によっては細切れにされず耐えられる(逆に対象の基礎呪力強化術の練度が弱いと宿儺の想定より多く切断される)威力である模様。


  • (ハチ)

対象の呪力量・強度に応じて自動で最適な一太刀で相手を卸す斬撃。

領域内を除く対象に直接触れてのみ発動する。

派生技として捌を蜘蛛の巣の如く広範囲を切り裂く蜘蛛の糸という技がある。


  • 炎の矢(仮称)

開『◾️』『開』

(アニメでは口が動いているが無音になっている)」「開(フーガ)」と唱えることで炎を顕現させ、矢の形にして放つ。一撃でビルの数倍もの高さの火柱が立つ程の広範囲かつ高火力を誇る。

渋谷事変でのみ描写された技で、御廚子同様に本誌・単行本で詳細が明かされてない。


領域展開

伏魔御廚子

sukuna領域展開 伏魔御廚子 宿儺

掌印は、インド神話の冥府神ヤマが日本に伝わり仏教の天部となった、運命と死と地獄の神閻魔天の印。様々な生物の頭骨に象られた寺のお堂が出現する。


結界で空間を分断せずに生得領域を具現化する「閉じない領域」を展開可能。現代の術師・受肉した過去の術師からも、「ありえない」と断言される離れ技。


領域内の呪力を帯びたモノには「捌」、呪力の無いモノには「解」が領域が消えるまで絶え間なく浴びせる。


「結界で相手を閉じ込めない」という性質を「相手に逃げ道を与える」という縛りにすることで、領域の効果範囲は指15本の時点で最大半径約200mにまで拡大されている。


上記の縛りにより領域の出入りは自由だが、領域が広い、絶え間なく斬撃が浴びせられるため、一度効果範囲内に捉えられると脱出するのは困難。

さらに結界で閉じないために領域同士の押し合いになっても相手の領域の外側にも影響を及ぼせるため、相手の結界に斬撃を浴びせて結界を破壊する事で、閉じた領域相手なら領域の押し合いを無視出来る優位性を備える。


領域の構成要件を変える事で領域の効果範囲を絞ることで威力を高める、通常の閉じた領域にも切り替えることも可能。


活躍

上述の通り、虎杖が宿儺の指を取り込んだ事で、虎杖の体を乗っ取る形で千年ぶりに復活する。

虎杖のことは己を抑え込む檻のような存在のため疎ましく思っており、他の指がある限り復活が容易なため、当初は隙あらば虎杖を殺そうとしていた。

実際、一度心臓を抜いて殺してしまったが、伏黒恵のことを「唯一の好奇」として気に入ったことから、伏黒を傍で見守れる存在として虎杖のことを生かすことに決め、彼の心臓を治癒。

〝縛り〟を虎杖に結ばせる。

その際に「『契闊』と唱えたら一分間体を明け渡す」「契約内容を忘れること」「二つの条件で虎杖が自分に体を明け渡している間は誰も殺さないし傷つけない」という内容の縛りを結ぶ。


渋谷事変

渋谷事変では漏瑚(とミミナナ)が脹相に敗北し気絶した虎杖に10本の指を一気に取り込ませたことで、彼の適応が追い付かず宿儺が一時的に肉体の主導権を得る。


漏瑚に今のうちに肉体の主導権を永劫に独占するための〝縛り〟を虎杖と結べ、と言われるもそれを一蹴し、戯れに「俺に一撃でも入れられたら呪霊(オマエら)の下についてやる」と言う条件を付け漏瑚と交戦。


渋谷事変

指15本分の力で漏瑚を終始圧倒し、最終的に漏瑚の得意技である炎を使った戦いに持ち込んだ末に彼を灼き殺す。


その時、今際の彼に「千年前戦った中ではマシな方だった」「誇れ、お前は強い」と声を掛け、珍しく相手を称賛した。その後、千年前の知己である裏梅と再会し、嬉しそうな表情を見せる。


漏瑚殺害後は、自滅覚悟で自ら召喚した八握剣異戒神将魔虚羅に重傷を負わされた伏黒恵の救出のため、裏梅と別れて魔虚羅と交戦(その戦闘の最中、アニメ版ではビル内での戦闘になるが、その際に中にいた一般人をついでのように殺害している)。

「あらゆる事象への適応」の能力をもつ魔虚羅に対し圧倒的な火力と領域展開をもって対抗し討伐する(この時、渋谷の半径140m圏内の市民や建物、土地などが巻き添えで塵と化した)。

その後傍らにいた呪詛師重面春太を殺害。肉体の主導権が戻る事を察知した宿儺は伏黒を仮設本部に運んだ後、わざわざ自分と魔虚羅との戦闘で更地になった場所へ戻ってきた。「せいぜい噛み締めろ」という言葉を残し、虎杖に肉体の主導権を返還した。







さらなるネタバレ注意










































死滅回游

「術式を消滅させる術式」を持った術師来栖華との接触。来栖に受肉している天使と呼ばれる1000年前の術師と、〝堕天〟と呼ばれる泳者を殺すことを条件に獄門疆の封印を解く、と約束した虎杖達だったが、実はその〝堕天〟が両面宿儺であることを、宿儺自身が明かす


その後、伏黒津美紀が覚醒した呪術師ではなく、受肉した過去の術師であることを知り、伏黒の魂が折れかけた隙を付き、上記の契約で強制的に虎杖と入れ替わる。


来栖を気絶させ、自身の小指を呪物化させて千切り(虎杖は「誰も傷つけない」という〝縛り〟に虎杖自身と毒物である呪物を他人に飲み込ませる行為・他人を気絶させる行為を含めていなかった)伏黒に飲み込ませ…



彼の身体を乗っ取り受肉を果たした




余談と考察

  • 『宿儺の興味』

ファンブックで宿儺の最大の喜びは「食べること」と説明されている。


宿儺の領域展開である『伏魔御廚子』だが、厨子とは仏具を収める物入全般を指し、広義には仏壇もこの厨子に入る。その「物入」と言う特徴と、宿儺自身が呪いの王であるという設定から、宿儺の術式とは『様々な術式を蒐集し、扱うことのできるもの』ではないか。と考察されていた。

また、130話で「領域展開後は肉体に刻まれた術式は一時的に焼き切れ使用困難になる」という情報が記述された事も宿儺の斬撃と炎は別の術式なのでは?という考察の裏付けとなった。


一方で、118話の煽りに『万死の厨房』と言う言葉が使われたことから、宿儺の術式が調理なのではないか?と言う考察が俄かに脚光を浴び始めた。実際、御廚子とは「台所」を意味する言葉でもあり、そもそも元ネタになった両面宿儺にも料理に関するエピソードがあり、日本一宿儺鍋と言う巨大な鍋も宿儺の地元には存在している。


何よりも『切断を多用し火も扱える』と言う特徴に加えて、宿儺の使う言葉の端々には、三枚おろし、味見、飢え、俎板の上の魚、鱗から剥ぐ等、食にまつわる言い廻しが多く、伏魔御廚子が発動した際にも、巨大な口と大量の獣の骨と言う、食事を想起させる描写がある。また、解や捌の発動時にイメージとして出刃包丁と中華包丁が描かれ、平安時代の新嘗祭(作物の豊穣を祈る祭り)では大人しく人々から祭られている。

更に、海外でのアニメ配信時には伏魔御廚子に『Malevolent Kitchen』という英訳がつけられたが、これは凶悪な厨房という意味であり、術式が調理に関連するという説をより後押ししている。


  • 「■」について

宿儺は斬撃の術式以外に炎の術式も扱え、その直前「■ 開(フーガ)」と唱える。この「■」の読み方については初出以降ずっと明かされず、流用元となった過去の読切漫画『No.9』で主人公が「□(ボックス)」と呼んでいた事から、便宜上ボックスと読ぶ読者が多かった。

しかしTVアニメ第40話「霹靂」にて炎の術式がお披露目される時、「■」を唱える宿儺の口が映し出された。残念ながらここは無音で結局何を言ったのかは判明しなかったが、しかし宿儺の口の動きに注目してみると「はこ」や「ボックス」というよりは、「あ」と「う」の発音のようにも見える描写で表現されていた。もちろん確定情報ではないため注意。


  • 『普段の様子』

虎杖に受肉していた時の宿儺は、虎杖の中でボーっとしているらしい。たまに虎杖を通じて外の世界をのぞいているらしく、映画修行の時も見たり見ていなかったりしたんだとか。

作者曰く、「1000年ボーっとしていた暇つぶしの達人」



  • 『伏黒恵への対応』

伏黒に執着していたり、他とでは態度が違いすぎたりすることを読者にネタにされたりもしており、そのあまりの執着ぶりから、一部の読者には「宿儺P」と呼ばれている。また、アニメ版第六話で一部の視聴者が「契闊(けいかつ)」を「恵活(けいかつ)」と空耳し、ファンを笑いの渦に巻き込んだ。オタ活ならぬ恵活である。



  • 『宿儺の指』

単行本1巻の話掲載時点では、「宿儺の指は呪霊に取っては強化アイテムだが、人間に取っては猛毒」、「虎杖は千年に一人と言われる程の圧倒的な器としての耐久力を持っている」という設定がある。

しかし、虎杖の他に指を取り込んでも死なず自我を保つ人間として伏黒と乙骨(またはリカ)がいるため、読者に知らない形で序盤の設定が忘れられたかと推測される。

又は、序盤の釘崎や伏黒のように「特級呪物を飲み込むのは衛生観念キモすぎ」という反応をする人間が多かった結果「特級呪物は人間にとって猛毒」という噂になっていただけで実際は猛毒で無いとも推測できる。




関連イラスト

宿儺41話

呪いの王じゅじゅつろぐ3


関連タグ

呪術廻戦 呪術師 受肉体 呪いの王

虎杖悠仁 伏黒恵 裏梅


悪のカリスマ 悪の美学 勝てる気がしない 戦闘狂 チートキャラ 最強の敵 愛すべき外道


両面宿儺……神あるいは鬼や妖怪に分類される存在。元ネタの一つであり、作中では宿儺の本名ではなく、異形な姿が似ているから俗称でそう呼ばれている。

関連記事

親記事

呪術廻戦の登場キャラクター一覧 じゅじゅつかいせんのとうじょうきゃらくたーいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19507733

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました